goo blog サービス終了のお知らせ 

畑・野菜の記録

家庭菜園10年目の記録。

長悦

2016年10月29日 08時00分34秒 | ネギ
久しぶりのもみ殻燻炭づくり



1時間半後に混ぜて

仕事に出かける前に消せばちょうどよかったんですが

忘れて灰にしました。

次の日にやり直し


夏用ネギの長悦

6月収穫用に種まきしました。

最初の種まきは9/18日

☟そっちは5月に収穫できるのかな?



一株から挿し木で増やした菊

開花し始めました。



コメント (27)

すきやきネギの救出

2016年07月18日 07時57分23秒 | ネギ
前回まで下仁田ネギとリーキ赤ひげ葱を雑草の中から取り出し定植しました。



今度はすきやきネギ。



綺麗にしたまま翌朝まで放置した処
雨が続き定植断念。



とりあえず埋めときました。


キャベツの超大球は全て収獲が終わり



味よしも終了しました。
超大球は6月前半がいいです。後半は品質が悪くなります。



現在は壇蜜、夏宝かんらん、将軍の2畝の収獲を始めています。



できは3種ともそれほど差は目立ちません、今のところ。





コメント (26)

赤ひげ葱の定植

2016年07月13日 07時55分12秒 | ネギ
前回は下仁田ネギと、リーキを救出しました。



ここから。



続いて救出したのは赤ひげ葱。



綺麗にして



リーキの続きに1列。



ちょっと籾殻埋めすぎましたけど、このあとすぐにスズメが蹴散らしていますので大丈夫でしょう。
共同作業です♪~♪ d(⌒o⌒)b♪~♪



続いてこの前用意した畝に1列定植。



藁と籾殻を被せました。

ネギの定植やっと半分終了。
残り半分に1条分の畝しか残ってない。
まだ3畝ぐらいは用意しなくちゃ。

コメント (18)

ネギの定植、下仁田ネギとリーキ

2016年07月04日 07時58分06秒 | ネギ
ちゃんと巻いてくれないので
放置してある赤キャベツ。
モンシロチョウの養殖場か?



この場所何があるかというと



ネギが仮に移植してあります。



病気気味なので葉をカットして綺麗にしました。



ジャガイモ跡地に移植。



溝を埋めるのは籾殻と藁。



こちらはリーキ。



これも綺麗にして



それぞれ2条ずつ植えました。

(翌日はスズメが大騒ぎ゚゚。(*^▽^*)ゞ)


コメント (30)

とうもろこし第5弾とじゃがいも跡地にマメとネギ

2016年06月21日 08時11分08秒 | ネギ
初収穫のとうもろこしは、
花粉と雌穂のタイミングが合わずに先端が随分不出来でしたが、



第2弾はそんなこともなく無事収穫できました。



第5弾を定植。



キャンベラ90EX。


いつもじゃがいも跡地に何をしようか迷っていたので
いろいろ尋ねてみると、黒豆という意見が。



それを尊重して、マメとネギを栽培することに。



まずは超老化苗となってしまったささげ華厳の滝。
葉も黄色い(x_x;)



そして超徒長している枝豆の苗。
この後黒豆の枝豆も順次植えていく予定デス。
溝にはネギを。通路はどうしよう?
コメント (22)

悪夢再び

2016年04月19日 08時45分49秒 | ネギ
光回線はまだ切れたままです。
今日ぐらいに誰か来てくれる予定です。
仕事場から少しだけ。


2年ほど前から分げつさせて増やしている宿根ネギのさつき姫。
坊主知らずのため、現在もねぎぼうずは見当たりません。
とりあえず100株程度に増やそうと栽培していますが

これ去年

去年は1/5ぐらいをやられてしまいました。


モグラの穴にそってやられていたのでモグラかとも思いましたが
どうも、モグラは完全肉食?
すると、もぐらの穴を通ってやってくるネズミかも?

そのままでは全滅しそうだったので、



場所替えしておきました。
同じ栽培するにも、ポットだと

こんなに増えてきます。
根に空気が必要なことがよく判ります。

↑これ某所様用に増やしている最中

畑だとあんまり増えないですね。



その畑のネギがなんだか倒れたりして様子が変。



確認してみたら



15本もやられていました。



やっぱりもぐらの穴があります。



ネズミですかね~?

ポットの方を増やしたほうがいいかな~?


コメント (18)

ネギの移植仮植え

2016年04月14日 05時32分23秒 | ネギ
一昨年の反動で去年は少なかったネギの栽培。
反省して今年は増やしてあります。
それらを移植・仮植えしました。



ネギの仮植えをするために



白菜の跡地を耕うんしました。






毛虫被害が大変だった秋蒔き下仁田ネギ80株。



春蒔きリーキ。



100株



春蒔き赤ひげ葱。



100株



秋蒔きスキヤキネギ



120株。



遅蒔きスキヤキネギ



100株。



遅蒔き雷帝下仁田ネギ



100株



さらに



わからん?これはなんだ?いつ蒔いた?

記録にも残していないのでわかりませんでしたが、これを70株。



今年はネギ病が流行っています。




コメント (21)

すきやきネギの移植

2016年01月22日 08時19分39秒 | ネギ
明日から寒波。

日曜日には過去最大レベルの寒波。

経験したことのない氷点下になる模様。

野菜の防寒しておかなきゃ。


今年のネギの栽培はすきやきネギ、下仁田ネギ、赤ひげネギ。

赤ひげネギはまだまだ細いんですが、

すきやきネギと下仁田ネギは結構太くなっています。



すきやきネギは秋まきが年内採り、春蒔きが冬採りになります。



秋蒔き100本くらい移植しました。

下仁田ネギの子分で、太く長くおいしいネギになります。

コメント (28)

赤ひげネギの種まき

2015年11月18日 08時10分41秒 | ネギ

九条ネギと赤ひげネギを少量栽培しています。



去年はたくさんでしたが、やりすぎたので今年は少量。

でも少なすぎました。

すき焼きに入れた赤ひげネギがおいしすぎて

今ある分はなくなりそう。なくなれば分げつで増やすことができないので



種まきすることに。



3月までに植え替えのサイズにすればいいわけだから



ハウスで育苗します。



シャルムってこんなに大きくなりましたっけ?





たけさんの九条ネギの夜盗虫。

うちのシャルムが似たようなことに。



やっぱり居るみたい。



居ました。



似たような状態のものを全て取りました。



コメント (16)

坊主知らず・さつき姫の植え替え

2015年11月07日 08時18分19秒 | ネギ
なすとグリーンカーテンの一部を片付け、



半減してしまったさつき姫の植え替えとキャベツの定植をします。



坊主知らずのさつき姫はグリーンカーテンに遮られて半分消滅しました。



でも残りがしっかり分げつして結果的には増えました。

白い部分の長さが15cmぐらいなので、



20cmぐらいになるように深植え。



籾殻燻炭、藁、土、を交互に入れて空気の層をたっぷり確保しました。



残りはポットに植えて畑と通路の境界に埋めていきます。


シャルムは



3日間で4mm拡大。




コメント (18)