goo blog サービス終了のお知らせ 

㈱興電舎商事 社員のブログ

社員のひとりごと

安心して下さい。○○ て ます。!!

2015-12-11 12:33:03 | ドライブ・旅行
 最近よく言われるのが バイク乗ってる?です。
寒いから言われるのか、それとも このブログを見て、最近バイクネタがないので心配して
らっしゃる方がいるのか・・・。

『安心して下さい。乗ってます!!』

 先日は鹿屋へ一泊で行ってきました。先発隊は早々に出発、内之浦や
佐多岬経由で鹿屋入りでしたが、私は直接鹿屋航空資料館へ行って来ました。

結構 見応えありました。屋外には多くの飛行機が展示されてました。





 建物内は残念ながら撮影禁止でしたので写真はありません。
日清・日露戦争から第二次大戦まで、また現在の海上自衛隊の様子まで目一杯です。
宮崎ナンバーの観光バスも来てました。

 翌日は 恐らく私のルーツの地であろう鶴の飛来地の出水に行きました。

ホテル出発前


鶴展望所

何で なべ鶴と言うか知ってますか。鍋のススみたいに黒い色をしているからだそうです。
何で まな鶴か。真鶴と書きます。真の鶴?という事みたいです。(なべ鶴に悪い)






 この多くの鶴達は誰かボスが居て集団で過ごしている訳ではないそうです。
3羽、4羽の家族の集まりだそうです。
群れて、群れない。一匹オオカミならぬ一羽鶴。いいなぁ。理想的です。

 この3羽並んだ鶴、両脇、頭の白いのが父親と母親だそうです。そして真ん中の茶色い頭の鶴が
子供だそうです。人間以上に家庭的ですねぇ~。感心しました。
  
 この出水を後にして後はただひたすら延岡へ向け走ります。
ルートは以下の通りでした。

 行きのルート、この〇印の道 初走行です。田野から志布志まで山道のルートです。
ナビと 標識を織り交ぜて走りましたが 途中 狭い道に入り込み、大丈夫?と

心配になりながら何とか志布志に出ました。ホットしました。

本当は串間の役場の先に出る予定だったのですが・・・。

1日目(ピンクのルート)200K。 2日目(ブルーのルート)370K でした。
今回も無事故・無違反?で無事帰り着きました。バイクの神様 ありがと~~う。

ホンダドリーム九州1泊ツー

2015-10-19 12:17:54 | ドライブ・旅行
 先日 ホンダドリームの1泊ツーリングに参加してきました。
九州地区のドリームのお客さんが一同に集まる 年に1回のイベントです。
今回は霧島ロイヤルホテルに泊まり、翌日グリーンパークえびのでのドリームカフェに参加しました。



 ドリームは九州内に14店舗くらいあるようです。約200名の老若男女が揃いました。
お酒を飲んで、各地名産品の当たる抽選会があったり、楽しいひと時でした。








 延岡のメンバー以外、全く知らない方々ですが直ぐに打ち解け合い 2次会でも
他地区の方々と盛り上がりました。
 私は仕事と家庭の都合で初日は午後から、二日目は早々にえびのでお別れでした。





ルートは、行きは西都ICで降り、国富・高岡、10号線を都城へ向かい高城から志和池を通り
庄内を抜け霧島へ。
 帰りはえびのからR266を高岡まで、そこから綾、そして樫野農免道路を通り西都原古墳の
西側を抜け木城へ出て、そこから 高鍋ICそして延岡です。
それはそれは楽しい2日間でした。


友だちの友だちは友達だ!天草ツー

2015-10-06 12:21:54 | ドライブ・旅行
 シルバーウィークの前半 鹿児島のお友達とツーリングです。
高速道鹿児島サービスエリアで待ち合わせ。
 お友達は ・・・ K銀行のN支店長さん、そしてN支店長さんの
お友達の司法書士のK先生。友達の友達は友達だ! の 世界です。
友達3人で走るゾー !!!

 まずは、N支店長の先導で 頴娃の茶畑を通り 開聞岳のベストビューポイントで
休憩します。茶畑・・・良かったです。宮崎にも茶臼原などがありますが 頴娃町の
やつは見渡す限りのお茶・お茶・お茶です。すごいです。(写真はありません)

今回のツーリング CB1300STが2台、BMW700GS 1台です。

グーグル地図 カメラのマークのある地点です。

開聞岳・・・いい眺めです。この地域のみなさんは このいい風景を見れて
うらやましいです。



 顔出しします。(K先生のブログでは既にオープンにされているので・・・まぁいいか!)
問題あれば おっしゃって下さい。ぼかします。
(ちなみにK先生からは動画を撮って頂きました。初めて走っている自分の姿を見る事が
出来、感激です。ありがとうございます。)
 ここを出て、一旦鹿児島IC付近まで戻り、南九州道西周りで 長島 を目指します。
今度はK先生の先導です。
R389 青い黒之瀬戸大橋を渡り長島に入り昼食休憩。

CB1300 はボルドールは多く見かけますが ST は珍しいです。
ST(スーパーツーリング)2台そろい踏みです。
お刺身定食を頂き、しばしの休憩の後 スタート、蔵の元のフェリー乗り場へ向かいます。

ちょうど前の便が出たばかり、先頭に着きました。ここで2時間弱待つことに。
天草の牛深まで4・50分の船旅になります。
 下島は西のルート、苓北側を回り上島へ。
上島は私はいつも北の方のルートを走るのですが、今回はK先生の先導で、ライダーの間で
評判の上島中央区広域営農団地農道・・・通称何とか と言うのでしょうが
聞き逃しました。その道を走りました。道もきれいで車も少なく、快適な道路でした。
GPS ロガーでは残念ですが途中受信ミスが起こってルートが直線になってます。残念。
上天草から天草五橋を渡り、三角へ。
道の駅不知火に着いたのが18時を回っていたような・・・。
 そこで休憩して、松橋へ向かいます。
松橋から私は高千穂経由延岡へ。お二人は高速で鹿児島へ。
 以前も間違えたのですが 今回もまた勘違いしました。
R266を真っ直ぐ走って行き、目の前の3号線を高速と勘違いしてしまいました。
19時過ぎの真っ暗な中 景色もよく分かりません。
何とかナビを見ながらR218に戻る事が出来、21時過ぎに無事到着。
 後でロガーを見てどこでどう間違えたか、だいたい分かりますが、R266からの右折ポイントが
よく分かりせん。次回 再確認。
と いう事で この日の走行距離 約 530K 所要時間 14時間でした。過去最高です。
 これで 体力的にもまだまだ走れると言う自信と ロガーのバッテリーが14時間はもつ と
言う事が証明できました。いい経験でした。
お友達のみなさん また走りましょう。





秋の一泊ツー  その2

2015-09-28 12:39:24 | ドライブ・旅行
二日目朝、あいにくの雨模様でしたが 出発する8時過ぎには晴れました。
よく言われる言葉・・・日頃の行いの良さ です。
ブルーのルートで帰ります。

宿を出て小石原へ向かいます。その後 英彦山へ回ります。
登山の方々がたくさんいらっしゃいました。道もちょっと狭かったです。
英彦山の上にある とある神社です。

山国町の高千穂峡だそうです。魔林峡(マリンきょう ではなく マバヤシきょう)




小鹿田(おんた)の風景。

水の力で 土をこねてます。












何とも言えない集落です。今どき こんなところがあるのですね。

この小さな集落、ほぼ全戸、10件くらいの窯元がありました。


瀬の本高原で休憩。そこで スーパーカーのミーティングに出会いました。5・60台はあったでしょうか。

車の名称と金額表示が欲しいところです。





写真を撮って回るのもあんまりかな と思い 遠慮しました。 
今回のツーリング 2日で約600Kちょっと、以上で終了。




秋の一泊ツー  その1

2015-09-16 12:48:04 | ドライブ・旅行
 久々の1泊ツーリングです。H先輩と二人で行って来ました。
8時にはゆまに集合して、耶馬溪、青の洞門、平尾台を回って飯塚に泊まります。
 帰りは焼き物を見たいとの事で小石原焼き と小鹿田(おんた)焼きを見て回って帰ってきました。
約600Kちょっとのルートです。
ルード参照下さい。

 今回 GPSロガーの初使用だったのですが 行きは北川から安心院まで、
帰りは豊後大野から自宅までGPSのプロットがうまくいきませんでした。
これから 色々試してみます。

1日目、ピンク色のルートです。GPSの調子が悪いですが・・・。
まずは安心院手前の桂昌寺跡 地獄極楽です。
洞穴の中に色々な像が祭ってあります。詳しくは案内看板を参照下さい。









次は 安心院の こて絵 ・・・ これも案内看板で。








次は耶馬溪・・・、途中   遠くにに石が7つ立っているところがあり、これ七福神だそうです。



耶馬溪内・・・一目八景 からの眺め。








青の洞門・・・昔はこの山道を通っていた・・・。



登っている人が居ました。小さく見えませんか?
大昔、落ちて死ぬ人が多く トンネルを手掘りしたと言うところ。菊池寛の小説で有名なところらしいです。 
・・・ 私読んでませんが。







これ車道です。さすがに これは違いますよ。
日本三代カルスト台地の1つ 平尾台の眺め。

うまく 写真撮れてません。ゴツゴツ岩の感じが出てませんね。



ここは入場無料 平尾台自然の郷。公園そしてキャンプ場もあります。


この後は飯塚の宿に向かいます。
4時くらいに到着。温泉に浸かり、晩ごはんを食べ、一杯飲んで 9時か10時には夢の中でした。


すごくきれいな 白水ダム

2015-08-26 12:39:07 | ドライブ・旅行
 久しぶりのツーリング報告。
今までは天候不順や暑さ対策で 朝早く出陣し、昼過ぎに帰還、そんな勝手に
走るのでもちろん単独走行でした。
 ソロツーはソロツーでいいのですが 一人では退屈でもあります。
今回は いつもの方々と3人で、湧水巡りです。
 いつものところを7:30に出発し、まずは高森の湧水公園です。

ここはご存じ、延岡・熊本間に鉄道を引こうと頑張っていた国鉄時代 高森から
トンネルを掘っていたら水がわき出てきて止まらず、その上今までこの地域で出ていた
湧水が枯れてきたと いう事で工事断念。
そうこうやっていたら国鉄解体、この路線廃止となった残念な場所です。
もし この鉄道が抜けていたら延岡・熊本が繋がり、経済・観光面で大きく変わって
いたのではないかと思われます。

 入場料を払って 約10分ほど歩くと行き止まりです。




このシャワー、ストロボ照明を焚いているので水つぶが真珠のように見え、落ちて行ったり
逆に上って行ったりに見えます。



 で ・・・
この公園を出て次は白川水源。





次は、以前も紹介した陽目(ひなため)の里、

そして 今回みなさんにご紹介したい白水ダムです。えっ?知ってました?

すごく、きれいな水の流れです。いいですね。







四季折々色々な顔を見せると思います。行ってみるといいかも知れませんが 結構 道が狭いです。
行く際にはご注意を!


ホンダドリームツー 佐世保一泊の巻

2015-06-17 12:31:37 | ドライブ・旅行
行って来ました。
ホンダドリームの1泊ツーリング。今回の目的地は佐世保です。

我が家を出る前 ・・・ 5時半です。ちょうど雨も小降りになり
合羽を着込んで 気持ちを奮い立たせ 出発します。
ものは考えようで、途中で合羽に着替えるより最初から着ていれば楽は楽です。



よっちみろ屋に集合。人数も18名と多いし、トイレ休憩の関係もあり
6時過ぎに随時出発。最初の休憩ポイント高森のローソンで全員集合となりました。



ここから次の休憩ポイントを経て長洲港までバイク17台、車1台総勢18名でのツーリング。

長洲港到着!そして乗船。
多比良港までの約40分の船旅です。ツーリングを始めて、船に乗ること乗ること 毎年
3・4回はフェリーに乗ってる感じです。
 多比良に着いて諫早ICをまず目指します。そして高速に乗って東そのぎで降り、昼食場所の
ホテルローレライへ。







ハウステンボスの真ん前ですね。

全員で記念撮影。
(顔出しですみません。ドリームのブログに既に出ているものですから いいかなぁと)
そして ここから次の目的地 西海パールシーリゾートへ。

駐車場も予約済み。段取りいですね。感心します。









ここで遊覧船に乗り 九十九島を巡ります。

こんな方も乗ってます。

約1時間 船に乗って、佐世保市内のホテルへ向かいます。
ホテル近くのスタンドで2度目の給油。
 メインの通り沿いのスタンドに十数台のバイクが給油したら大変な事になるだろうなぁ と
想像してましたが、ここはちょっと路地を入ったところで、それこそスタンド内は混雑
してますが 全く他の交通に影響なしでした。
ここも事前に調べていたみたいで、素晴らしい段取りです。
 夜は近くの居酒屋で飲み放題。
二次会に行かれた方、佐世保バガーを食べに出た方 色々です。
夜の街 ・・・ 外人さんが多かったなぁ~。
私? 私は・・・ 帰って寝ました。ホント。

翌日 出発の風景です。

まずは 展海峰 ・・・ 昨日、船で回ったところを上から眺める感じです。

いや~ いい風景です。



ここでも全員でパシャ。
この後 高速で日田へ。





豆田町散策。ここも古い町並みが残ってます。
女性陣に連れられ とあるお店で昼食となりました。

ひつまぶし ならぬ 日田まぶし だそうです。
結構 有名らしいですが、私は知りません。みなさんご存知ですか?

日田を出て 瀬の本高原で休憩、そして 326 宇目の道の駅の手前のいつもの
パン屋さんで最後の休憩。

ここから直接帰る組と一旦ドリーム店に立ち寄る組に分かれます。
2日間で約590kのツーリング。無事終了。良かった、良かった。





鉄の馬 菊池温泉ツー

2015-06-04 12:23:46 | ドライブ・旅行
 鉄の馬ツーリングクラブの年に1度の1泊ツーリングです。
7時にいつもの塩浜を出発し、宇目の道の駅で早めの休憩。
その後、三重から沈堕の滝を通り 大野へ。そこからちょっとした区間ですが
開通したばかりの横断道?中央道?を通り朝地へ。
そして、道の駅あさじで休憩。

 その後、瀬本高原で休憩し、ファームロードロードわいたに入り、大分・熊本両県警
合同のスピード取り締まりを反対車線から横目で見ながら、交通安全啓蒙のグッズ
・チラシも頂きながら日田へ向かいました。
この時期、バイクの事故が多いからだそうで・・・気をつけなくっちゃネ!!
日田では有名なのですかネ? 焼きそばを食べました。



その後、大刀洗平和祈念館に行きました。

小郡、甘木ICからすぐのところです。我々は高速ではなく、した道ですけど。
かつて この地は旧陸軍が東洋一を誇った大刀洗飛行場を中心とする
町だたそうです。特攻隊の中継基地にもなっており、町の中には
飛行場はもとより飛行機の工場や隊員の宿舎などが多数点在していたようです。
展示場の天井からはB29と同じ寸法の飛行機の形をしたパイプ?アングル?
で枠をかたどったオブジェが吊るされていました。

ゼロ戦も展示してありました。
ホント この年になっても知らない事ばかりです。
ツーリング・・・いい社会勉強になります。
 雨雲が近づいているとの情報があり、バタバタとここを後にして
高速に乗り 菊池温泉へ ・・・・
夜は飲んで騒いで・・・(ここは色々ありましたので割愛します)

翌朝・・・雨・・・でした。
予定を全てキャンセルし、延岡に直帰となりました。
昨年に引き続き雨での予定変更は2度目です。
結局、延岡には11時過ぎには到着しました。
約440Kの旅でした。今回もお陰様で無事故で帰れました。


絶景かな 絶景かな

2015-05-09 10:49:49 | ドライブ・旅行
 今春、2番目の娘がようやく就職。
横浜の方に引っ越しました。
例のエストレアも陸送したのですが、先日早速ツーリングに行って来たとの
報告が家内のラインに入りました。(ちなみに、私はガラケーです。)
どこまで行ったのだろうとその写真を見てビックリ!!
 富士山もすごいですが この写真すごくないですか?
まるでプロみたいでしょ。

この黒いバイクが娘のエストレア。赤いバイクが友達のトライアンフだそうです。

で・・・ この写真はその友達が撮ったヤツらしいです。
余りにいい写真だったので、このブログに載せていいか交渉し
今 こうやって載せてます。
私もこんな写真 撮りたいです。
娘よ くれぐれも安全運転で。そして 友達、大事にしろよ!


来た~~~!

2015-04-01 12:15:01 | ドライブ・旅行
 来た~~!
そろそろ 絶好のツーリングシーズンの始まりです。
今日はソロツーで 私の好きな道を走ります。
みなさんも良かったら走ってみて下さい。気分爽快です。

57号竹田の会々七里の交差点を北へ、県道47号を走ります。
そして途中、立体交差している豊後街道と言うのか412号に乗り、今度は
西へ向かいます。
 車は少ないし久住の山々が間近に見られ、最高のルートです。
何と言っても途中のガンジー牧場のソフトクリームが大好きで、今回も一人で
ペロペロやって来ました。(いい年こいて)

 来た~!!

後ろに阿蘇の噴煙がわずかですが写ってます。

後ろの建物はレゾネイトクラブくじゅうです。(ホテルです)

 サイコー!

久住ワイナリー添いの道からの眺めです。
 その後、瀬の本高原から南に下り、阿蘇に出て、高森をパスする
農道を走り、五ヶ瀬、高千穂、延岡まで 約260Kの爽快なツーリング。
夕方から雨、と言う事だったので早めに帰ったのですが 何のことは
なかったですね。途中、汗ばむくらいのいい天気でした。