goo blog サービス終了のお知らせ 

けけのモフモフ三昧

猫飼い主婦けけとモフ猫の、のんびり田舎暮らし
…のはずが、主婦業そっちのけで、カウンターフォーク車で爆走中(でした)♪

ポスクロ317通目を受取

2024-12-25 23:07:55 | ポスクロ

◆本日のエアメール◆

~人魚のイラスト~

 

ポスクロ317通目を受け取りました。(12/23)

お相手は、ロシアに住むクセニャさん。

7,408km旅して33日で届きました。消印は11/29だったので実質24日。

アドレスを引き当てた日が11/20でした。

 

 

左の切手は「イェニカルスキー灯台」、「クリミアの灯台」シリーズの1枚。

イェニカルスキー灯台は、1820年にケルチ海峡のケープランタンに建てられました。

珍しい三角形の切手は「大イルカ」

 

ハガキの出典は「イラストレーター@endmion1」。

 

クセニャさんは黒猫を飼っていて名前は「Iriska」、英語で「Toffee」だそうです。

トフィーって、キャラメルみたいなアレだよね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

週刊ポスクロ通信~117号

2024-12-22 13:37:49 | ポスクロ

◆本日のメール◆

~ポスクロ本部からのメール~

 

325通目のハガキがアメリカに届きました。(12/15)

アメリカのヘスターさんの元まで、8,251km旅して14日で到着。

 

「好きな食べ物は枝豆です。枝豆知ってます?」と書いたところ、ヘスターさんは

「はい、枝豆いいですね。」と。

 

 

322通目のハガキがオランダに届きました。(12/20)

オランダのEelkjeさんの元まで、9,085km旅して31日で到着。

 

「アビーロードを知っていますか?」と書いたところ、Eelkjeさんは

「アビーロードは知らないけれど、ビートルズの有名な写真は知っています。」と。

 

う~ん、「アビーロード」=「ビートルズの有名な写真」だと思うんだけれど…。

 

先週は、1通送って1通受け取り、2通届いたと連絡がありました。

(ただ今、4通が旅行中)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Aスマイル・イルミネーション

2024-12-21 23:29:32 | お出かけ

◆昨日のイルミネーション◆

~A駅南公園~

 

 

イルミネーション、ブルーライトバージョン。

 

 

イルミネーション、イエローライトバージョン。

 

 

NPO法人A農楽園による「Aスマイル・イルミネーション」。今回で4回目。

A駅南公園を彩る5万球のイルミネーション。写真はその一部。

反対側には多数のピラミッド型のイルミネーションや、隣接する会社の壁を使った

プロジェクションマッピングも。

 

12月7日に点灯セレモニーが実施され、点灯は2月上旬夕刻から午後9時まで。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イルミネーション★ウォーキング(訂正あり)

2024-12-20 22:56:27 | ウォーキング

◆今日の目的地◆

~駅前のイルミネーション~

 

今月は、1週目は私の都合(膝が痛かった)で、2週目は相方の都合(クリスマスランチで

お出掛け)でウォーキングは中止だったので、今日が12月初のウォーキングだったんですが、

来週は年末なので今日が年内最後になるかな~。

ーなので、今日はいつものコースではなく、新しいコースで歩き納め。

 

 

 

駅前と言っても、周囲が田んぼの無人駅なので人っ子一人いない貸し切り状態。

夜の駅の利用客なんてほとんどいないのに、せっかくのイルミネーションが勿体ないわ~。

しかし、この空き地って普段どう使われているのかわからん。

立派なトイレはあるけれど、ベンチとかないし、ほんっと空き地なんだわ。

実は、うちの会社のある工業団地の一画なんだけれど、工業団地とは関係なさそう。

 

このイルミネーションは町内のNPO法人の主催で、今年で4年目。

 

※ 訂正 ※

この公園は「南産業団地公園」って名称で、昨日は暗くて気が付かなかったんだけど、

日除け付きのテーブルとイスや健康グッズ的な運動器具が設置されていました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ポスクロ316通目を受取

2024-12-19 23:33:43 | ポスクロ

◆本日のエアメール◆

~インド・ワルルの階段井戸~

 

ポスクロ316通目を受け取りました。(12/19)

お相手は、インドに住むイシャニさん。

6,698km旅して27日で届きました。消印は読めませんでした。

アドレスを引き当てた日が11/22でした。

 

 

左の切手は「ビムセン・ジョシ」ヒンドゥスターニー古典のインド人声楽家

右の切手は「インド・ラクンディの階段井戸( Muskin Bhanvi )」

「階段井戸」シリーズの1枚。

 

ハガキも「階段井戸」です。

階段井戸は水面まで降りる長い階段の通路がある井戸、貯水槽です。

雨水を貯めて地下水を補給するために地面に深い溝を掘り、モルタルを使わずに

石のブロックで溝の壁を覆い、水に降りる階段を作りました。

インド全土においては数千年にもわたって真水をもたらし、文化遺産として尊ばれてきました。

しかし現在は、そのまま放置され廃墟と化した物も多いそうです。

 

イシャニさんは、名前の由来を教えてくれました。

ヒンディー語の「Ishanya Disha」の意味は「北東方向」で神様を祀る場所だそうです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする