サロペット付クロップドパンツ

裁断 股下10~15センチ 太もも12センチ 裾3~4センチ×2 (適当)


股の部分を5センチほど縫い合わせる

腹側にサロペット部分を付ける

ゴムを4本付けて完成
レオタード風ブルマー


しっぽとお腹の分をカット

お腹のカーブに沿わせてカット

お腹14~15センチ 足を入れる切込みは下から2~3センチのところから↑に8~10センチ直線にカット

ゴムを入れて完成

ボロボロになった前作の抜け殻



パンツを履いた時の感じ
次回服を作るときのために覚書↑
生地は横ストレッチの強いもの。糸は布が伸びるのに合わせて緩く、玉留の前にひっぱる。
縫い目はできるだけ表側に出るように縫う。(皮膚の刺激を減らすため)
神経質な生き物にストレスフリーな服を作るのって非常に難しい。
色んなパターンを作ってお直しを繰り返しできた作品。
これも着させてからちぃこの体の線に合わせて縫い縮めています。
昨日、白がっぱ先生に皮膚の様子を診てもらってきました。
ズボンを履いているのでほわほわ毛が生えてきています。
やはりストレスが原因。
一年前の母の入院で私が外泊を繰り返したことが発端になってる可能性大。
犬と違って猫に行動療法は効かない。
薬は2種類あるけど一つは肝臓に影響が出る。
もうひとつはおしっこがでなくなる。
なのであまりお勧めできない。
フェリウェイは効果のある子も無い子もいる。
とりあえずは舐めさせないようにして毛を生やすのが一番良いみたいです。
生えそろったら舐めすぎないようにする。
迷走神経は行動療法まがいの作戦で緩解状態になったちぃこ。
過剰グルーミングもきっとちぃこに合った行動療法が見つけられるはず!
夏までに緩解目指します。
私にならできる!
ちぃこちゃん可愛いです。。
後ろ姿も^^。
フェリウェイは家はダメでした。
昔ちーこはクンクンして・・ちょいと舐めて吐いた。。
膝にワッペンでも縫い付けようかな。
新ズボンも作らなきゃ。
ちーこさん、何のためにフェリウェイ?
記憶にないので教えてください。
スプレーの?コンセントの?
う~ん私も理由忘れたから今、旦那さんに聞いた。
ちーこのため・・。
お銀ちゃん親子を家に入れてストレスがあったから。。
ちーこは吐くコでした。
フェリウェイしたらもっと吐いた。。
スプレーのやつ。
だいちゃんとトニくん以外は全員親子じゃなかったっけ?
こんがらがって来た。
まあいいや。
スプレーですね。
いつまでも解決しなかったら試してみようかな。