goo blog サービス終了のお知らせ 

おわりははじまり

ちぃこ&とんぼとこぃきの日常

9月末測定

2019-09-30 15:44:33 | Weblog
暑いけど今日で9月もおしまい。

ちぃこ ⒊6キロ
ph⒍2〜⒍8 だいたい⒍5くらいが多い

とんぼ ⒌7キロ
元気だけど投薬中 これは一生続く
ラプロスとカリナールコンボ と療法食
ラプロス以外は適当



とんぼのお薬が始まりました。
朝晩1錠、薬にちゅーるとか好みのウエットを付けて口に突っ込む。
そのとき後ろ向きに股に挟んで、右手で口を開け左手で喉の奥に突っ込む。
突っ込み終わると指に付いたちゅーるをとんぼの口の周りに塗って舐めさせ、舌を動かさせてゴックンさせる。
で、股に挟んだまま残ったお皿のちゅーるを舐めさせる。
このちゅーるにはカリナールも混ぜてある。

ということをやっているんですが、ちぃこがそれをジッと見ていて不貞腐れる。
自分は股に挟まってちゅーるを貰っていないって。
とんぼのお薬の前に普通にお皿に入れてあげてるのに。

本気で不貞腐れる。

それを見ていた旦那が「天王寺動物園のロバとシマウマみたいや」と。
違う動物園だったか?
飼育員の人が何かの順番を間違えたら、どっちかが怒って、もう一頭を蹴り殺したとか言ってた。
※調べてみたら全然違う話しだった。
旦那の言うことはいつもそう。

とんぼが蹴り殺されてはいけないので、ちぃこにもう一度ちゅーるを用意して股に挟んで食べさせてあげてます。
ちぃこには股に挟まってオヤツを食べると特別に美味しいんだろうか。
とんぼは最近は口を開けられるのは嫌だけど、オヤツが貰えるからしぶしぶなんだけど。


部屋に誰も戻って来ないので写真撮れず。


薬以外の手間が増えたなぁ。
可愛いからいいけど。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

良い感じ♪

2019-09-25 20:07:05 | Weblog
昨日の夕方、とんぼを連れて動物病院に行って来ました。
やっぱり混んでた、11番目。

血液検査の結果…一部を除き正常値に戻ってた。
その一部は気にしなくていいって。

薬が効くっていうのはありがたいね。

消費税が上がるので3ヶ月分の薬を出してもらいました。
節約、節約。

療法食のカリカリを食べるかわからないので、とりあえず一袋買ってみた。
サンプルではわかんないんだよ。


で、カリカリを食べなかった時用にカリナールコンボ のサンプルも貰った。
ちゅーるに混ぜたら疑いつつも舐めたけど、どうだろうね。
続けてみないと舐めてくれるかはわかんない。


とんぼくんがいつまでも元気でいてくれるよう私は頑張るよ。

次の検査は3ヶ月以内に来るようにって事だから年末だな。


ちぃこはまだ服を着ています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

舐めハゲ

2019-09-22 15:57:58 | Weblog



一昨日ちぃこの脇にカサカサした皮膚発見。
観察してると体を舐めてるし。

ほっといたら治るかなーと様子を見てたけど、舐め続けていたので猫服を作ることにしました。
ちぃこの場合、腹から足はピッタリした服なら平気なんだけど、上半身は嫌がる。
なのでホルターネックのような金太郎さんの様な胸当てを作りました。

顔を見てわかるように不機嫌ではありますが、動いてはいる。
しばらくは起きている間は我慢して着けてもらう。

ブスッとした顔でジャンプして押入れの上段で寝たので外してあげました。



で、今日、私がガレージで植木鉢と格闘していたとき、ちぃこが空腹ゲッコをしたようで、草ゲロが落ちてました。
倒れた様子もなく、普通にしてた。



そんでもって昨夜。
私は食後に薬を飲んでいるんですが、飲んだはずの薬が残ってる。
飲んだのになんでだろ?と考えて、気づいた。
…とんぼの腎臓の薬を飲んでしまった。
元は人間の薬だったはずだから、ちょっと調べて薬剤師の妹に大丈夫か聞いてみました。
人間の肺高血圧症の治療薬だからか「血液サラサラになります。大丈夫でしょう」って。
今日の私は血液サラサラでーす♪





来月一泊二日で実家に行きます。
ちぃこはそんな話をしているのを聞いているんだよね。
1年以上外泊はしてないんだけどなぁ。
これからその行事が終わるまで、ちぃこは色々してくれるんだろうなぁ。
私だって行きたくないけど、たまには顔を出さないと親がうるさいから。
ガーーーっと行ってがーーーーっと帰って来るよ。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

勝虫抱寝

2019-09-20 13:44:59 | Weblog
七十二候 の玄鳥去の今、うちの猫七十二候は勝虫抱寝。

朝方ひんやりしていたので布団の上で寝ていた勝ち虫をずるずる連れて来て抱っこしてみたら寝た。
久し振りのお布団での添い寝。

普段は(今も)私の体にくっついて昼寝をしてるとんぼ。
でも何故か夜は離れて寝ていました。
最低気温18度、これが添い寝開始の温度。


ちぃこはまだまだ無理そうなので、当分は硬いとんぼで我慢しよ。




そうそう、7月末に台所の網戸を破って侵入してたクマネズミのジェリー。
集中して徹底的に追い出したので10日ほどで去りました。
費用は1000円くらいだな。
戻ってきたら嫌なので、ずっと鼠が入って来ないような対策はつづけてます。
秋が深まって窓を閉めっぱなしにする時期まで続けるつもり。
やる時はキッチリやるのが私の性分。
でも普段は全てに緩々で生きてる。
やると決めたこと以外はやらないんだよーーー。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

迷惑なはなし

2019-09-18 16:19:57 | Weblog
昨日の晩にピンポンが鳴ったからでてみると「明日お隣で工事がはいります。とても大きな音になりますのでお知らせに来ました」って。
すんごい迷惑な話を前日の夜に言うか?
明日は白猫先生に会えるかもってウキウキしたり緊張したりしてたのに!

大きな音は猫たちが不安になるからなーーー。
先生に会うのはお預け。


で、今朝、少しだけ滑りに行こうかと準備をしてたら隣から爆音。
コンクリートを割って剥がす作業でした。
何時まで作業が続くか聞きに行ったら鼓膜が破れそうな音で頭がクラクラ。

作業してるオッチャンたち、立派です。
私にはたえられない。

爆音の中、猫たちはオロオロして各自自分のシェルターに消えた。

さて、私はどうしようかと悩んだけど結局短時間滑りに行きました。

猛スピードで帰宅したら案外猫たちは大丈夫そうに過ごしてました。
普通にご飯を食べてゴロゴロ寝転がったり。

工事の音は怖いけど雷よりは怖くないということですな。
突然鳴る雷は苦手だけど単調な爆音の連続には慣れる。


働くなら鳶になりたかったけど、工事の音に耐えられないから無理だ。
次の人生も無職でいいや。




やっと工事が終わって静かになった。


という今日の報告でした。


今日の写真はガラケーに保存されてたちぃこの爆笑写真。


玄鳥去の季節だなぁ。




コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ごはん食べなさい

2019-09-15 11:59:26 | Weblog
ちぃこ。
夜明け前に吐いて軽く意識が飛ぶ。
原因は胃が空っぽで気持ち悪くなって吐いて迷走神経反射。

なぜかちぃこの吐いた横にはとんぼが大量に食べた夜食のげっこも落ちてるし。
ちぃこを膝に乗せてトントンしながら、とんぼのげろ掃除。

ちぃこが元気になって再度眠ったので私も寝た。

朝、私より早く起きたちぃこ、
どこかに行って、しばらくして戻って来て私の前で吐いて意識が無くなる。
これも空腹で気持ち悪くなって迷走神経反射。
明け方に吐いた後、ほんの少しオヤツを食べて寝てしまったから、起きたら胃が空っぽ。

「気持ち悪くなる前にご飯を食べなさい」
と言いたい。
…いや、私が気をつけて食べさせたらいいだけだな。
私が悪い。
以後気をつけます。




今日から新しいiPad。
5月から手に入れてたけど、めんどくさいから使わずにいた。
旦那が古いタブレットを俺に寄越せと煩いから渋々移し替え。
やっぱりiPadは使いやすいわ。

壊れるまで意地でも使ってるガラケー。
ぼちぼち寿命が近付いてるから型落ちの安いiPhone を検討しはじめようかなぁ。
人間嫌いだからガラケーのほうが色々と都合がいいんだけどなぁ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やられたー

2019-09-07 12:07:14 | Weblog
夜、寝ているときにうっかりこれを蹴飛ばすと



こうなる






脚に傷。
薄いのを合わせて全部で4本。
ちぃこに軽く当たっただけなのに、熟睡してたからビックリして跳び跳ねてグサッ、ギー。
スケート靴の筒が当たらなければいいけど…。
当たると痛そう。


もっと緊張して寝ること!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

楽勝

2019-09-05 17:58:18 | Weblog



とんぼのお薬、楽勝過ぎる。
何となく薬は嫌な感じと思っているようだけど、非常にどんくさい。

薬セットを用意して待つ。
薬セットとはラプロスとお皿にちょっと入れたちゅーるとシリンジに入れた水。

待ってるとそのうちとんぼが来る。
目が合うと一瞬「薬か!」と逃げるそぶりをする。
けど動きが遅いので背中をつかんで少し力を掛けると転がる。
転がったらずずずずと引っ張ってきて股に挟んで投薬。

脚の割りに胴体がでかいから、すぐ転がる。
階段でもたまに曲がりきれずに転がるし。
ちぃことプロレスしててもすぐ転がる。
とにかく転がる。

ダッシュもできないし。
加速するまで時間がかかる。

ちょっとおばかさんだし。

こんな猫でいいんだろうかと、運動神経抜群で頭の良いちぃこと比べてつくづくおもう。

こういうところがかわいいんだろうけどね。


今日の写真は美味しいカリカリの入った綿棒ケースを開けて「食べさせて!」というちぃこ。
毎日のこと。



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする