goo blog サービス終了のお知らせ 

畑・野菜の記録

家庭菜園10年目の記録。

生姜の保存

2015年12月06日 07時12分57秒 | 生姜
これまで3年連続で失敗している生姜の保存。

今までは穴を掘って保存していましたが、

今年は屋内保存にしました。



発泡スチロールで枠づくり。



中には保冷バッグを。



そこに保温保湿用の籾殻、もみ殻燻炭等を入れ



新聞紙に包んだ生姜と



らうっちさんに頂いた秋ウコンを入れ



蓋をしました。



これで来年種イモになるかどうか?

皆さんの意見は大体この方法、HAL_Kさんは実際にこれで成功したようです。

コメント (19)

生姜が今頃ぽつぽつと発芽してきます。

2015年07月14日 08時57分31秒 | 生姜
生姜を植えたのは、4/26日。

発芽を確認したのが6/22日。

すでに結構成長していたので、わずかしか発芽していないのでがっかりしていましたが、



改めてみてみると、



3本ほど増えていました。



それにしても時間がかかりますね。

来年は🌱だしすることにします。

全部でないかな?

コメント

ここは何が植えてあるでしょうか?

2015年06月25日 10時48分56秒 | 生姜
ごめんなさい。

分かるわけないですよね。



草取りしてひとつずつ顔を出してあげます。



分かりますか?



生姜です。

植えてから2ヶ月。全く発芽の兆候がなく今まで放置しましたが、



さすがにもう駄目だろうと草取りしてみました。

そして6株の発芽を確認しました。

残りも芽が出てくればいいのですが・・・





コメント

大生姜を植えました。

2015年05月01日 10時03分37秒 | 生姜
大生姜を植えました。



溝を掘りもみ殻燻炭を入れ

生姜は畝の長さに合わせるため



かなり小さくしました。



相変わらずどちらが上かわからないので

横にして植えました。



もみ殻をかけ



不織布を掛けました。

コメント

生姜の植え付け

2015年03月11日 09時25分11秒 | 生姜
生姜は保存が難しい。



これは掘りたての生姜。

掘って保存は難しいので、未収穫保存しています。

現在のところほぼ無事です。



これ以上残しておいて、無事の保証がないので(自信がないので)

今年用に植え付けしてしまいました。

何とか発芽まで無事でありますように。

コメント

生姜の土寄せ。

2014年08月22日 21時41分21秒 | 生姜
この鬱蒼とした場所に生姜が植えてあります。

よく見ると結構伸びてるでしょ?



草取りして土寄せしました。

あちゃ~、写真が撮ってありませんでした。


隣に植えてある海老芋は倒れてきた山芋に埋まっています。



でもしっかり頭を出してきてますね。

日陰に強い里芋ですね。




土寄せの写真撮りました。



コメント

生姜がやっと発芽。

2014年06月20日 10時21分24秒 | 生姜
5/7日に植えつけた生姜がやっと発芽しました。

マルチはとっくに風で飛んでました。



やっと生えてきたのに



早速やられています。

さっきやられたばかりという感じですね。

ネキリ虫でしょうか?


コメント

生姜の植え付けとジャガイモ土寄せ。

2014年05月07日 16時58分34秒 | 生姜
前回生姜の植え方がわからなかったので中断していた植え付けをしました。



結局は芽がわからないので、生姜の上下で判断して植えました。

連なってつながっている方が下で、伸びている方が上。



芽が出てきたら保温マルチはとります。

ジャガイモの土寄せもしました。



ほぼ埋まってしまいました。



蕾がもう付いているんですがちゃんと成長しますでしょうか?


コメント

大生姜の植え付けと珍客

2013年06月01日 09時11分04秒 | 生姜
昨日は猿が来賓しておりましたが、

今朝は、何者か正体の知れない者がやってきておりました。

場所は昨日の猿と同じ裏の木。時間も同じ。

最初は、猫がいるものと思っていました。

猫が夜中に激しく鳴く、オギャ~、オギャ~というような感じの声が

盛んに聞こえていました。30mほど離れた自宅ではその声に呼応して

室内犬のシャラが盛んに吠えています。

しばらく聞いていても鳴き止みません。様子がおかしいので、そばに行ってみました。

すると、どうやら声は木の上から聞こえます。

しかも、とっても上手な鶯の声も時折混じります。

さらになにやらかわいい声の鳥のような声も混じります。

どうやら、一羽の鳥が3役をこなしているようです。

なんという珍客でしょう。初めてのことです。

妻を呼んで一緒に聞いていました。シャラも盛んに反応していました。



ショウガは半日陰でもいいと聞くので、栗の木の下に植えてみました。

完全日陰です。だいじょうぶでしょうか?

土佐生姜かおたふく生姜のどちらかを500g植えました。




コメント

生姜2012

2012年12月10日 15時27分52秒 | 生姜
今日は

今年の生姜は端的に言うと失敗でした。

失敗の理由は土寄せです。



今年はほぼ種芋を植えただけ、ほとんど土寄せをしませんでした。

それでも成長しているところは成長していたので大丈夫だろうと思っていましたが、

図の状態から新生姜は成長せず小さいままで茎葉だけが成長していました。

掘り出してみると小さく食用に不向きのものがほとんどでした。

4/5に芽出しのために埋めた生姜は全てさかさまだったので

1ヶ月経っても芽が出ませんでしたが、5/13に里芋と混植しました。



5/20に第二段を定植しました。第1弾は土佐生姜、第2弾は黄金生姜。



5/25に生姜が発芽



発芽したしょうがに夜盗虫か何かが入り込み、茎を食べて新芽が折れて枯れてしまう事態が続発しました。

6/20頃、生姜の発育は思わしくなくマルチの小麦に埋もれています。



6/29マルチ小麦を倒した状態。生姜は・・・?



8/13のようす。生姜は、少し見えます。



9/16


10/13発収穫

11/3生姜の蕾。咲きませんでした。



12/3収穫。



コメント