宮古島のゆったり生活

愛知県から引っ越してきました。
家のこと,周りの様子をゆったりと紹介していきます。

モダマを植えてみた

2016年05月20日 | 草花・樹木

本土は快晴が続いているようだが,昨日(19日)の宮古は

朝までかなりの大雨と雷。雷と言えば停電。

その後は晴れて,今日も朝から晴れ。

だから地面から湿気が湧いてくるようだ。

気温の暑さより,蒸し暑さで作業しても直ぐにくたばって

しまう。

 

さてと。海岸で拾ったモダマを発芽させているという

ネット記事があったので私もやってみた。

時間をかけて流れ着くのがこの種の特徴だといっても,

拾われるまでには時間の長短はあったはず。

発芽力があるかどうかは不明だが,とりあえ2個植えてみた。

1か月後に1個から10cm程の芽が伸びているのを発見。

発芽当初は全く気づかなかった。

もう1個の方は腐っていた。

 

さて,その芽はぐんぐん大きくなり今は約70cm。

別の記事ではモダマの本体は何十mにも伸びるとある。

鉢で観葉植物にしている人もいるようだが,できれば

莢(種)を楽しみたいが,何十mは大き過ぎる。

ちょっと困った。どこへどうしようかと思案中。

それでも,もし種をつけるとしても5年後?10年後?

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

  [モダマの栽培日記]

  中くらいの大きさのものを選んで,

  2016.04.13  ヤスリで傷をつけた(矢印)後,水に浸ける

 (左)No.1  43x41x20mm  21g   (右) No.2  39x39x16mm   13g

 

 

  2016.04.20  ミズゴケを巻きつけて鉢植え

  この時, No.1  56x55x24mm  49g    No.2  49x50x21mm  30g

 

 

  2016.05.12  No.1  10cm程の芽が     No.2 は腐敗

 

 

   2016.05.20  約70cm 成長が早い           葉

 

""""""""""""""""""""""

 

    昨日の朝(05.19 10:45頃)   家の庭も               キビ畑も水溜り

 

     雨にアマチャ

 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 今年バナナの初収穫 | トップ | トゥリバー海浜公園 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

草花・樹木」カテゴリの最新記事