DIC川村記念美術館の帰りに寄りました。


旧成田街道沿いにある藁葺屋根の民家。

とは言えいい感じ〜と思っていたのですが…

なんか違和感。。

置かれているだけで風が吹いたら飛んでいきます、確実に…こちらの看板見たら二重にテンション下がりました😅



立派な木が多い公園です。






公園内にある茶室。



正岡子規の歌碑。



本丸跡に行こうと思ったら…入口ができており、看板にグループの代表者が佐倉市在住であること、としっかり書いてます😢

諦めました。。


ひよどり坂に向かう途中に猿の腰掛けっぽい🐒ものを発見。
レンタサイクルしようかと思いましたが、レンタサイクルは16時までなので、歩いて行ける範囲で佐倉を見て回ることにしました。
まずは佐倉城址公園。
佐倉城跡を見たくて行ったのですが…
イベントをやっているとは聞いてましたが、まさかまさかの本丸跡への入場不可‼️
というのも会場が本丸跡。
所々にある看板には無料としか書いてないのですが…

本丸に行くには、イベントの入場口からしか入れないようになっておりー
いざ入ろうとするとナント、佐倉に住んでいる人でなければ入れない‼️
ビックリ〜
まさかそんなイベントの日に行ってしまうとは〜😭
ということで本丸以外をご紹介。
京成佐倉駅からこちらの看板の線路に並行している旧成田街道を少し歩き、愛宕坂から佐倉城址公園に入りました。


旧成田街道沿いにある藁葺屋根の民家。
現役です。

ここから佐倉城址公園に入りました。



横道にありました。


おおおおっ!スゴイ‼️



横道にありました。


おおおおっ!スゴイ‼️
と近づきました。


小さな文字で複製と記載されています😢
せこい、小さな文字なんて…😢

とは言えいい感じ〜と思っていたのですが…

なんか違和感。。

置かれているだけで風が吹いたら飛んでいきます、確実に…こちらの看板見たら二重にテンション下がりました😅

叩いてみたら中は空洞でした😅
それにしても、この看板。。
風が吹かないことを祈ります。



立派な木が多い公園です。
こちらはヒマラヤスギ。
すぐに工藤夕貴さんを思い出すのは年齢ですね😅





















公園内にある茶室。
コロナのせいで営業してません😢






ハリス像と堀田正睦像が隣同士にあります。




正岡子規の歌碑。



本丸跡に行こうと思ったら…入口ができており、看板にグループの代表者が佐倉市在住であること、としっかり書いてます😢

諦めました。。
ちょいと散歩しながらひよどり坂に向かいました。







ひよどり坂に向かう途中に猿の腰掛けっぽい🐒ものを発見。
面白い形をしたものが木の下に転がってました。

