メルツのドネルケバブログ

ドネルケバブの話をざっくばらんに書いてます

「イスタンブール ケバブ ハウス(ISTANBUL KEBAB HOUSE)」(沖縄・北谷)

2018-06-17 20:00:50 | 見聞録(ケバブ屋・トルコ料理屋情報)

沖縄本島の北谷。

ここは沖縄の中でも、特に国際色豊かな街と言われているそうです。こちらのお店を目指す途中、中古車販売店の値段表記がドルだったのは驚きでした。

 

▼車の値段はドル表記

 

そんな北谷にあるケバブ店の1つが「イスタンブール ケバブ ハウス」です。

 

▼お店外観

 

メニューは豊富で、ドネルケバブ以外のケバブを味わうことができます。今回はビーフドネルケバブのサンドとアイランを頂きました。

 

 

まず圧倒されたのはお肉の量。

佐世保や横須賀など、米軍基地が近くにあるところは量が多くなる傾向があるのですが、この“圧倒的肉率”は見たことがありません。恐らくお肉の割合なら日本一でしょう。

 

 

食べると想像を超えるジューシーさ、滴る肉汁。ドネルケバブではなく、ほろほろと細かくしたハンバーグを食べているような感覚にハマります。そして辛みを出すパウダーでガンガンと食べ進められます。

 

溢れる肉汁に幸せを感じながら、何とか完食。野菜は最後にキャベツと玉ねぎが入っていました。

 

 

お店の方にお話を伺うと、お肉は自家製とのこと。お客様の多くは外国の方で「お肉を食べたい」というニーズから、“圧倒的肉率”は生まれたようで、確かに私が食べている間に店へ訪れたお客さんは、全員外国の方でした。

 

いま記事を書いていても、思い出す肉汁。

とてもジューシーなドネルケバブに出会いました。

 

★イスタンブール ケバブ ハウスの情報

Facebook

食べログ

 




ドネルケバブ見聞録「イスタンブールケバブ」(ポルトガル・リスボン)

2018-06-04 00:47:22 | 見聞録(ケバブ屋・トルコ料理屋情報)

先ほどロシアのドネルケバブを紹介していましたが、ポルトガルのドネルケバブについても書いてみたくなりました。情報の少ないお店ですので、今も営業されているのかはわかりません。

 

 

2015年2月にポルトガルのリスボンに訪れた時のこと。予約したホテルのフロントで、「実は満室で、代わりにアパートの屋根裏を用意しました。ホテルよりも全然広いですが、どうですか?」と聞かれました。


アパートの屋根裏というのは貴重な体験なので二つ返事でOKすると、フロントのお姉さんがそのアパートまで案内してくれるという。「ポルトガルは初めてですか?」と会話しながら歩いていたその時に、左手にケバブ店が見え、興味はアパートよりもケバブ店に…。


さっそくケバブ店に行ってみました。

 

「イスタンブールケバブ」という屋号で、イスタンブール経由でポルトガルにやってきた私にはタイムリーな名前。「メルハバ(Merhaba)」とトルコ語でこんにちはを言うと、店内がシーンと…。
店内をよく見ていなかったのですが、店員さんもお客さんもトルコの方ではありませんでした。

 

気を取り直してドネルケバブを注文しました。
スパイシーにするか?
持ち帰りか?
そんなことを聞かれながら出来上がったのは、日本の2倍はあろうかという重さのサンド。

 

▼ドネルケバブを運ぶ様子

 

ポルトガルはピタパンを使うのかと感心するとともに、肉はいったい何肉なのかという疑問を抱きながら、ピタパンが崩壊しないよう手持ちで慎重にアパートへ帰りました。

 

 

いざ食べてみると、恐らく何かのミンチ肉でした。ハラール対応のため、鶏肉か牛肉のはずですが一向にわからず…ただ甘辛いてりやきにも似た味のソースに、ハムのような食感と味の肉をひたすら食べ続けていました。食べ終わったときには満腹になっており、これで3ユーロ(約500円)は周辺のお店と比べてもコストパフォーマンスが非常に優れています。

 

そういえばスパイシーにしてと言ったつもりなのに辛くない。

そう思った矢先に辛さが舌に走りました。よく見てみると、黄緑色のマスタードのようなものがあり、チリ的な辛さを想像していた自分は虚を突かれました。

 

▼マスタードのようなもの

 

このドネルケバブで学んだことは、国や地域ごとによって、ドネルケバブの味が変わっていくということで、これが今後のケバブ遠征の礎になっていきます。

 

最初に書いた通り、訪れてから随分と経つのでお店がない可能性がありますが、念のため場所等が書かれたサイトのURLを記載します。

 

▼Istanbul Kebab

https://www.yelp.com/biz/istanbul-kebab-lisboa

(アメリカのローカル検索サイト“Yelp”より)




ドネルケバブ見聞録「ШАУРМИЧНАЯ №1」【閉店】(ロシア・モスクワ)

2018-06-03 23:43:32 | 見聞録(ケバブ屋・トルコ料理屋情報)

改めて調べると閉店してしまったようですが、W杯ロシア大会が間近に迫る中、懐かしさを感じて書いてみることにしました。

 

▼ロシア・モスクワの他店の記事

ケバブ見聞録 「КЕБАБ-ХАУЗ」(モスクワ)

 

今回訪れたお店は、「ШАУРМИЧНАЯ №1」で、「КЕБАБ-ХАУЗ」さんへ立ち寄った後に行きました。

 

▼外観

(撮り忘れのため、Google画像検索より取得)

 

こちらは「КЕБАБ-ХАУЗ」さんと同じく、モスクワの美味しいシャワルマを検索したところヒットしたために行ったのですが、「チキンシャワルマ」を頼んだところ、日本やトルコのドネルケバブとは全く違うものだったので衝撃が走りました。

 

▼チキンシャワルマ

 

ロシアのシャワルマは、このように薄いパンで具材を包んだ後で四角い棒状にプレスして焼き上げるということは知っていたのですが、いざ実物を目にすると「これがそれか!」と驚きました。

 

そして断面にかけられた白いソース。これはとても気になります。

 

▼手に持ったところ

 

さて手に持ってみると、小さいものを頼んだのですが、この大きさ。トリップアドバイザーでは、このお店は他店よりも小さいといったコメントがあったので、普通のシャワルマはどれだけ大きいのかと思いました。

 

▼断面

 

実際に食べてみると、味が日本やトルコ、そして先ほど食べた別のシャワルマとも違い、頭が混乱しました。白いソースは、クリームシチューのような味で、チキンがとてもドライなため、頭の中ではドネルケバブを食べているつもりでも、舌では「鮭が入ったクリームシチュー」といった感じになります。

 

ただ慣れてくると薄く重なったパンと中の具材が良い感じに口の中で混ざり合い、美味しく頂くが出来ました。

 

▼内装

 

お店では、シャワルマのほかにパンや飲み物など多種多様なものが売られていました。また人生で初めて、電気式のケバブ焼き機を目にしました。

 

トリップアドバイザーのコメントを見ると、2018年2月のコメントはあったので、恐らくはその後に閉業されてしまったようです。また訪れてみたいと思っていただけに残念です。

 

▼ШАУРМИЧНАЯ №1公式ページ

http://shoti1.ru/

 

▼ШАУРМИЧНАЯ №1(トリップアドバイザー)

https://www.tripadvisor.ru/Restaurant_Review-g298484-d12273371-Reviews-Shaurmichnaya_1-Moscow_Central_Russia.html