宮古島のゆったり生活

愛知県から引っ越してきました。
家のこと,周りの様子をゆったりと紹介していきます。

雑感・日記 -313- 花と虫

2021年11月12日 | 雑感・日記

七十二候 次候(第五十六)「地始凍(ちはじめてこおる)

 

凍りはしないが,この2,3日の夜中は冷える。

日中は青空で,夕方には厚い雲。

 

何処へも出かけず と言うことで,庭で見かけた光景を。

 

桜のソメイヨシノが2房咲いていた。

台風後に咲くこともあるけど,今回などは小春日和の後

と言う感じ。

実際の要因はわからないけど,我が家では秋の開花は

珍しいことでもなくなった。

 

カラスウリ(ウリ科)の雄株が庭にかなり蔓延っていて,

1と月程前から雄花が咲いている。

肝心の雌株は貧弱で蔓延る様子も無く,ましてや蕾も無い。

自宅でカラスウリの実を採るのが念願なのだが。

雄花は真夜中に開花。

でも,起きていて 撮るぞ! と言う根性が出ない。

   朝には萎んでいる

 

庭畑でムカデは頻繁に,2cm位のヤスデ(タケヤスデ?)は

毎日,そしてたまに見かけるのが6cm位の胴丸のヤスデ

(ミナミヤスデ?)

ちょっかいを出すと丸くなった。

 

 

ランタナ花にくるオキナワクロホウジャク

季節のせいなのか,夏に見かける大きさの2/3程度。

一見して 小さいな と思わせる程。

 

 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 久し振りに前浜ビーチへ | トップ | ミズレモンには別株が必要だった »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

雑感・日記」カテゴリの最新記事