1/8日播種のちはま。

1/18日播種の紅奏。

ちはま。

紅奏。

やっと発芽しました。

赤い光は成長にいいんだそうな。
ほんとは、それ用の高価なものがあるんだろうけど、

赤い包装フィルムで試してみました。
半分。

1/18日播種の紅奏。

ちはま。

紅奏。

やっと発芽しました。

赤い光は成長にいいんだそうな。
ほんとは、それ用の高価なものがあるんだろうけど、

赤い包装フィルムで試してみました。
半分。
紅奏、大きくなっても割れない人参です。
もちろん普通サイズでもおいしくいただけます。

前回ちはまを蒔いたところに一列蒔きました。

もちろんちはまが発芽した様子はありませんでした。

だいじょうぶか~?、
なかなかうまくいかない人参栽培です。
もちろん普通サイズでもおいしくいただけます。

前回ちはまを蒔いたところに一列蒔きました。

もちろんちはまが発芽した様子はありませんでした。

だいじょうぶか~?、
なかなかうまくいかない人参栽培です。
去年の人参は大失敗。

3度種まきをしましたが、わずかしか収穫できませんでした。

同じ場所を耕運、マルチしました。

とりあえず、片側一列。

ちはまを種まき。

もう一列は別品種を。

紅奏を予定してます。

トンネルしました。
5月収穫予定。

3度種まきをしましたが、わずかしか収穫できませんでした。

同じ場所を耕運、マルチしました。

とりあえず、片側一列。

ちはまを種まき。

もう一列は別品種を。

紅奏を予定してます。

トンネルしました。
5月収穫予定。
ほんとはもっと早くしなきゃいけなかったんだけど、
人参・紅奏の種まきしました。

まずは耕運してマルチ。

穴あけ。

種まきして遮光しました。
遮光ネットが発芽した人参を引っ掛けないように浮かせて見ました。
この人参は大きくなるため、普通サイズから特大サイズまで
長期間収穫できる人参です。
人参・紅奏の種まきしました。

まずは耕運してマルチ。

穴あけ。

種まきして遮光しました。
遮光ネットが発芽した人参を引っ掛けないように浮かせて見ました。
この人参は大きくなるため、普通サイズから特大サイズまで
長期間収穫できる人参です。
大根が無事発芽したので、人参も播種してみました。
紫蘇、バジル、オクラの跡地。
晩抽紅奏と紅陽総太り。

それぞれ3条撒きました。

もみ殻燻炭とバガスを被せました。

日の出が遅いですね。

ベタ掛けとビニールトンネル。


これで大根も発芽しましたので、期待してます。
紫蘇、バジル、オクラの跡地。
晩抽紅奏と紅陽総太り。

それぞれ3条撒きました。

もみ殻燻炭とバガスを被せました。

日の出が遅いですね。

ベタ掛けとビニールトンネル。


これで大根も発芽しましたので、期待してます。