goo blog サービス終了のお知らせ 

おわりははじまり

ちぃこ&とんぼとこぃきの日常

7月末測定

2013-07-31 09:21:49 | Weblog
ちぃこ 3.6キロちょい ph6.2

とんぼ 5.3キロ

2猫とも体重が少し増えてます。

今月に入ってからちぃこの主食変更。
療法食から準療法食に替えて一カ月様子見。
不思議なことに療法食のときより準療法食のほうがphが安定してます。
朝のphが6の前半。
夜のphは7くらい。
これならオシッコは全く問題なしなので 今後の主食は準療法食に決め!
一生食べ続ける主食 長い目で見るとちぃこの体にもこっちのほうが良さそうだから。



今年の道路側のグリーンカーテンは
アピオスとチャボトケイソウとクリトリア。
まだカーテンにはなっていませんが 花が咲き始めたものもあり 良い香りが漂い始めています♪

ウチの壁沿いの緑コーナーの一角は 向かいのアパートのおっちゃんが買ってきてくれた花達がキレイに咲いています。
おっちゃんは時々鉢花を買ってきて フラワースタンドに黙って並べてくれています。

それを見た旦那が「この場所だけお前の趣味と違う」と言う。
おっちゃんの買ってきてくれる花は色とりどりの季節の花。
私の集めてる他人にはわからない変な拘りの花とはちょっと違います。
目で愉しむためにはおっちゃんの花。
「なに???」って不思議がらせるのは私の花。

夏は暑くていやだけど 植物育てをして何とか気を紛らすぞっ!!!
早く夏が終わって猫を抱いて眠れる季節になってほし~~~。


そうそう♪
きょうは旦那が帰って来ないので とんぼに
「とんぼ きょうはおっちゃん帰ってけえへんでぇ♪」
と教えてあげました。
極楽極楽♪


コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ネコは生グサイ複雑なニオイが好きというべきなのです

2013-07-29 09:12:52 | Weblog
先日アホな旦那が「おっちゃんのニオイ大好き」というタイトルで添付写真を送ってきました。
開いてみると洗濯前の旦那の汚いシャツの脇臭に身もだえてるちぃこの写真。

ちぃこは賢いけど こういう動物の本能むき出しなところが玉に瑕。
おばかさんに見えてしまいます。


どうしてこんな不潔で臭いモノに反応するんだろう??
どこかの獣医さんが説明している文章があったので読んでみました。
普通のサラサラの汗ではなくワキガのほうのニオイに反応するそうです。
色々と難しい説明だったけど これはマタタビの匂いで酔うのとは違い 
「ネコは生グサイ複雑なニオイが好きというべきなのです」
と言う言葉で締めくくられていました。





ちぃこが私の風呂上がりの耳の水を吸った綿棒が大好きなのはどういう意味なんだろう。
大好物!っていう反応なんだけど。
まるでスィーツ女子が一番好きなお菓子を目の前にしたときの反応???

耳綿棒と言えば。。。
昨日の午後 ちぃこがゲッコ。
一発だけで治まったのでお尻とんとん+耳綿棒+メヒシバ+レジ袋噛みで復活。
全く倒れる気配もありませんでした。
こういう猫らしいゲッコがある程度時間を空けて起これば倒れ癖も忘れそうなんだけど。





コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ひえひえグッズ

2013-07-25 09:47:28 | Weblog
昨日の夜も暑かった!

とんぼはipadの上に乗ってゴロゴロ転がっていました。
ひんやりしてるのかな?と触ってみたけど それほどでもナシ。
本人が気にいってるなら と使うのをやめてとんぼが飽きるまで貸してあげました。


昨夜も寝室で寝るのは暑かったので居間で寝ました。
姐さんと舎弟も寝室には行かず 一緒に居間で寝てたのですが。。。
1~2時間おきにちぃこがカリカリの入れ物を齧る。
私が目を覚ましてカリカリを5粒ほど口に入れてあげると寝る の繰り返し。
明け方のカリカリで起こされたとき なんとなく立ち上がるとちぃこが先導して寝室へ。
先日も同じことがあったなぁと思い出しながら付いて行って寝室で眠りました。
当然とんぼも付いてきました。

ちぃこは寝室で寝たいんですね。
一応妥協して居間で寝てはくれるんですが なんとか私を起こして連れていきたいらしい。

まだ夏は始まったばかり。
冬の夜はみんなでぎゅうぎゅうにくっついて幸せに眠れるけど 夏は気が重い。
ちぃこは頑固モノだからね~。
寝室にエアコンは無いし 東風の吹いてない夜は暑くてたまらないんだよね。
ちぃ姐さんを説得するしかないなぁ。
人間相手になら自他共に認めるタフ・ネゴシエーターなんだけど。
ちぃ姐さんって賢い人間を操縦するより かなり手強い猫なんだよね。


やだなぁ熱帯夜。
早く秋にならないかなぁ。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ごろ寝

2013-07-22 10:24:02 | Weblog
暑い季節 猫たちが好みの場所で行き倒れ。



ちぃこは体は柔らかいので 体の向きと顔が反対になっています。
轆轤首型。
難しい字だ!



とんぼは蝉やゴキが死んだとき型。



死んだとき形といえば。。。
一昨日蟹玉が死んじゃいました。
ここ数日元気がなかったので そろそろかと思ったら本当に死んじゃった。

裏返っていたので死んじゃったと思って割り箸でつまんで外へ。
梅の木の根元に掘った穴に置いた途端 爪を持ち上げ
「わしゃまだいきとるで~」
と合図をしたので 
「うわ~ごめんなさい」
と謝り また箸でつまんで蟹玉ハウスへ。
何時間後に再度突いたりして 今度こそ動かないのを確認して埋めてあげました。
旦那は「もう沢蟹は食われへんの~」と言っていました。
が!あの人は飲み屋で出されたら絶対食べるはず。
そういう人です。


新しいトイレは好評です。
ちぃ姐さん 一発目のおしっこは立ちションでした。
とんぼくんも一発目は立ちション。
こんなに評判がいいんならもっと早く買ってあげたらよかった。
これからはどんどん立ちションしちゃってください♪



コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大トイレ

2013-07-19 09:52:56 | Weblog
考えてみたらちぃこが子猫のときに買ってきた猫トイレ もう5年も使っています。

大きくて使いやすいんだけど
①とんぼの立ちションに勝てない
。。。つなぎ目にテープを貼ったりペットシーツを敷いたりしたけど×
②トイレの縁が内側にクルンとなってるのでオシッコ体勢になってるちぃ姐さんのシッポが引っかかる
。。。誰かがシッポをつかんだと勘違いしてシャーーーって怒るんだよね。

時々電気のコードとかヒモが鉤シッポに引っかかると「つかむな!」ってカンカンになって怒ってるし。
凄い鉤シッポだから引っかかると自分では簡単に取れないし 逃げようとするから余計深く絡まる。
で パニくって大騒ぎ。


なので継ぎ目も縁クルンもない大きいトイレを買いました。
今はまだ砂を入れず部屋に置いて この容器が安全なモノだと認識させてる最中。



昨日できゅうが地上から姿を消して6年。
なんとなく私の足に柔らかい毛が触る感触があったり 寝ているときに耳元で音がしたり きゅうの気配はしました。
きゅうのことを思い浮かべるたびにきゅうの姿がちぃに重なって ちぃに入れ替わる。
ちぃのお蔭で溺愛してたきゅうがいなくなった寂しさを忘れられました。
ちぃちゃんに感謝。


そして昨日 蟹玉の脚がまた一本取れてた。
左右2本ずつしかない!
脱皮をしたら再生するらしいので 早く脱皮してほしい。

昨日飲みに行った旦那。
飲み屋さんんに活き沢蟹がいたそうです。
なんでも美味しく食べる旦那ですが さすがに沢蟹は食べれなかったと言ってました。
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちょい涼しい

2013-07-16 09:48:19 | Weblog


少し涼しい日。
猫たちは気温に敏感なので気温によってお昼寝も遊ぶ場所も変わります。

昨日は2猫とも行方不明になっていたので探してみたら寝室でお昼寝。
気持ちよさそうにスヤスヤ寝ていました。

夜は熱帯夜以外寝室で寝るんですが 珍しくとんぼが私の足元で朝まで寝ていました。
夏の寝床は何故か押入れの棚の中って決めているのに布団の上が快適だったみたい。
ほんの数℃の違いを感じて移動できるのは若猫だから。
高齢にゃんこさんは人間のお年寄りと一緒で 温度を感じ難くなってるから飼い主さんも大変だろうなぁ。
。。。なんて もうすぐきゅうちゃんが地上から姿を消した日なのであのころを思い出したりしています。
高齢ねこさんは子供みたいで赤ちゃんみたいで最高に可愛い生き物。
だからみんな一生懸命お世話するんだよね。
いつか私もまた経験したい♪
 


今朝は猫好みの荷物が届いたのに。。。
前にいた練り物大好き少年ごんちゃんだったら大騒ぎをしていたんだろうけど。
我が家の少年少女は全く興味なし。
最近 近所の猫飼いさんたちと共通の話題。
「前の猫は人間の食べ物を欲しがったのに 今の子は全然見向きもしない」
「人間の食べ物はあげちゃいけないんだけど。。。つまらないね」
って。
猫も健康に長生きをするために進化したのかなぁ。


きょうの写真はパソコン椅子に座った私の膝でマッサージを受ける姐さん。
姐さんは暑くても私の膝の上が大好き。
素足に猫の爪は痛いので そろそろ爪切りをしなきゃ♪



コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

迷走神経反射 9回目

2013-07-12 10:46:27 | Weblog
昨夜 またやってしまいました。

ご飯を食べて椅子に飛び乗ったところで吐き気。
下におろしたら敷物の上でご飯げっこ。
ご飯げっこならまぁ大丈夫だろうと思いながらマッサージ。

ちぃ姐も大丈夫な様子だったけど2発目は毛玉入りゲッコ。

それがでてもまだスッキリしない顔。

だんだんどんよりした雰囲気になってきて3発 4発ゲッコ。

ここまで引っ張るとちぃ姐の精神は不安定になってしまいました。
大きな声で呼びかけながらさすったりトントンしたり。

体は脱力してました。
口は半開きでよだれぼたぼた。
目は開いていたけど 耳は紫になって 呼吸も鼻が小さく動くだけの浅い呼吸。
久々に本格的にやってしまった。

8日にやったばかりだから げっこの恐怖の記憶が薄れていなかったのが今回の原因。

長い時間ちぃ姐の上に覆いかぶさりお母さん猫の気持ちで守っていました。
途中 心配になったとんぼがちぃこの顔を舐めに来たけど
「今はやめといてね」
とお断り。

ちょっと私の体を動かしたとき 膝で何かグニュッとしたものを踏んでしまいました。
知らない間に敷物の上にウンチが沢山でていて気付かずにふんじゃった。
膝も敷物もウンチべったり。
これには笑ってしまった。


今回は1時間ほどで回復。
復活まで少し長くかかりました。

ちぃ姐さんが少し元気になったのを見たとんぼ。
「うほほ~うほほ~」
と言うような声を出して家の中を爆走。
変な子です。

そのまま何も食べずに一晩寝たので 今朝はちょっとずつ 何回も食べてお腹を一杯にしているます。
きょうは特別ジャンクなカリカリ。


私は。。。これを機会に居間の井草の敷物を竹ラグに変更。
汗ダクで張替。
その上にはげっこっをしても洗えるようにいつもの敷物。
ああ疲れた。




きょうはきゅうの日。
若かった私は溺愛してた大切なきゅうちゃんの記念日すら覚えていないような飼い主でした。
なので適当に決めた誕生日兼家族記念の日。
きゅうちゃん ちぃちゃんを守っててください。









コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

頑固モノ

2013-07-11 09:38:47 | Weblog


とんぼくん 大理石風タイルでお昼寝。
猫用ジェルマットを大きい妹にもらったのですが グニャリ感に馴染めずにまだ使えません。


ちぃ姐さん 自分の決めたことを貫き通す頑固猫。

ここんとこ熱帯夜で私の寝室は暑いんです。
だから居間で寝ようと考えてるんですが 寝る前に私がトイレに行くと
「お!寝る時間やね!」
と居間から出て 台所の爪とぎで爪を磨いて 寝室への階段へ。
「暑いから下で寝ようよ」
と声を掛けても無視。
勝手に寝室に向かいます。

私が寝室に行かず 居間で寝てると
「ガリっ ゴリッ」
と居間に置いてあるカリカリ入れを噛んで鳴らす音。
ちぃ姐さん お腹がすいて寝室から戻ってきたのかとカリカリを食べさせます。

数粒だけ食べると寝室へ。
また10分ほどするとカリカリの容れ物を齧る音。
数粒ほど食べると 寝室へ。
また10分ほどしたらカリカリ容器を慣らす。

。。。この繰り返し。
姐さんは一体何が言いたいんだろう?と立ち上がると姐さんは先導して階段へ向かう。

「夜はみんなで寝室で寝るもんですよ!」
って呼びに来たんですね。
私を起こすためにカリカリ容器の音を鳴らす。

しかたなしにアイスノンを持ってちぃ姐さんに続く。
ちぃ姐さんは満足げに箪笥の上で朝まで寝る。

私と一緒に居間で寝ていたとんぼも当然付いてきて寝室で寝る。


ここ数日 こんなことをやっております。
居間のほうが涼しいのに 頑固な姐さんは絶対折れません。

なんとかしなくては 熱中症になってしまう~。



昨日のオヤツは近所の猫ねねちゃんのお姉さんが作ってくれたビールとたこ焼き。
実は甘いオヤツです♪



コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

迷走神経反射  8回目

2013-07-08 08:51:48 | Weblog
最近はギリギリ倒れないようにコントロールできるようになったので
「ちぃこ 倒れる」
ってタイトルはやめよう。


今朝 普通に起きて 普通にマッサージをして 普通にとんぼを殴っていました。
私が歯磨きをしていると ちぃこがトイレに。
自分からトイレに行くときはウンチがでたい気持ちのとき。
(普段は朝晩トイレに連れて行って 砂の上に置くと自然にオシッコが出るので採尿)

オシッコ検査はとても良い数値でした。
しばらくするとちぃこウンチのためトイレに戻る。

なんだか気持ちが悪くなったのでウンチをやめて台所に戻って来て空げっこ。
朝起きて まだ何も食べてないので何もでません。
それに反応してしまったちぃこ。

よだれをポタポタさせ始めたのでトントンマッサージ。
トントンしていたので倒れることは無かったけどウンチがお尻からこぼれる。

居間に移動してトントンしていると トイレでウンチをする体勢になってウンチをぽろぽろ。
その後 トイレに連れていくとウンチの体勢で小さいウンチ。
居間に戻ってくると またウンチ。
何度も何度もウンチ体勢で小さいウンチを繰り返しました。

きれい好きでまじめなちぃこ。
居間でウンチをするなんて ちぃこの中では緊急事態だったんだと思います。

ちぃこが吐いてから ずっと体をとんとんしたり撫でたり軽い刺激を続けました。
もちろん声掛けも。


30分ほど経ったら耳綿棒を舐めたり草を齧ったり。

1時間ほど経ったら普段の朝ごはんのようにモンプチの汁も舐めてました。


ちぃこは繊細だなぁ。
きゅうちゃんと同じで精神的にげっこに弱い。
私も子供のころから吐く人間が怖かったので何かあるのかな。
(自分は吐かない人間)


きょうの写真はちぃこのために植えてあるメヒシバ。
ちぃこが元気になったのでベランダから持ってきたらむしゃむしゃ。
イネ科の雑草は抜かずに育てています。
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蒸し暑い!

2013-07-06 10:31:27 | Weblog
昨夜は暑くて眠れませんでした。
猫たちもいつもと違う場所で朝まで過ごしたので 私の布団付近は寂しかった。
ちぃこは寝室の箪笥の上。
とんぼは押入れの中の棚の中。
どちらも涼しいような感じじゃないけど 猫が選ぶってことはソコソコ快適なんでしょうね。

今朝はおじさんも私も各自寝床を夏バージョンに変更。
それだけで汗ダクでした。



今 猫たちは。。。
ちぃこ 居間の天袋。
とんぼ テレビ台の中。
どうもちぃこは高いところ好きで とんぼは箱の中が好きみたい。



ちぃこのごはんを変えてみました。
ここ数日おしっこPHの数値を慎重にチェックしながらの変更です。
今までは療法食を中心にオヤツ的カリカリを混ぜていました。
でも療法食って成分が強いから 将来内蔵に負担がかかって影響がでたら怖い。
なので準療法食のPHエイド中心のごはんに切り替え。
オシッコの数値は安定しているので大丈夫!
猫たちの食生活は飼い主の責任だからね!

とんぼは相変わらずビューティプロばかり食べてるけど どうなんだろ。



パソコンの写真のファイルがイマイチ不安定。
出荷時の状態に戻そうか悩み中。









コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする