goo blog サービス終了のお知らせ 

おわりははじまり

ちぃこ&とんぼとこぃきの日常

10月末測定

2020-10-31 19:56:18 | Weblog


ちぃこ 3.8キロ
ph問題ない
迷走神経反射も大丈夫。



とんぼ 5.8キロ 
ラプロス

下の写真はとんぼの腹ハゲ
産毛が生えてるので大丈夫





今月も2猫とも元気でした。
16歳くらいまではこんな感じかな。
とんぼはご飯を変えたらハンスト。
美味しくてたくさん食べるよりお腹が空いて渋々食べる方が健康に良いかも。
もちろん少しずつちぃこのご飯とか食べてるから絶食では無い。



今日で10月もおしまい。
今年はあと2ヶ月しか残っていないなんて。
早い。

ちぃこと抱き合って寝る夜に、大切にするからあと10年は一緒にいようねって話しています。
きゅうが21年だったからちぃこは22年一緒にいたい。

とんぼは腎臓だしデブチンだからなあ。
22年は考えられない。
でも大切にして出来るだけ元気で長く長く。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おパンツを履く

2020-10-28 12:40:37 | Weblog


ちぃこ、お腹を舐めてるなぁと、捕まえてひっくり返して見てみたら股の三角ゾーンに小さいポッチリ。
少し毛も薄くなっているのでパンツを履かせました。
神経質な性格のくせに脇から下に何を履かせても平気。
酷くなる前に治しちゃいます。






とんぼは相変わらず腹にハゲ。
毛が生えてるし広がって無いから様子見だけど、服とか嫌がるんだよね。
首に太めの輪っかをはめて舐めにくいようにしてるんだけど、全然効果なしで舐められる。
もっとデカいドーナツを作ろうかな。


ちぃこもとんぼも問題ない程度の舐めハゲだけどね、酷くなると治すのが大変なので注意してます。


実家の父親も急に痒みが体中に広がって皮膚科。
糖尿かもって。
まあね、85過ぎの老人だから痒みだけ抑えてあげたらいいかなって思う。
そう長生きしてくれなくてもいいし。
ほどほどでって感じ。

私も今月は年に一度の定期検査。
胃カメラの途中で鎮静剤が切れたので「ぎえーーっ」ってなったけど、結果はまあまあ健康体なのでいいや。
猫たちのために猫たちが生きてる間は元気でお世話ができるようにしなきゃね。
なので来月からは毎日運動に行きまっす!



今日の写真
見えづらいけどパンツと首輪
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちょっとふらぁ

2020-10-24 19:30:46 | Weblog
午後、ベランダで作業をしていたらちぃこも来て猫草を食べて部屋に戻る。
私は少し遅れて作業が終わってから部屋に。

部屋の中で変な顔をしたちぃこがわたしを見ていました。
なんだ?とちぃこに近づくと鼻がスンスンしてフラ〜っとなってしまう。
草ゲロを吐いて迷走神経反射になりかけでした。
何で鼻がすんすんするんだろう?
人間でいうと鼻に穴をピクピクさせるやつ。
あれの弱いやつ。
倒れたら面倒なので急いでお尻をパンパン叩いて足を踏ん張らせ、次は抱き上げて体をさする。

数分で正気に戻り、すぐご飯を食べました。
胃が空っぽになると気持ち悪くなって吐いて迷走神経反射ってわかってるんだからさ。
ちぃこも気をつけてこまめにご飯を食べて欲しいもんです。
いや、私がわるい。
空っぽになるまでちぃこの口にご飯を入れなかったんだから。
気をつけます。


今もとんぼは私の腕枕で寝ています。
明日は旦那が戻ってくる。
また何日間か我慢我慢。
無職で遊んでいるためだ。

今日の写真は使用後のアイロン台に陣取るちぃ。
あったかいもんね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

のんびり

2020-10-23 13:54:26 | Weblog
昨日から日曜まで旦那が留守なのでとんぼとのんびり過ごしています。
昼間は私が居間で休むと絶対甘えてそばに居る。
抱っこされたり上に乗ったり、ベッタベタ。
当たり前過ぎて感動も無く、そういう時間を送っています。
今もとんぼの尻の上に腕を乗せてipad中。

ちぃこが甘えたりくっついてくれたりすると毎回幸せを感じてしまう。
昨日の夜中、添い寝をしてくれたちぃこが私の掌をグルーミング。
丁寧に舐めてくれたとき「お世話になります」と訳のわからないお礼を言ってしまった。
どちらも大切な猫なのに、ちぃこは位が高い。



昨夜、今年最終のピカケと近所のヒイラギモクセイの花をティッシュで包み枕にのせて寝ました。
最高の組み合わせ。
柊木犀はちぃこのイメージの香り。
ちぃこが添い寝をしてくれる温かくて甘い心地よさと、秋の空気の中に柊木犀の香りが漂っている心地よさは同じくらい気持ちがいい。
全然違うんだけど同じ。
ウチの柊木犀はまだ蕾。
早く咲かないかなぁ。


今日の写真は胸の上に乗ってる小太りくん。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

幸せな季節始まる♪

2020-10-18 13:31:43 | Weblog


始まった!ちぃこの添い寝。

昨夜寝室に移動した時は猫ベッドの中に収まっていたちぃこ。
日付が変わって寒くなってきた頃、私の顔の横にふんわりしたちぃこがくっついてきました。

もう最高。
とろけるような気持ち良さでちぃこを抱きしめて朝まで寝る。
温いホットミルクの中に浮かんでいるような寝心地。

今朝の最低温度が11度だったから、それくらいが私の幸せ温度なんだと覚えておこう。

明日も明後日も…春まで毎晩ちぃことべたべた甘い時間が過ごせますように。
暖かい日がありませんように。


今日の写真はコタツのちぃこととんぼ
もう一枚は大きい妹が撮った安曇野の空。
大阪と空気が違うんだよね。
標高が違うから。
空気の粒がサラサラして小さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

懐かしいもの

2020-10-17 11:29:04 | Weblog
今日はちょっと寒かったので、夜明け前に足元で寝ていたちぃこの横にそーっとくっついて寝てみました。
今までだとちぃこはフンッて感じで布団から降りて猫ベッドに移動してしまったけど今日は◯
1時間半くらいは一緒に寝てもらえた♪
やっぱりちぃこの体は最高。
体毛に鼻を突っ込んで、ちぃこの匂いをかぎながら寝るとたまらなく幸せな気持ちで寝られます。
私は軽い変態です。



今朝カード入れを整理していたら懐かしい物が出てきました。
動物病院の古い診察券です。
ちぃこととんぼのカードはデータの入った電子カルテ用診察券に切り替わっているので、つまんないカード。

電子カルテと言いつつ白ガッパ先生は紙のカルテに手書き。
凄い道具を使って治療しているのに手書きの方が病巣の図とか描きやすいから便利なのかも。


古いカードは手書きのパウチのシール付き。
きゅうちゃんのカードとちぃこといおぬのカードです。

こういうのって捨てられない。
私は猫(犬も)が亡くなると次の日には使っていたものを全部捨てる作業を始めるタイプ。
そのタイミングで処分しないと片付ける機会を失うから一発勝負。
処分し損なったものがこうやって出てくるんですよね。
で、また元に戻してしまっておく。

記憶の中の思い出は大切にするけど物の思い出はあんまりいらない。
下の妹も父親も物の思い出をいつまでも残すタイプだけど、不思議。


今日の写真はコタツの上のちぃ
コタツ布団を少し厚くしました
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちぃ

2020-10-12 20:01:39 | Weblog
今日私は10時10分に家を出て、14時48分に帰宅。
普段なら私が帰って来ても熟睡のお昼寝中のちぃこが、今日は大慌てでお迎えに来てくれました。
何か言いたげな様子でのお迎え。
なんだろ?って思ったけど、居間に入って納得。

ちぃこはご飯を吐いていました。
いつもなら吐く時は私の目の前に来て吐いて、体をさすってもらう事にしています。
これはちぃこが決めたルール。
今日は私が居なかったので一人で吐いて大変だったという報告でした。
一人で倒れずに頑張れた。
おりこうなちぃこの頭を撫でてあげました。

本当は私の居ない時は頑張れているって知ってる。
旦那しか居ない時は吐いてもケロっとしてるらしいし。

以前は私の留守中に吐いて気を失ってウンチをこぼしていた時もあったけど。
今は自分でちゃんろコントロール出来る様になってます。
これを迷走神経反射の緩解という♪
私がいる時はずっと守ってあげるからね。

ちぃこは可愛い。
とんぼも可愛い。


明日は3泊4日でお兄ちゃんの所に泊まりに行ってた旦那が戻ってくる。
めんどくせーーーーーぃ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コタツ始めました♪

2020-10-08 16:50:28 | Weblog




今朝はなんだか寒く感じ、起きてきた猫たちもどうしたらいいんだかわからない様な状態でうろつく。
ちぃこ用に爪とぎタワーの上には猫用ホットカーペットを用意してあるんだけど違うらしい。

で、簡易コタツ。
中敷はまだ用意していないのでバスタオルを敷いて、上には薄い中綿入りの布。
スイッチオンでブーンって音が鳴ったらちぃこが飛び込みました。
しばらく経って、寒いから寝室に戻って寝ていたとんぼも居間のコタツに気付き飛び込む。

去年より一週間早いコタツ。
台風が去ったら一旦お休みかな。

今朝大きい妹からメール。
去年の今日、私は実家に帰っていたんだって。
猫たちには留守番をさせてしまっていたんだ。
一年に一回、暑くも寒くも無い季節に一泊だけ実家に行って親に顔を見せています。
渋々と。
今年は来るなと言われているので自由の身。
親に文句を言われる心配もないので髪もベリーベリーベリーショートに刈り上げてる。
今何かあっても親の死に目に会えないかもねー。
ゆるゆるな大阪では考えられないことだけど、村八分になっちゃうから仕方ない。


今日の写真は私の足の上に顔を載せて寝るとんぼ。
ちぃこは奥で寝ていました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

定期検査

2020-10-06 21:25:22 | Weblog


夕方2猫を連れて白ガッパ先生の病院へ。



まあまあいい感じ。
ちょっと超えてる数値もあるけど全く問題なし。
正常の範囲内。

ちぃこ 3.7キロ
とんぼ 5.85キロ 太ってる

とんぼはデコと腹の舐めハゲを診てもらいました。
アレルギーだって。
酷くなったら痒み止めの飲み薬。
猫は何歳になってもアレルギーを発症する。
原因は何の可能性があるか血液検査の紙に書きながら説明してくれました。
とりあえずゴハンを元に戻してみる。
原因を見つけて治してあげます!

ちぃこはお尻絞り 
看護師さんを硬直させるほど大声で「ンギャーーーーーーー」って叫んでいました。
夜中の野良猫の喧嘩みたいな声。
次は半年後でいいか聞いたら「んんん、微妙」って。
硬い肛門腺の塊が出たので半年後だとまた詰まるかもしれないので3ヶ月後だって。
これも血液検査の紙に書いてくれた。

どうせ3ヶ月後にとんぼの血液検査に行くんだからいいけど。


次は1月。
それまでにとんぼのアレルギーを治すこと!
ちぃこのお尻は時々揉んで詰まらないようにすること。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明日は検査

2020-10-05 21:51:02 | Weblog
明日は白ガッパ先生のところに行って2猫とも血液検査。

とんぼのオデコの傷と腹の舐め傷、ちぃこのお尻絞りについてきてくる。

猫の写真は撮ってない。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする