goo blog サービス終了のお知らせ 

畑・野菜の記録

家庭菜園10年目の記録。

すでに終了した菜っ葉の漬物。

2014年02月27日 18時54分48秒 | その他
露地野菜の菜っ葉はとっくに塔立ちして終了していましたが、

ちょんまげファーマーさんが漬物にされていたのをブログでみました。

早速真似てみました。



塔立ちした菜っ葉2種と塔立ちした巻かない白菜。

計4Kg.

2%の塩でもみました。それと韓国とうがらし。

明日、さらに1.5%の塩でもむようです。

ちょんまげファーマーさん、勝手に真似しました。すみません。



おもりは3個重ねて40Kg弱。




コメント

久々のもみ殻燻炭。

2014年02月16日 20時56分49秒 | その他
もみ殻燻炭しました。休みの日に晴れたのは久しぶり。



やりすぎました。



ミツバチがたくさん飛んでました。冬でも飛ぶんですか?



コメント

キノコの森

2014年02月13日 22時33分50秒 | その他
トマトの鉢にキノコが2種類。



以前にも一気に生えましたけど、何か条件がそろうと生えてくるのかな?


しあわせコーンが発芽。




最初に撒いたすきやきネギが発芽。





コメント

薪割り

2014年02月09日 19時14分06秒 | その他
去年、港からヒノキの端材を150本程度無料でもらってきました。



なぜ港からでしょうか?? ピンポ~ン。そうで~す、輸出用で~す。

それでは日本からヒノキを輸出するのはどこでしょうか?ピンポ~ン、そうで~す。

台湾で~す。

今年の冬に20数本使用しました。

一本が60㎝以上あるので、半分にしてから薪割りです。

体力がないので、いつも3本で終了です。

3本分です。



これを朝晩育苗ハウスで薪ストーブにくべます。



スイートバジルが発芽しました。




サツマイモ苗の更新のため購入した安納芋のくず芋が発芽しました。



自家製と大して変わりませんね。






コメント

今日は、

2014年02月08日 12時26分28秒 | その他
今日は

真っ白。
コメント

LED照明復活

2014年02月05日 17時39分03秒 | その他
自作してハウスで使用していたLED照明が接続不良で

一月ぐらい使用していませんでしたが、

修理して復活しました。



市販の60W相当とかいう安物より明るい。


コメント

なんだこれ?

2014年01月03日 20時32分44秒 | その他
去年病気で全滅したトマトから復活した浅野の挿し木苗。

一番右の苗の根元になんかあるでしょ。



これこれ。



何でしょうね??



何者か全然わからなかったのですが、左の苗に正解がありました。



キノコですね。





12/22日挿し木のぜいたくトマトは、まだ日中萎れ気味です。



でも、朝には復活します。




コメント

門松を飾る

2013年12月29日 13時17分01秒 | その他
お宮に門松作りました。



竹、松、梅、南天、熊笹、葉牡丹をそれぞれ飾り付けました。



下のバケツは菰で覆い棕櫚縄で結びました。



雪になりました。




コメント

もみ殻燻炭製作

2013年12月26日 19時57分15秒 | その他
今年も、もみ殻は100袋購入しました。

もみ殻燻炭にしたり、畑に混入したりして、

現在は50袋ぐらい残っています。



残り10か月ちびちびと利用しないとすぐなくなりますね。

コメント

釜で焼く、おいしいよ。

2013年12月15日 20時27分49秒 | その他
寒さと風で、防寒してないエンドウが傷んでました。



残りも防寒しました。



スナップエンドウとグリーンピース



キャベツ第七弾も。



これで全部防寒し終わりました。


これからは、温床で種まきします。

温床は4m×2m。



断線してないか電気を流してみると、どうやらOKのよう。



これから四月までここで育苗します。

ここは長いもゾーン。



掘ってみると・・・・・・



ガーン??  種芋じゃん。種芋が増えてる??

さらに掘ってみると、



何とか食べれるサイズ。

この長芋でグラタン作りました。



冷凍のシシリアンルージュとロッソナポリタンを溶かしてトマトピューレを作り、

早生タマネギで作っておいたオニオンペーストでトマトソースを作って、

炒めた長いもとほうれん草にかぶせて石釜に入れました。すべてが自家産。

我ながら非常に美味。

釜にはさらに白ネギ、タマネギ、キャベツを丸ごと投入。

白ネギ、タマネギがおいしいのは当然ですが、

写真のキャベツも甘くておいしい。










コメント