goo blog サービス終了のお知らせ 

かずぴょんだらだら人生放浪記

暇さえあればあっちへふらふら、こっちへふらふら、旅するフーテンのかずぴょんブログ

10回目の台湾旅行(1日目/高雄・陳奕迅コンサート)

2013年12月28日 22時00分00秒 | 台湾旅行記

年末に今年最初の海外旅行をすることになりました。今回は記念すべき10回目の台湾旅行!年末の渋滞や混雑を予想して早朝に出発したら早く着き過ぎました。羽田国際線ターミナルを利用する時の定番になりつつある、つるとんたんで朝食を食べ8:35分発JAL97便で羽田空港から台北の松山空港へ出発です。しかしスポットまでバス移動とは思いませんでした。最近LCC利用が多くバス利用ばかりなのでちょっと苦笑いです。

出国ピーク日の出発だけあって満席です。最近では直前に便の予約をする事が多い私でも今回の旅行は9月に予約していました。富士山を眼下に望みながらの安定したフライトでした。

久々のJAL利用でしたが機内食が豪華な気がします。とても美味しかったです。他にもシートが新しくてUSB端子装備にペットボトル入れまであったのですが新機材だったのでしょうか?機内エンターテイメントに入国票の書き方まで見れたりするのはとても便利に感じました。

ほぼ定刻(11:40)で台湾の松山機場に到着。ATMでキャッシングをしMRT(地下鉄)の松山機場駅から台北車駅に向かいます。重いキャリーバッグを転がしながらの移動ですがエレベーターがあり時間は掛かりますが大きな問題も無く移動出来ます。休日はかなりの混雑なのでストレスはかなりある感じがします。

高鐵台北駅で新幹線のチケットを買います。非常に操作が簡単な券売機です。自由席か指定席か、行き先、日にち、枚数、支払い方法を選択するだけです。クレジットカード払いは画面外の操作ボタンになりますので注意が必要です。一番早い便を購入出来ました。

13:30台北発15:06左営駅到着です。

出発までの時間に駅弁を買っておいたので食べながら向かいます。色合いや盛り付けはアレですが美味しいです。60元(約210円)です。

高鐵左営駅から高雄のMRT(地下鉄)に乗り美麗島駅で下車します。とても綺麗な構内です。

美麗島駅から徒歩約10分で今日宿泊する福泰オレンジビジネスホテル 六合店(福泰桔子商務旅館 六合店)に到着です。今回は目的のコンサート会場や新幹線の駅から乗り換えなしで来れるという事で選びました。(乗り換え路線は終電が早い為)

フロントは英語対応、部屋は無線LAN有り(パスワードは紙をくれた)、使い捨てスリッパ有り。朝食有り(軽食バイキング)で特に問題点は無く、次回利用も有りだと思います。

コンサートの時間まで余裕がありますのでMRTで夢時代というショッピングセンターにやって来ました。高雄に来ると毎回来てますね。MRT凱旋駅から徒歩10分くらいです。駅前から無料バスがあるのですがいつも結構な列&なかなかバスが来そうにないので今回は歩きました。

ここの目当ては台湾セブンイレブンのマスコットキャラ「OPEN小将(OPENちゃん)」のショップとレストランなのですが、何故かレストランは見当たらず…。いつの間にか閉店したのでしょうか?何となく人気に陰りが出てる気がします。ショップも縮小気味な感があります。

食事を諦め春水堂でタピオカミルクティーを飲みながらコンサート会場へ向かいます。夢時代前には年越しイベントのステージが設営されていました。この場所も花火が上がったりとても盛り上がるようです。機会があればここで年越しを過ごすのもいいかもしれません。

巨蛋駅下車、高雄アリーナ(高雄巨蛋)に到着です。

私が好きな香港の歌手、陳奕迅(イーソン・チャン)のEASON'S LIFE 台灣演唱會にやって来ました!

開演まで時間がありますし夢時代でご飯を食べ損ねたので会場隣のショッピングセンターへ行くものの混雑が酷くパンを買って外で食べて済ませる事に…。台湾に来てからずっと感じていたのですが、台湾ではクリスマスが過ぎてるのにクリスマスムード1色!どういう事???(どうやら新年まで片付けないらしいです…新年って旧暦のお正月まででしょうか?)

 

今回のチケットは華娛售票で購入しました。このチケット会社は日本へのチケット郵送はしてくれません。ただ電子チケットで利用する事が出来、iPhoneかAndroidのアプリを利用する事になります。ただ色々とアプリに不具合があり問い合わせを何回もしたので(チケット購入後にアプリを更新したり削除するとチケットが見れなくなるので要注意)入場が不安でなりません。紙のチケットを持ってる方は長蛇の入場列が出来ていましたが電子チケット専用の入場口はガラガラでした。係員にiPhoneを預けQRコードを機械に読み取らせ入場完了です。入場の証として手にスタンプを押されるのですがハイテクなのかローテクなのか良くわかりませんね。

会場内はこんな感じです。iPhoneでパノラマ撮影してみました。台北アリーナよりは小さい感じですね。

前回のコンサートでも配られていましたが今回も応援の光る棒(?)が席に置いてありました。

30分遅れて20時過ぎに開演しました。会場内が一斉に赤く染まります。

約3時間の公演が終わり外には応援棒のゴミの山が…(笑)。ちょっと持ち帰るには大きすぎるんですよねぇ。

美麗島駅を降り六合夜市でつまみ食いをしながらホテルへ戻りました。注文で困る事がひとつ、味の種類が多過ぎてすんなりと注文出来ない…。勉強不足です。


台湾旅行4日目(台湾の映画館とメイド喫茶と…)

2011年12月06日 22時00分00秒 | 台湾旅行記

台湾旅行4日目ですが今日も朝から悪天候…。今日も予定変更で思いつくまま台湾ライフを楽しみたいと思います~。では出発!…といきなり地下鉄でOPENちゃんラッピング電車に遭遇!!萌え電車とかホント台湾進みすぎだから!(笑)

ふらっと台北動物園にパンダを見に来ました。入場料が安いのでパンダだけ見て帰っても後悔なし!(笑)

昼飯はらあめん花月!日本と同じ味でしたー。

市政府駅前、統一阪急百貨にあるOPEN!PLAZAでお買い物。

台北101を見ながら徒歩移動…。

台北信義威秀影城というムービーコンプレックスにやって来ました。

これ見まーす。日本で見逃していた「コクリコ坂から」です。

さぁ最大の難関…チケットを買わなければなりません。って発音調べて凄い練習したのに通じなーい(泣)。結局スマホの映画名の画面見せてしまいました…。屈辱…。しかも執拗にフード付きのセット券を勧めて来るので訳もわからず言いなりに購入…。ま、無事買えたしいいか?

チケットは日本のと全く一緒ですね。

そして付いて来たセットの内容、ポップコーンにホットドッグにドリンク…。これで約¥1000なんだから安いんだけど私さっき昼食食べたばっかり…げふー。

案内表示も日本と同じ。ただ上映開始10分前になっても準備中のまま表示が変わらず入り口まで行ってみると普通に開場中…。ま、ココらへんは台湾らしいね。

映画は日本語映画なので音声は日本語そのままで下に字幕が付いてました。

続いて前回台湾に来た時お休みで来れなかった台北駅前のFatimaid(台北女僕喫茶)でティータイム。メイド喫茶です!

店内は撮影禁止なので写真は食べ物だけです。この日は最低消費額150元でした。店員さんのメイドさんはやっぱり日本語がしゃべれる方がいますので安心して入れます。と言うか周辺見渡したら日本人のお客さんが結構居たような…。

台北駅の地下街を通ってホテルに帰ります。…と言ってもオタク地区(笑)。

前回台湾に来た時は無かった執事喫茶を発見!びっくりです。

上が「Maiden School 夢幻學園」下が「Maiden Diner 夢幻餐車」Maiden Dinerは前回行きましたので次回台湾に来た時はMaiden Schoolに行くことにします…。

ホテルに帰ってから夜食に吉野家行ってしまいました…。よく考えてみると今日一日で行った場所って…まるで自分、日本人みたいじゃないですか!!(そうだろっ!!!)

翌日は帰国日なので今回の台湾旅行記はこれで終わりですー。次回はいつになるでしょうねぇ?(笑)


台湾旅行3日目(台北市内をぶらぶら)

2011年12月05日 22時00分00秒 | 台湾旅行記

旅行3日目は別の予定があったのですが天気が悪いので市内散策に変更しました。台湾は快晴の時に来る事が少なく台北101も来る度に展望台に昇ろうと思っているのですが1回目の旅行時にしか行けずじまいです。まず朝一番でホテルから程近い場所にある総統府の見学に行きました。総統府は日本の国会議事堂に当たる場所で台湾の政治の中心地です。平日の午前中に限り無料で見学出来ます。

とは言え自由行動は出来ず日本人には日本語のガイドさんが付いての案内になります。総統府はもともと日本が統治していた時代に建てられた建築物でそれを終戦後も壊さずに大切に使っている話などを聞くと、本当に親日の国なんだなぁと思いました。館内は撮影禁止なのですが唯一中庭だけが許されている場所になっています。ちなみにこの木は全部桜なんだそうです。

見学を終えお昼を食べに行こうとしたけど目的地方面へのバスが見つからないまま歩いてたら中正紀念堂に着いちゃったのでせっかくなので見学。ここ来るのは3回目かな?

最上階のでっかい蒋介石さんの像と美しい天井なんかを撮ってみました。

微動だにしない衛生兵さん。凄いの一言。観光客は遠慮無く目の前で記念写真なんかを撮ってますが、私には無理です。どう考えても失礼でしょ?遠慮しなくていいの??

結局歩いて鼎泰豊(ディンタイフォン)の本店まで来てしまいました。ここはいつ来ても人で溢れておる…。回転早いのですぐ入れますがね。写真は載せませんが私の定番となっている小籠包・チャーハン・ピリ辛海老ワンタンをたらふく食べました。

まぁ、やることも思いつかないしのんびりしよーやーてな感じで新北投温泉に来て見ました。以前行ったことのある温泉施設はなんと改装中で営業休止だそうで、慌てて別の温泉を探し駅前の水美温泉会館に来て見ました。対応してくれたフロントの方は日本語が通じず、英語しかダメみたいで少し焦りました・・・。

台湾の大衆浴場の入り方はいまいち良くわかりませんので、贅沢に貸切風呂にしちゃいましたよ!とてもゆっくりくつろげました!

最後に士林市場で買い食いして帰ります。このチキン屋さんはホントにいついっても行列、そしてチキンがバカデカイっ!!1個食べただけでかなりの満腹感ですっ。

台湾のタピオカミルクティーを飲んでホテルへ戻りました。このお店のおばちゃんはいつも客の呼び込みが激しくて周囲がちょっとドン引きしているので早く気付いて下さいっ!!(笑)


台湾旅行2日目(高雄夢時代はOPENちゃんだらけ…)

2011年12月04日 22時00分00秒 | 台湾旅行記

9回目の台湾旅行2日目はまず高雄の夢時代というショッピングセンターに向かいます。台湾に来てから知ったのですが今日はOPEN小將(台湾のセブンイレブンのマスコットキャラクター)のバルーンフェスタがあるらしく夢時代に向かう人が多くとても混んでいました。そう言う自分もOPEN小將の大ファンなので凄くラッキーでした!

夢時代に入ります。OPEN小將のキャンペーンの看板がっ!か、かわいい。

実はOPEN小將巡りが目的ですので、まずは1FのOPEN!PLAZAでグッズを漁りますっ!

OPEN小將の郵便局があるっ!びっくり&かわいい…。

中庭みたいな場所に出るとそこもOPEN小將だらけ…。かわいい…(こればっかり)。

OPEN小將のレストランOPENキッチンに向かいます。

OPENキッチンに来る為に朝食も抜いてきたのですが、なんと11時過ぎに来て案内出来るのが15時だって…(泣)。日が悪かった…。OPEN小將ファンが集結し過ぎだ…。

ま、実際の店の前の状況がコレですからね…。殺到し過ぎだろ、OPEN小將人気有り過ぎだろー。

店の中の様子だけ眺めて撤退します。しくしく…。

ちなみに夢時代の入口にあったキャンペーンで貰える景品がこちら。素敵過ぎるっ!でもこれ全部貰うにはどれだけお金注ぎ込めばいいんですか?

諦めてとりあえず食事出来る店を探します。と、昨日コンサートを見に行った陳奕迅(イーソン・チャン)のサイン会があるようです!凄い行列が出来ていて残念ながら諦めました。(開始時間も遅かったので)

ちょうどお昼時間になってしまって待ち時間の無い店を選んだら、しゃぶしゃぶ食べ放題の店になってしまいました。日本円で¥1400くらい。店に入って大後悔…。肉は牛・豚・羊の各部位を指定して注文するタイプで中国語しか通じない…。変な汗掻きながら覚えた単語…「牛胸腹肉」(笑)。この肉しか食べてないです…。

外に出るとパレードが始まった所でした。「OPEN YOUR DREAM夢時代大氣球遊行」というパレードです。しかし想像を絶する大混雑!写真を撮れる唯一の場所がここでした…。後ろからしか見えないや。

仕方が無いので待機中のバルーンを見て回ります。何故かクロネコヤマトのバルーンがっ!日本でもこんなの見れないぞ。

主役のOPEN小將のバルーンです。何回でも言います、かわええ…。

この後、台湾新幹線に乗り台北に向かいました。宿泊ホテルは2回目の宿泊となる、ジャスト・スリープ 西門館です。そのまま西門町の街へ夕食を食べに行きましたが、入った店は「便所レストラン」!懲りずにまた来てしまいました…。(前回は士林店

うーん…。よりによってカレーをチョイスしてしまいました…。正直2回も来たら気持ち悪くなってきました(笑)。もう3回目は無いかな…。

そんな訳でなんかだらだらーっと2日目終了です。


9回目の台湾旅行(1日目)

2011年12月03日 22時00分00秒 | 台湾旅行記

近頃海外旅行の回数が減ってしまってブログの更新もかなり滞ってしまっていましたが、台湾で開催のコンサートを観に行こうと思ったのを発端に9回目の台湾旅行へ行って参りました。

今回は完全に個人手配での旅行となります。飛行機は安さと安心を両立させるとどうしてもエバー航空になってしまいます。コンサート当日の出発で時間に制約がある為、羽田~松山便しか選択肢がありませんでした。

BR189(10:45発13:30着)でほぼ定刻で台湾到着です。

入国審査、荷物を受け取り、ATMで台湾元を入手。松山機場駅からMTRで台北駅に向かいます。キャリーバッグを転がしながらでしたが電車に乗る時に気を使う位で移動はエレベーターが全駅にありストレスは感じませんでした。台湾新幹線も自動券売機で指定席を購入し高雄を目指します。ちなみに14:54台北駅発16:30左営駅着でした。

高雄到着後はまた地下鉄に乗り換え宿泊するホテルのある橘線、信義國小駅で下車します。

今回宿泊する高雄商旅(UrbanHotel33 )です。今回本当に寝るだけでしたので安さ重視で選びました。

私の好きな香港の歌手、陳奕迅(イーソン・チャン)の高雄アリーナでのコンサートに向かいます。チケットはもちろん事前に購入済みです。電車はコンサートに向かうお客さんで激混みでした…。

コンサート会場の高雄アリーナ(高雄巨蛋)です。隣には大型ショッピングセンターもあります。入場前に腹ごしらえと入ったはいいけど凄い混雑で結局マックのハンバーガーになってしまいました。

スタンド席の最前列を取ったのですが台北アリーナのスタンドよりかなり低目です。アリーナより1段高いという程度です。

ステージ上手側(向かって右側)。1層構造で緩やかな傾斜のスタンドです。

自分の座っているステージ正面のブロックです。

巨大なライトの棒(何と言えば良いのだ?)を貰いました。電池式で使い捨てじゃないんですねぇ!(とは言え終演後ゴミ箱に山のように捨てられていましたが…)

コンサートは約3時間。MCは中国語の勉強をさぼっていたのでほとんど聞き取れませんでしたが大満足のコンサートでした。

19:30開演予定を20分遅れで始まったコンサートが終わったのが23時過ぎ。高雄アリーナのある地下鉄紅線は0時過ぎまで運行していましたが、乗り換えの美麗島駅に付いた時にはホテルのある橘線はすでに終電後でした…。という訳で歩いて行こうと外に出ると六合夜市があったので寄り道してしまいました。

食べたものその1。色んな形と味があるホットドッグ。選択肢があり過ぎて注文の時困りました…。(中国語的な意味で…)

食べたものその2。小籠包の屋台で普通の茹でたものと焼いたものがありました。1皿150円程度ですがこれが激ウマ!この時間になると眠気で中国語が全く聞き取れない、しゃべれなくなるのでここでも注文に戸惑いました…。

この後歩いてホテルまで戻り(15分くらいか…)いつも通り飛ばし過ぎ気味に1日目を終えたのでした…。


台北松山空港(松山機場)

2011年01月16日 16時00分00秒 | 台湾旅行記

今回の台湾旅行で利用した松山空港を紹介します。なんと言っても台北市内ど真ん中にあるのが最大の利点です。が、施設は古いのが欠点でしょうか…。

開催中の花博のモニュメントが空港目の前にありました。無料シャトルバスも花博会場まで走っています。

元々国内線専用ターミナルなので、規模が小さいですね。

特にお店も無いので手続きを済ませ中へ…。花博のキャラクターが居ました。飛行機の模型の座席はインターネットコーナーになっていました。(でも日本語入力は出来ませんでした)

この空港本当に何もありません。最低限のお土産屋さんと飲食店(1店舗)のみ。自販機で飲み物買おうと思ったらほとんど売り切れでした。待っている時間が本当に辛い空港です。ただ無料のwi-fiが拾えたのが唯一の救いでした。

施設の設備はダメダメですが、空港からの移動が本当に便利ですので時間の限られた旅行では使えると思いました。個人的には成田空港の方が使いやすいので成田~松山便があれば本当は良いのですが…。


台湾メイド喫茶巡り その2(Moe Point)

2011年01月16日 13時00分00秒 | 台湾旅行記

台湾旅行3日目は帰国便が夕方の為、昼過ぎまで街をぶらぶらしようと思います。台湾の原宿・渋谷と言われる西門町にやって来ました。

へっへっへ…。とか言いつつ目当ては1日目に続き台湾で増殖中のメイド喫茶です。MRT西門町駅の6番出口を出てすぐの所に「Moe Point(萌點)」がありました…が早い時間なのでやってない。

続いて2店舗目のメイド喫茶を発見。「Cafe Cosic(珈琲。可思客)」です。ホームページにはAM10時からとありますがシャッター閉まりっぱなしなので、さらに時間潰しをします。

すぐ近くにアニメイト発見!アニメイト台北旗艦店です。面白そうなので入ってみました。1Fは日本のコミックが沢山!でも全部中国語版です。最新のコミックも翻訳されているのが興味深いです。他、同人誌や声優&アニメCDも販売していました。こちらは全部日本語版。しかし沢山の台湾人が手にとって買おうか悩んでいます。地下はアニメグッズ売り場でほとんどは日本のグッズ直輸入でした。しかしかなりの品揃えです。この街は日本のお店が沢山あって私もいつでも住めそうです(笑)。

2店舗のCafe Cosicは昼になっても開店する気配が無いので、西門駅すぐそばのMoe Pointに入ります。エレベーターで6階まで上がります。

エレベーターを降りると独特な雰囲気。

ここは特にお決まりの挨拶は無し。初めに対応してくれたメイドさんは日本語不可でした。メニューは食事類が豊富で飲料系にアニメにちなんだネーミングのものが充実。

12時頃でしたが、私が初めてのお客でした。店内は結構広くて席数もあります。この後2組程来店…。こんな客の入りで経営大丈夫なのかな?

注文を取りに来た別のメイドさんは片言の日本語が出来ました。判らない単語になると英語になっていましたが~。

窓を見下ろすと西門町駅前が一望出来ます。物凄い一等地じゃないですか?

飲み物到着~。右が「四葉妹妹(日本語タイトル:よつばと)」左は「蜂蜜幸運草(ハチミツとクローバー)」です。ちなみに日本語が出来るメイドさんがやって来て「かき混ぜて飲んでくださいね~。かき混ぜる時くるくる回すと混ざりづらいしこぼれるから上下にかき混ぜるんですよ~」と親切にやってくれたのですがこぼしてました…(笑)。ドジっ娘属性まで披露するとはなかなかのレベルの高さです!!(多分違うと思うが…)味はとても美味しかったですよ。

料理はそこそこ美味しかったです!(微妙な言い回しだな…)ちなみに厨房がちらっと見えておばさんが作ってました…。さらにオーナーなのかおじさんが店内でお仕事をしていました…。君は出てきちゃだめなんじゃ…?

このお店は確かにメイド喫茶ではありますが、食事メインなお店な感じです。内装やメイドさんのお仕事ぶりを見る限りちょっと惜しい感じです。

次回の台湾旅行では残りのメイド喫茶を制覇したいと思いますっ!


2010[V]音樂飆榜年度頒獎演唱會

2011年01月15日 22時00分00秒 | 台湾旅行記

旅行前にネットを見ていたらたまたま1月15日に板橋第一運動場にて「2010[V]音樂飆榜年度頒獎演唱會」というミュージックチャンネル主催の音楽賞受賞コンサートみたいなイベントを開催するというので行ってみたというレポというかほとんど報告見たいな感じです…。

まずチケットですが前日までに台湾のコンビニhi-lifeで午后時光という何やら日本の紅茶のパクリっぽいネーミングの紅茶を6本も買うとチケットが1枚貰えるとの事でした。

どうかんがえてもアホみたいな量を買いましたとも!普通のコンビニでコレだけの量を買うと棚が空になります…。2枚ゲットするのに12本…。どんな罰ゲーム?

買った時点で普通じゃない事に気付くべきでしたね…。会場の競技場に到着するとあるはずの入口が封鎖され、開いているゲートも係員が2人居るだけ…。入場して見るとガラーン…。やはりあんなバカみたいな量の紅茶を買う人は居ないと言う事か…?

開演時にはもう少し増えましたがステージ前のエリアを除いて他はこんな感じです。椅子なし、雨降り、水たまり、気温8度の強風で凍死するかと思いました!!

羅志祥、楊丞琳、郭書瑤、唐禹哲などなど(私の知っている歌手だけ記載)たくさんの歌手が出演したのですが、4時間以上も立ちっぱなしは辛すぎました…。売店もないし。TVの収録があったのですがさすが上手く撮りますね。youtubeで映像を見たら超満員に見えました…(苦笑)。あまりの寒さに何も写真も記憶もなーんにもありませんので以上こんなの行きましたよっと言うただの報告でしたっ!


2010台北国際花卉博覧会

2011年01月15日 13時00分00秒 | 台湾旅行記

台湾旅行2日目は台湾で開催される初めての国際博覧会「2010台北国際花卉博覧会」へ行きました。今回のパッケージツアーでは入場券が無料で貰えたのでラッキーでした。MRT淡水線円山駅を降りると目の前に花博会場があるという利便性の良さです。

事前に花博の情報が全く入手出来なかったので(公式HPに日本語での紹介もありますが不親切かつ非常にレスポンスが悪いのです。)適当に回る事にします。ちなみにちゃんと日本語のパンフレットが準備されていました。ここは以前中山サッカー場があった場所です。スタンドをそのまま利用したっぽい造りです。花博が終わったらサッカー場に戻すのでしょうか??

まず、美の競艶館に入りました。様々な農作物や栽培方法などの展示がありました。写真は野菜で作ったアートです。日本の花博にこんな展示ありましたかねー??純粋に楽しい展示です。

国際博覧会に興味はあるものの残念ながら園芸関係にはあまり興味が無いのでかなり流して見る感じになってしまいます。行こうとしている方はあまり参考にしないで下さいね…。写真はフードコートになります。たくさんのお店が並んでいて迷いそうです!でも私は小籠包を食べに花博の外の鼎泰豊へ行ってしまいました…。

何か行列が出来ています。人気パビリオン!?

と思ったら、数量限定の花博弁当だそうで…。台湾人も限定という字に弱いのでしょうか?

こちらは有名人館です。テレサテンさんの人生をテーマにした展示館だそうです。整理券を配布していて指定された時間にならないと入れません。人気があるようで3~4時間後の整理券だったので入りませんでした。

花博一番の人気パビリオン故事館です。とは言え元々花博以前からこの場所で展示されていた文化財だったみたいです。ここも整理券を配布していましたが、当日の配布をほぼ終了してしまっていました。花博が終わってから来たほうが良さそうですね…。

この花博ですが、元々ある公園を遊歩道でつなぎ合わせて会場を構成しています。なので全部歩くと結構な距離になります。施設等も出来る限りそのまま利用しているようで…はっ!!歩いていて気付きました。ここ以前ブログでも紹介したドラマ流星花園のロケ地、中山美術公園です。当時は池があったはずですが池だけ消滅しています。

どこから見ても元から建っている施設を再利用した「養生館」です。ここもかなりの混雑…でも展示は盆栽…すいませんスルーします。

整理券を配布しないパビリオンでは一番行列の長かった未来館です。なんと90分待ち!ホント何にもパビリオン入らなくてすいません…そんなに待てません。

窓ガラスから中が覗けたのでちょっと観察…。うーんただの植物園に見えるぞ。

徒歩だと移動距離がとても長くなる花博会場ですが、無料のシャトルバスが走っています。会場外も主要箇所を無料で結んでいるので観光にも使えそうです。

何にもパビリオンに入らないのもなんなので、最後に整理券を入手していたIMAX3D映像が見れると言う真相館へ入って終わりたいと思います。台湾で最近頻発した災害をテーマにしたアニメーション映像なのですが、初めほのぼのした雰囲気で始まったものの、土砂災害が起こり村人がガンガン飲み込まれていきます。最後におばあちゃんが助かりそうになるのですが、あとちょっとの所でさよーならー…。いや、コレどん底まで暗い気持ちにさせてどーするよ?災害の怖さをトラウマレベルで思い知らされた最後のパビリオンでした…。

土曜日のこの日、会場全体での混雑は無いように見えましたがそれぞれのパビリオンはキャパシティーが少ないのかかなりの待ち時間が発生していました。丸一日遊べるのかと思いましたが、花博という性質上、展示が地味だったりエンターテイメント性に欠けるのは仕方の無い事かもしれません。園芸に興味が無いと約4時間程度で飽きてしまいました…。浜名湖花博の時も飽きるの早かったし私個人の問題のようです…。


DUO陳奕迅(イーソン・チャン)2011演唱會 台北アリーナ 1/14

2011年01月14日 22時00分00秒 | 台湾旅行記

今回の旅行のきっかけとなった香港の歌手、陳奕迅(イーソン・チャン)の台北アリーナコンサートにやって来ました。

そもそものきっかけは、2009年11月に日本で開催されたPAX MUSICA 2009というアジアンポップのイベントでたまたま彼を見てファンになりました。歌った曲の中に「富士山下」という日本の富士山をタイトルにした曲があったのも興味を惹いた要因でした。その後2010年の3月に香港コロシアムで彼の超絶な人気ぶりを示すかのような18日間連続公演というコンサートがあったのですが、上手くスケジュールを合わせる事が出来ず(チケットも入手出来なかった)今回の台湾でのコンサートとなりました。

相変わらず台湾のコンサートグッズ売り場は小規模です。

売っていたグッズはこんな感じ。ユニークなデザインですね。Tシャツが日本円換算で¥3000だと台湾では結構高め?

会場に入りました。台湾のチケットを何回か購入してはいるのですが、このチケットの入手に関しては本当に苦労しました…。(過去の記事参照)でもステージにも近くかなり良い席ですね。

あっと言う間に1席も残らず完売した超満員の台北アリーナは初めて見ました。お客さんは良く見回してみるとカップル率が凄く高い!男女共に好かれる歌手と言う事ですかね。コンサートは約20分遅れて19時50分頃に開演しました。中盤位までMCはほとんど無し。客席は着席で鑑賞していたもののさすがに終盤に差し掛かるとアリーナなどの前方エリアはスタンディングで声援をあげていました。アイドル系だと良くありがちな応援ボードなどで視界を妨げるような事をする人は皆無でした。ステージ横の大型モニターでは字幕を表示。イーソンの歌は広東語が多いので台湾の人達にとっては聞いているだけでは歌の意味がわからないはずだよなー?と思いながら見ていました。ただ北京語の歌も歌っていましたしMCも台湾人向けに北京語でした。我是の発音ウォーシーが台湾語だとウォースーになるのでスースー?シーシー!!と笑いを取るMCもしていました。

途中MCで公演は3時間でアンコールは無し!と公言していた通り本当に約3時間アンコール無しでアッサリと公演は終了。しかし、彼の歌唱力は心に響く物がありますね。私の好きな歌「富士山下」や「淘汰」などが聞けたので満足です。言語が違っても意味がわからなくても良い音楽に国境はありませんっ!是非次回はイーソンのホーム、香港でコンサートを見たいものです。

翌朝どのニュースチャンネルでも昨晩のコンサートについて報じていました。TVの注目する点はゲストが登場した事・國語(中国語)の曲を沢山歌った事・招待客に有名人が沢山来たという所のようです。


台湾メイド喫茶巡り その1(Maiden Diner 夢幻餐車)

2011年01月14日 18時00分00秒 | 台湾旅行記

さて台湾に到着して夜のコンサートまで少し時間がありますので、台湾における日本文化の浸透度についての研究を…いえ嘘です。日本ではもうお馴染み(?)のメイド喫茶が台湾にもあるという事で行って見ました。台湾に行く回数が多くなると楽しみ方が段々おかしくなって来てますね…。観光する気まるで無し(笑)。

まず向かったのは台北駅地下街のY13出口前にある「Fatimaid 台北女僕喫茶」です。

建物の外観とメイド喫茶の雰囲気がとても合っている気がしますね。なぜかガンダム30周年のポスターが貼ってあります…。

店の前に来てビックリ!ここ実は秋葉原のようですっ!!

何と今日は臨時休業!ガーン…。実は事前に知っていたのですが、一応来て見ました。まぁ、次回台湾に来た時に再チャレンジします。

1店舗休みな位で諦めませんよ~。まだまだたくさんメイド喫茶はあるのです!台北駅地下街にある別のメイド喫茶を目指します。途中こんな看板がありました。

広大な台北駅地下街を西門町方面へひたすら歩くと、だんだんアキバ的な感じになって来ました…。ゲーム・フィギュア・トレカとなんでもあります。

ありました!こちらが「Maiden School 夢幻學園」です。なんか寂しい感じの店構えですが学園をイメージしたメイド喫茶らしいです。

困った事に向かい側にもメイド喫茶「Maiden Diner 夢幻餐車」があります。

私の独断で店構えの可愛い、そして制服もかわいいっぽいこちらのお店に入る事にしました!ちなみに向かい合わせの2店舗は系列店のようです。

お店に入ると「いらっしゃいませ!ご主人様」と秋葉原のメイド喫茶そのものです。というか日本語だし!すごい!店内は写真撮影禁止なので文章での説明になりますが、電車(食堂車?)をイメージした店内はつり革が天井からぶら下がっていたりと凝った内装です。店員さんはキッチン担当とフロア担当の二人でどちらもメイド服姿でした。メイド服は「ぴなふぉあ」のようなピンク基調です。メイドさんはなんと日本語で親切に説明をしてくれました。

料理は撮影OKとの事でしたので出てきた料理を紹介しますと、チョコでお皿に可愛く絵が描いてあります。

もう一皿の方にもお店の名前とメイドさん(?)の絵が描いてありました。本当に日本のメイド喫茶を忠実に再現していてすばらしいです。

店内の本棚には日本のコミック(台湾語版)やノートがあり、中を開くとかわいいイラストに混じって日本人の方のコメントが結構書かれていたのに驚きました。

日本のメイド喫茶に飽きた方は是非台湾へどうぞ!(笑)


羽田空港国際線ターミナルから8回目の台湾へ!

2011年01月14日 15時00分00秒 | 台湾旅行記

2011年1発目の海外旅行は出来たばかりの羽田空港国際線ターミナルを使っての台湾旅行です。

茨城の自宅から車で約1時間半と成田空港に行くのとほぼ同じ時間ですが、渋滞にハマるストレスと高速料金が余計ですね…。

ターミナル内はさすがに超綺麗!!施設が非常にコンパクトで移動距離が少なくて済むのが利点ですが、混雑した時は窮屈になりそうですね。

チェックインを済ませ4階の江戸小路という江戸の町並みのお土産屋さん&レストラン街を見学。なかなか日本らしく面白いのですが料金は空港価格でかなりお高めです…。

一番気になっていた5階のプラネタリウムカフェ「Starry Cafe」へやって来ました。ここで朝食にします。

残念ながら平日な為かプラネタリウムの上映は午後からで、初めだけ宇宙の映像が流れていましたが後は告知映像でした。食事は併設の「プロント」で買って席に持ち込む形式でした。ちなみにプラネタリウム上映時は別料金が掛かります。

展望デッキに出て見ました。

鉄格子には所々カメラ穴が開いていますが、その先にポールがあったりして写真を撮るのには全く向いていません。わざとなのか不親切なのかは不明です…。

今回搭乗するエバー航空です。初台湾でキティちゃんジェットに乗って以来お気に入りのエアラインです。

10:45に羽田を出発し台湾の松山空港に13:30到着しました。今まで台北市内から車で約1時間の桃園空港を利用していましたので、台北市内ど真ん中にある松山空港が利用出来るのは大変便利です。(松山空港内については帰国時の記事で紹介します。)しかし、今回8回目の台湾だけあって緊張感がまるで無い…。ガイドブックも何も持って来てないし予定も陳奕迅(イーソン・チャン)のコンサートと花博に行く事以外はちゃんと決めて無い…。本当に困ったものです…。


楊丞琳(レイニー・ヤン) 異想天開演唱会 in 台北アリーナ

2010年04月30日 23時13分15秒 | 台湾旅行記

4月24日台北アリーナ(臺北小巨蛋)で開催された楊丞琳(レイニー・ヤン) 異想天開演唱会に行って来ました。コンサートグッズが14時に販売開始されるという事で約30分遅れて到着です。

グッズ売場はかなり控えめ…。

小さいテントで販売しているので大行列です。とは言え日本よりは短いですが…。商品あんまり用意してないんじゃない~?と言う心配が的中し、早々に売り切れを起こしていました。開始1時間も経たずにそれはあんまりじゃない?

会場に入るとハート型のセットに花道ととても可愛いステージでした。

招待客は潘瑋柏(ウィルバー・パン)に飛輪海の呉尊(ウーズン)と大東(ジロー)などなどかなり豪華な顔ぶれでした。

コンサートが始まる頃には客席は満員。レイニーはペガサスに乗って登場です。

約3時間のコンサートは、様々な衣装やかわいい演出の連続でした。客席は結構落ち着いた感じで、アリーナの立ち見エリアを除いて大部分が座ってコンサート観賞をしていました。ゲストはF4の言承旭(ジェリー・イェン)でレイニーとのデュエットとソロを1曲歌い客席を盛り上げていました。

レイニーは歌の途中で感極まって歌えなくなる場面もあり、初の台北アリーナコンサート(有料のものとしても初コンサート)への思い入れを感じました。昨年台北アリーナで観た飛輪海・V6と違いファンの殺気だった雰囲気も無く(笑)非常に良いコンサートでした。ぜひ今後も継続してCDリリースとコンサートを開催して欲しいと思います。日本でもCDデビューしていますので、日本でのコンサートも期待したい所です。


台北探索館

2010年04月30日 22時53分57秒 | 台湾旅行記
お腹もいっぱいになり、夜のコンサートまで時間も余りまくっていますので暇つぶしに市政府駅の近くにある台北探索館へやって来ました。台北101が目の前の市庁舎の中に台北探索館はあります。(台北101は今回も悪天候で行けず仕舞い…)

台北を様々な角度から紹介するこの施設は無料です!

市庁舎に入るとすぐ右手側に入口がありますが、入口だけでエレベーターに乗って4階から1階づつ降りて来る方式らしいです。

館内は結構広くて展示物もたくさんあります。しかし、土曜日の昼間に誰も居ないのが心配です。まー、ぶっちゃけ私もあんまり面白くないんですがっ!(爆)

館内は一見とても近代的なのですが、展示物がアナログ感たっぷりです。こちらは、自転車に乗ってペダルを漕ぐと景色が変わっていく展示物です。

こちらも同様、舵を取ると風景が動く装置です。テレビ画面かと思っていたのですが良く見るとただの写真です!どれだけ低予算なのでしょう!?

えーと…パンダ?何故ここにパンダ?台北動物園にパンダがやってきたのと関係ありそうですが、説明が全く無い謎のパンダです。

本物の台北101の近くにあるこの施設で、模型の台北101をバックに写真を撮れると言うこの微妙な展示物…なんだかんだ言って記念撮影してしまった私なのですがね。

無料ですし30分も暇つぶし出来ましたので、概ね満足です。これでお金を取られてたら文句たらたらですが…。


鼎泰豊(ディンタイフォン)忠孝店

2010年04月30日 00時59分56秒 | 台湾旅行記
台湾旅行2日目は朝から小雨がぱらつく空模様。猫空ロープウェイは諦めて朝食兼昼食を食べに鼎泰豊(ディンタイフォン)へ行く事にしました。前回は本店に行きましたが、今回は地下鉄忠孝敦化駅から近く便利な忠孝店へ行く事にしました。

かわいいお人形がお出迎え。支店でも日本語が普通に通じます。

遅めの朝食で10時台に入店したので、空いていましたが帰る時(写真は11時台の様子)には大行列です!恐るべし人気店!

本店と違い、こちらは店内が広く落ち着いて食事が出来る気がします。とは言えこの日は次から次にツアーの団体客が入ってきて大混雑でしたけどね。

メニューは日本語併記でオーダーシートに記入する方式なので簡単です。この支店で時間帯限定のメニュー、ミニ小籠包20個+スープセットです。スープは人数分付けてくれてお得度が高いです。

前回本店で食べて美味しかったピリ辛エビワンタンとチャーハンです。チャーハンは薄味だけどワンタンと一緒に食べると最高ですっ!!

台湾の鼎泰豊を食べてしまうと、量も少なく値段も凄く高い日本の支店で食べようとは絶対思えませんね。サービスもお茶が空になる事が絶対無い程気配りが出来ていて素晴らしかったです。