まんまる笑顔の真ん中で

~いろんなことがあっても いつも
笑顔で 前を向いて 生きて行きたい~

自律神経のハナシ

2016-11-11 17:27:09 | 健康

今日はまた ぐっと冷え込んで寒いですね~

いつも

ブログには 元気いっぱいあちこち出かけて飛び回ってるイメージの私なのだと思いますが

アラフィフともなりますと

色々。。(笑) 自律神経が不安定で 最近 自分に打ち勝つために

静かな努力をしております・・

寄る年波に勝てず。。なんてこと まだ言いたくないから頑張ってるのよ(笑)

 

実は 今頃 書きますが・・

 

10月初め

kouが サンフランシスコに 行くことが決まって まぁ心配もいろいろあったとは思うんだけど

あんまり 眠れなくて(眠りが浅いということね)

夜中に何度も目が覚めるし

それだけなら まだ そんなに心配なかったのだけど 

ある真夜中 心臓がドキドキして起きちゃったんですよ

動悸。。っていうんですか。

初めてで それもすぐ終わらなくて ドキンドキンすごくて 

えっ?私 大丈夫?このままだと 心臓飛び出ちゃうぜ みたいな(笑)

血圧測ったらいつもより高いし 

でも 動悸に比例する 脈拍は そんなに多くなくて 

30分ほど 怖い思いでじっとしてたの。

そのあと まぁ・・おさまって 朝まで少し眠れたんだけどね。

 

次の日 

朝一番の仕事があったんだけど もちろん休んで

心臓の専門外来に行って すぐ検査。

心電図もやったけど。。異状なし正常の波。

そのあと 

あの会社のバスツアーがあったから 先生に相談したら 旅行は行ってきて大丈夫だよ。

行ってから 一日ホルダー心電図やりましょう

ということで

あのバスツアーも参加したの(笑) スカイウォークも歩けたし 全然元気だったけどね。

まっ結果として

1週間後に 一日 ホルダーをつけて過ごしたけど それも 結局 正常値で

心臓は問題ないからという診断だったの。 

まっ簡単にくくれば 自律神経が不安定かなって・・・なんてこったい(今こんな言葉使う?(笑))

 

女性の体って

自律神経って 繊細なのね。

 

そんなに悩みがないように見えて

知らない間に バランスを崩しちゃったのかなぁ。

 

眠りが浅いのも

今は

ブログ友達で仲良しの ぴくみんみんさん のブログで アロマをお勧めしてくれてて

私も アロマ初体験してみたんだよ。

生活の木というところで ラベンダーやベルガモットの香りを 枕もとのアロマストーンに

数滴たらして 眠りについてます。。いい香りだよん。

それから 今は よく眠れてます

まっ・・夜は12時 朝は5時には起きちゃうけどねえ。主人のお弁当作りに暗い中起きてます。

アロマの力を借りて 寝る毎日。

病は気から。。とはいえ

眠れないのはつらいのよ。・・・3秒で眠れる 息子や旦那が めちゃうらやましいよ(笑)

 

あとは

最近 びわ茶がいいというので これも試してます。。

びわのお茶って デトックスはもちろん がん予防や 冷え性にもいいみたいだし

コレステロールが高い人や 血糖値が高い人は 食事と一緒に飲むのがいいみたいです。

さっぱりしておいしいので 続けられそうです。 いろいろ。。大変だよ(笑)

まったく

若いときは なぁんにも考えなかった自律神経とやらを 

なんでこんなに意識しなきゃいけなくなったのか・・年 のせいだけで片づけたくないしね。

 

一番はストレスをためないこと らしいけど

性格的に・・・・だめなんだよねえ(笑) 

 

kiriyさんのブログで いい言葉を書いてくれてて

 

~ 死ぬこと以外 かすり傷 ~

あはは。 その通りだなって

心配事の9割は 起こらないって禅の教えであるけれど

確かに。。

結局 なんとかなることばかりなのかもしれないね。

私はいつも 

石橋たたいてたたいて 自分で壊しちゃう寸前まで心配して 結局はそこを飛び越えちゃってから

こうして 話し出す。。あは、いつもそう。

悩んでたり 苦しんでるときは 絶対人に言わない。 主人にも言えない。 一人で抱え込んじゃう。

その繰り返しだから(笑) 

自分の中で解決してから 打ち明けられるかな。。

今もとりあえず 一つ乗り越えたので ここで告白してます(笑)

アップダウン 

これからもあると思うけど

前向きに これからも なんとかやっていきますわぁ。しゃーないもんね(笑)

週末は

いいお天気になりそうだしね 

もう 紅葉も そろそろ 見頃かな

 

少しでも

好きな景色を見て

美味しいものをいただいて。

 

大好きな友達とたくさんおしゃべりしたり 

家族で笑ってることが一番だから 今まで お父ちゃんを

kouを 自分より家族を第一に考えてきたけど 少し 自分を大事にしよう。

今日の夕飯。

会議だったので遅くなっちゃって とりあえず・・野菜てんこ盛りの豚汁(笑) 豚の生姜焼き 小松菜のごまあえ

大根とイカの煮物。また 完全なる和食だよん。

最近 

食事をいただいて おいしい~って いつも思う。

それが あたりまえのようで 本当は一番幸せなことなんだよね。

お父ちゃん この11月ごろから逝ってしまうまで 大好きなものがどんどん 食べられなくなってたから。。

1周忌が近いからかな。。そんなことばかり思い出すよ。

 

インフルエンザの予防接種も そろそろ受けなきゃ。

これから

ますます寒くなるから みんなも風邪ひかないようにね。

自律神経さんと 

うまく付き合いながら 笑ってがんばります♪ ではっ。みんなも楽しい週末をね~

 

 


最新の画像もっと見る

32 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
koumama ~ (すずらん)
2016-11-11 18:59:47
大丈夫ーーーー
koumama は繊細だし優しいのはみんなよく知ってるし 頑張りすぎなのもわかってる
眠れるようになって良かったね
動悸は私も時々なります いつも数分で終わるけど 長かったりすると心配したよね 異常なして良かったです
いつもながら美味しそうなご飯を作るなあ
寒い日がこれからも続くけど乗りきっていこうね
こうくんとか友達とかリフレッシュして
自律神経になんか負けるなー
返信する
この季節は (かざみどり)
2016-11-11 19:27:04
急に寒くなるので体調は優れないことが多いです 眠れないのは辛いですからね
アロマは未経験ですが
寝る前にヨーグルトをいただくとぐっすり眠れるときいていつも食べています
頭痛持ちなので 10月はかなりしんどいときがありました
私も病院にいきましたが検査ではなんともないのです koumamaさんと同じでしょうか
お互いに受け入れて
自分を大事に無理をなさらず頑張りましょうね
返信する
こんばんは (グリーンリーブス)
2016-11-11 19:39:01
自律神経、わたしもすごく苦しんでいます。
わたしは心の病で不安神経症とうつ病です。
それで毎日お薬も飲んでいるのですが、不定愁訴が止まりません。
やはり自律神経の乱れが原因なんです。
それでもいろいろ検査したりして、頑張っています。
毎日、いろいろな不調があって本当に辛いです。

koumamaさんも大変でしたね。
でも検査して異常がなければ、大丈夫ですね。
やはりいろいろ心配したり不安などがあると、自律神経が乱れて、体調が悪くなるのですね。

わたしもそうですがやはり性格もあるんですよね。
頑張りやさんで繊細でいつも前向きにと思っているんですよね。
それからkoumamaさんの年齢だと更年期障害もあるのかも。
いずれにしても乗り越えるのは自分だと思うと何とか明るく生活しないといけないんですよね。

あまり無理せず自分を労って、過ごしましょう。

それから自律神経には腹式呼吸がとても良いらしいというので、わたしは一日に何度かやっています。
特に息を吐くのを意識すると良いらしいです。
実行してみてください。
あと体調悪くなった時は、腹式呼吸が効きますよ。

だんだんと寒くなってきましたし、いろいろな行事とかでお忙しいとは思いますが、どうかご無理なさらずにお過ごしください。

人間はいろいろな心の悩みや体の辛さを乗り越えて生きて行くのですね。
でも人生は考え方一つで楽しくもなります。
koumamaさんはまだまだわたしなどよりお若いのですから、これから楽しい嬉しい幸せな事いっぱいありますよ。
わたしも思い返すといっぱいありました。
これからの人生をお互いに精一杯に生きましょう!

長いコメントになってしまいました。
すみません。
またブログ楽しみにしています。
たまにはここでいろいろ吐き出すのも良いのかもしれません。
返信する
私も (があこ)
2016-11-11 20:14:14
木枯らし1号が吹く前から、頭痛、肩こり、目眩に悩まされています
弱い安定剤でなんとかやり過ごしています

だいぶ前ですか、こぅままさんと似たような状態になり、内科で軽い狭心症と言われ薬がでて
、心療内科で、パニック発作と言われたことがありました
いずれにしろ本当に苦しく、同じ時刻に3日連続で発作起こして怖かった

どちらの薬が効いたのかわからないど、
あれいらいどちらの薬も飲んでいて、発作を起こしていません

すぐ薬に頼る私もよくないのはわかっていますが、なかなかやめられません

気持ちと体調は切り離して考えないようにしています

何かを積み上げるとき
ぶっつんでおいて!!

通じますか?
返信する
こんばんは*^-^* (じゃんけんぽん)
2016-11-11 20:49:57
自律神経って、繊細なんですね。
・・・まだ若いのに。=^e^=

もしかして更年期障害もあるのかな?
・・・まだ若いのに。=^ェ^=

これから先は冷えるので温かくして下さいね。
ご自愛くださいませ。💛*^-^*
返信する
Unknown (あんじー)
2016-11-11 20:59:58
こんばんは

いつも元気な人なんて…実は元気じゃないこともたくさんいて…
私もびわ茶飲んでます。http://www.totsukawa.co.jp
ねじめびわ茶ってやつ。少しでも良くなると安心できるといいですよね。
あ!!玉ねぎも血液サラサラになるから良いですよね

睡眠って日常のちょっとしたことで良くなったり、悪くなったりするから…。無理しないでね〜(お互いにですけども)
返信する
沁みるね! (atli)
2016-11-11 21:58:30
先日
久しぶりに通勤電車ってやつに乗ったんですけどね
帰りの電車内で暗くなった窓の外をぼんやり見ていると
千と千尋の神隠しのワンシーン
千尋とカオナシが電車に乗って銭婆の所にいくシーン
あの場面が浮かんできてしかたなかった(笑
もちろん、踏切を通り過ぎるドップラー効果はないけど(笑
僕も夜中に何度も起きますよ!
トイレに行くためにね (ToT;)
返信する
Unknown (かずちゃん)
2016-11-11 23:00:33
みんな同じですよ~
人それぞれ悩みの種類も大きさも違うけど
その人にとってはそのことが一大事

私も基本的にはにノーテンキなんだけど、心配性のところもある

石橋・・・のくだりは、うまいこと言うなあって感心しました
すごくよくわかる(笑)

ちょうど体自体が変化する年だものね
そして子供は巣立ってなんとなくさみしい
kouくんひとりだからよけいにそうだと思います

私も末息子が海外に行く直前に激しいめまいでダウンしました
検査ではなにもでないのにね
一種の不安神経症なのかしらね

そんなことを繰り返しながら人生はすぎていくのよ(笑)

でもkoumamaさんのまわりにはステキなお友達もいっぱい
どんなときもみんながついてるから大丈夫だよ!!
返信する
あらら^^; (キミコ)
2016-11-11 23:17:08
それは大変!
ホルモンも変調をきたすお年頃ですからね
脳の反乱がおきて 動悸が激しくなるのかもー
ホルモンってすごく脳を狂わせますからね
あまりそれに付き合わない方がいいです壁|* ̄ノ∀ ̄)ボソッ・・・・・・・・

上のコメントにも書いてあったけれど 今起こっていることから気をそらすには
呼吸法が一番です
息を吐く事に集中すれば今起こっている嫌な事から逃げられます

もし時間があれば「野口整体」の本を読まれることをお勧めします
多分ヒントを掴めるのではないでしょうか
脱ストレッチがkoumamaさんに効きそうです

「自分に優しくする整体」
http://www.chikumashobo.co.jp/product/9784480429643/
返信する
そうですね (ぴくみんみん)
2016-11-12 10:23:45
いつも元気なイメージのあるkoumamaさんですが・・・やはり不調な時もありますよね。
私のブログ紹介してくれてありがとうございます。(ちょっと照れくさいです(笑))
私もちょうど昨日、アロマのトリートメントオイルを作る講習に出かけ、ベルガモットの香りの勉強もしてきました。
また。後日ブログ更新しますね~。

私も自律神経乱れまくっています(笑)
更年期なのもあるのかな~?と思っていますが・・・。
アラフィフになると、昔と違って自分の健康のことをあれこれ気遣わないといけない年齢ですよね。
お互いに健康で楽しく毎日暮らしていけるように頑張りましょうね~(^^)/

メールもありがとうございました☆彡
返信する

コメントを投稿