goo blog サービス終了のお知らせ 

畑・野菜の記録

家庭菜園10年目の記録。

今日の収穫。

2015年03月25日 08時46分33秒 | その他
キャベツ、白菜、ほうれん草、かつお菜、現在余剰気味。


ほうれん草とかつお菜。


キャベツ。


おすそ分けしました。



コメント

しいたけが温床に生えてきた?

2015年03月20日 09時35分17秒 | その他
何でだろう?

駒を去年捨てたかな?



最初はなにかと思ったけど、

続けて生えてくるので見てみたら、しいたけみたい。


コメント

きのこ菌を打ち込みました。

2015年02月24日 11時09分18秒 | その他
籾殻燻炭しました。



籾殻の保管は2箇所でしていましたが、



1箇所なくなりました。



籾殻がこぼれているのはねずみのお仕事です。



今年は椎の木や桜の木を入手していましたので、



きのこ菌を1000駒ほど打ち込みました。



しいたけの収穫は来年の秋から。


コメント

今日の収穫

2015年02月21日 09時20分17秒 | その他
まずは白菜とキャベツ。



キャベツは無傷だけど白菜はナメクジ被害がありこれぐらい小さくなっちゃいます。

そして今シーズン最後になりつつあるにんにくスプラウト。



先日、これを使ってにんにく炊き込みご飯をしました。

やっぱりおいしい。

ネギはすきやきネギと赤ひげネギ。



赤ひげネギがびっくりするぐらい太くなっています。

すきやきネギは下仁田より長いので使いやすくていいですね。

一緒に入っているのはからいね白と赤。

薬味用の辛味大根です。

そして里芋とさつまいも。



里芋が小さいのだけになってきました。

サツマイモはまだまだあります。

超おいしくなった安納芋です。

これに太くなってしまったあおくび大根5本と蕪を加えておすそ分けしました。


時々あげていたんですが、この前ノドグロをトロバコ2ケースいただきました。

いやはや、何万円分だったんでしょうか?恐縮します。






コメント

もみ殻燻炭

2015年02月11日 19時43分28秒 | その他
最近休みの日の天気が悪かったので、

久しぶりのもみ殻燻炭です。

1時間後。



2時間後。



2時間半でちょっとやりすぎました。




コメント

いつもの収穫と万次郎かぼちゃの開花。

2015年02月01日 18時26分10秒 | その他
最近の収穫はいつも、

白菜、キャベツ、白ネギ、大根、水菜。



週一ペースでおすそ分けです。


万次郎かぼちゃを挿し木で越冬させていますが、

成長しないけど、花が咲きました。



4月になったら5月の定植に向けて準備する予定です。

問題は場所ですね。

コメント

収穫残渣置き場兼堆肥場の設置

2015年01月28日 10時20分11秒 | その他
通常の収穫残渣は、1m四方の穴に捨てておけば

自然に処分され消滅していきますが、

サツマイモの蔓、オクラやナスの木、トマトの木

その他いろいろ1m四方の中には捨てれないものが集めてある場所を整備しました。



ここにどんどん詰め込んでいけば

3年後ぐらいからは堆肥が利用できると思います。

周囲の枯葉も集めて入れときましょう。

コメント

竹粉砕機の修理

2015年01月27日 12時33分33秒 | その他
中国製の竹粉砕機。

スターターがぶっ壊れました。

ばらばらになったのを



手作業で修理。



取り付けて紐を力強く引いても大丈夫でした。

だけどもエンジンはうんともすんとも言わず。

こんな場合はプラグ?


竹を播いた畝は柔らかさ抜群状態を維持するので

何とか復活させたい・・・・・・けど。


コメント

ロケットストーブでパンを焼く。

2015年01月18日 20時11分31秒 | その他
パン焼きは初心者です。

ノブヒェン窯を作ってあるので

パンを焼いてみました。



火を入れて30分。



不細工だけどおいしくできました。


コメント

今朝は寒かったですね~。

2015年01月18日 20時04分08秒 | その他
ハウスの中の温度計が氷点下になったのは今年初。

放射冷却現象ですね。

朝晴れていましたから。

でも温度はぐんぐん上昇しました。




もみ殻燻炭作成。



焼きすぎました。




コメント