メルツのドネルケバブログ

ドネルケバブの話をざっくばらんに書いてます

青唐辛子とドネルケバブ

2017-10-13 00:20:09 | ケバブの話題

トルコ料理には唐辛子がたくさん出てきます。肉料理はもちろんスープやサラダにも、生で食したり粉状のスパイスにして食したりと、様々な形で唐辛子を摂っています。

 

イスタンブルで友人と夜遅くまで飲み、最終的に友人のご家族の家に泊めさせて頂いたことがありました。友人が作ってくれた朝ごはんにも、生の緑の唐辛子が入っていました。辛すぎて一口で悶絶したのですが、友人曰く「唐辛子は重要だ。なぜなら体を温めて元気にするからだ。」とその重要性について熱弁してくれました。

 

▼友人が作ってくれた朝ごはん

 

トルコのスーパーに行くと、様々な種類の唐辛子が売られています。緑色の唐辛子が主流で、大きさや色合いの違いを見ていると、なんとなく種類が違って、それぞれ用途が違うのかなと想像しました。日本では一緒くたに青唐辛子と呼ばれるものでも、こんなに種類があるのかと驚いた次第です。

 

▼奥が唐辛子を扱うコーナー

 

そんな唐辛子ですが、もちろんドネルケバブにも使われています。生の青唐辛子やピクルスにされた青唐辛子は、ドネルケバブの大切なお供です。日本とは違い、ソースを用いない本場トルコのドネルケバブは、ジューシーなお肉に青唐辛子をはじめとした自然の素材を組み合わせて、飽きが来ないシンプルかつ味わい深い味わいです。

 

▼ドネルケバブに青唐辛子とトマトを巻いて食べる

 

そんなトルコのドネルケバブが忘れられず、帰国から2週間目にしてスーパーで青唐辛子を物色し始めました。幸運なことに、ギリギリ今は青唐辛子の旬のようで、少し大きめのスーパーには国産の青唐辛子が置いてあります。それもドネルケバブにちょうど良いサイズです。

 

▼栃木県のアンテナショップで見つけた青唐辛子

 

そしてついに昨日、スーパーで1束10本を4束にした青唐辛子を購入し、ケバブ屋に持参してセルフトッピングしました。閉店間際でしたが、青唐辛子を見て活気づくトルコ人店員さんたち。さすがに4束を食べる自信が無いので3束プレゼントすると、まかないを作って青唐辛子とのコンビネーションを楽しんでいました。

 

▼セルフトッピングの模様

 

今回は普段の癖でビールを飲んでしまいましたが、これはトルコではありえない組み合わせです。トルコではアイランという、塩気のあるヨーグルトドリンクが定番の組み合わせです。現に青唐辛子とまかないのケバブを食べていたトルコ人店員さんはアイランを飲んでいました。

 

唐辛子で胃腸を元気にして消化を助けつつ、胃腸を痛めないようにアイランを飲んで粘膜を守る。美味しい食べ合わせには、それなりの理があるのだと思いました。

 

しばらくは青唐辛子がブームになりそうです。

 

▼余った唐辛子ですが、色々あり翌日の昼には無くなりました




2016~2017シーズンの結果【3年間500食ペースは維持】

2017-10-09 23:36:11 | 月次のご報告

ブログ開始1周年をトルコで迎えました。
https://ameblo.jp/kebablover/entry-12315797041.html

 

さて、皆様のご支援とご協力を賜りました結果、上のリンクの通り、ブログ開始から1年を迎えることができました。改めて御礼申し上げます。

 

毎月1回更新させて頂いております、「月次のご報告」が1年分貯まり、2016年10月から2017年9月末までの1年間で食べた、ドネルケバブとトルコ料理の数が確定いたしました。全国そして世界のケバブ屋さん、トルコ料理屋さん、そして友人に感謝を申し上げます。ごちそうさまでした。

 

【結果】2016年10月~2017年9月末

ドネルケバブ173食

トルコ料理60食

計233食

 

さて、このブログには“ログ”という大きな役割があります。「いつ、どこの、どんな」ドネルケバブやトルコ料理を食べたのかを記録し、月ごとに「月次のご報告」タグでご報告することで、自分自身の備忘録として、また証拠として活用をしております。

 

ブログを始める前までは、「ケバブをどれくらい食べているんですか?」という問いに対して、記録もしていなければ証拠写真も撮っていなかったので、曖昧な数でしか答えられませんでした。こうして記録を撮り続けることで、正確な数の把握のみならず、体調やスランプなどの身体の変化、そして思い出や出会いを振り返ることができるようになりました。記録の大切さを改めて痛感いたしました。

 

最後に、今年度はなかなか平日にケバブが食べられなくなったこともあり、食べた数が昨年度に比べてかなり減ってしまったと思っていたのですが、それでもドネルケバブだけで【3年間500食ペース】でした。本当に驚きました。

 

これからも身体に気をつけて頑張りたいと思います。

今後ともどうぞよろしくお願いいたします。




2017年9月に食べたドネルケバブ(14食)・トルコ料理(15食)一覧

2017-10-09 22:51:47 | 月次のご報告

9月はドネルケバブ14食、トルコ料理15食を頂きました。

 

下記に写真と共にご紹介いたします。ケバブ屋の皆さま、トルコ料理屋の皆さま、そして朝食を作ってくれた友人にごちそうさまでした。

 

また今月はトルコに行き、歴史的価値の高いお店や本場トルコでも著名なお店に訪れております。またトルコ式の朝食やデザートもトルコ料理の枠に入れさせていただいております。最後にトランジットを利用して、ロシアのモスクワのケバブも食べております。そちらにつきましても、おいおい書かせて頂ければと存じます。

 

▼9月1日…ケバブファクトリー(浅草)

 

▼9月2日…こども国際フェスタ2017

 

▼9月3日…スターケバブ(秋葉原)

 

▼9月5日…スターケバブ(秋葉原)

 

▼9月9日…アンテップケバブ(原宿)

 

▼9月15日…ドルジャマフセン(練馬・トルコ料理)

 

▼9月16日…サライ渋谷店(渋谷・トルコ料理)

 

▼9月18日…スターケバブ(秋葉原)

 

▼9月23日…朝食(イスタンブル・ホテル近くのパン屋)

トルコのパン・シミット

 

▼9月23日…Kardesler Et Lokantasi(イスタンブル・アクサライ)

※撮影許可取得済みです

 

▼9月23日…マクドナルド(イスタンブル・シシリ・Cevahir)

マクドナルドのトルコ限定メニューであるアイラン

 

▼9月23日…MADO(イスタンブル・シシリ・Cevahir)

手前はドンドゥルマ(トルコアイス)、奥はナーネ・リモン

 

▼9月23日…DAMAK TADI LOKANTASI2

(イスタンブル・イスティクラル通り近く)

 

▼9月24日…急いで済ませる場合のトルコ式朝食(友人宅)

 

▼9月25日…ホテル近くのパン屋(イスタンブル・ファティ)

トルコのパンの定番・ポアチャ

 

▼9月25日…Avşar Kardeşler Et & Uykulu Aileyeri

(イスタンブル・ハリチ大学わき)

ウユクルック(UYKULUK)という、子羊のホルモン的(厳密には“胸腺のいくつかの分泌腺および胸郭の上部の膵臓領域”)な部分を香辛料と和える名物料理

 

▼9月25日…Bayramoğlu Döner(イスタンブル・ベイキョズ)

ドネルケバブ

 

▼9月25日…Caddebostan Meyhanesi(イスタンブル・カドキョイ)

 

▼9月26日…Karadeniz(イスタンブル・エジプシャンバザール)

ドネルケバブ

 

▼9月26日…Hatay Medeniyetler Sofrası(イスタンブル・タクシム)

アジルエズメ

Fırında Kağıt Kebap(フルンダ カールト ケバプ)

 

▼9月27日…Dönercı hamdiusta(アンタルヤ)

ドネルケバブ

 

▼9月28日…ホテルのトルコ式朝食

 

▼9月28日…Kebapçı İskender(イスタンブル・カドキョイ)

イスケンデルケバブ

 

▼9月28日…Aspava Iskender Pide Kebap Salonu

(イスタンブル・ベシクタシュ)

ドネルケバブ

 

▼9月28日…Saray(イスタンブル・シシリ・Cevahir)

(右)カザンティビのドンドゥルマ載せ

(左)タウク・ギョウズのチョコレートがけ

 

▼9月28日…ホテルにて

キョフテ

 

▼9月29日…КЕБАБ-ХАУЗ(モスクワ)

シャワルマ(ロシアのドネルケバブ)

 

▼9月29日…ШАУРМИЧНАЯ №1(モスクワ)

シャワルマ(ロシアのドネルケバブ)

 

▼9月30日…ドルジャマフセン(練馬・トルコ料理)




ブログ開始1周年をトルコで迎えました。

2017-10-02 00:21:56 | ブログ

ブログの開設から1年が経ちました。

 

ブログを始めたきっかけは、テレビに出させて頂いた際に、テレビ局の方から「ブログをやってないんですか?」と聞かれたからです。そもそもドネルケバブを食べることは、私にとって息をするようなもので、吸った空気についていちいち写真を撮ったり、ブログを書いたりすることがないように、ブログというものを考えてはいませんでした。

 

この1年、あまりにも多くの方にこの紆余曲折だらけの拙いブログをご覧頂き、また応援を頂きました。心より感謝を申し上げます。本当にありがとうございます。

 

 

さて、ドネルケバブについての質の高い情報を皆様にお届けするために、9月23日から9月28日までトルコに滞在していました。素敵な出会いに支えられ、また奇跡にも恵まれた毎日でした。

 

そしてドネルケバブの歴史を知る上で、大きな鍵となる方々とお目にかかる機会を得ました。書籍化した際に必ず載せさせていただくことになるかと存じます。

 

 

街にある無数のケバブ屋を食べ歩き、自分なりの数値にして並び立てることは、長い目で見てドネルケバブ業界や自分自身の健康のためになりません。

 

もちろん「ケバブを何百食食べた。」とか「日本中のケバブ屋を知っている。」というのは、人から見てわかりやすく、また取り上げて頂きやすいことはわかっています。ですが、それはドネルケバブ自体ではなく、ドネルケバブをひたすら食べる【キャラクター】が取り上げられているだけに過ぎません。

 

ドネルケバブの歴史を知り、美味しいものを提供するべく頑張っている方々の苦労を知り、本場の味や世界の味そして日本の味を知り、そうしてドネルケバブについての知識を深め、良質な情報を皆様にお届けし続けることで、いつかドネルケバブそのものが取り上げられるのではと、信じております。

 

 

ドネルケバブ、そして発祥の地トルコに対して心からの感謝と敬意を込めて、これからもブログを続けていく所存です。

 

どうぞ今後ともよろしくお願いいたします。