人生ブンダバー

読書と音楽を中心に綴っていきます。
現在は、暇に飽かして、日々更新。

3/6 関西紀行(11) 法隆寺

2019-03-22 07:45:00 | 旅行

平成31(2019)年3月6日(水)、聖徳太子ゆかりの法隆寺初巡礼。
朝8時20分にホテルフジタ奈良を出発。9時には斑鳩町にいた。

JR法隆寺駅からバスには乗らず、歩くこと20分、法隆寺の参道に入
る。

法隆寺の松並木を歩いて行くと南大門の前で、制服を着たボランティア
ガイドのおじさん(65歳?)から声を掛けられる。
「よろしかったら法隆寺のご説明をしますよ。無料です。お時間はあり
ますか。2時間はかかります」

我々は、
「ではお願いします」
となったが、二人連れの男子大学生は、2時間と聞いて、ノーサンキュー
となった。

法隆寺の説明をじっくり聞き、いかに自分が無知であるかを認識する
(笑)。

聖徳太子(厩戸皇子)についてはWikipediaをご参照→こちら
聖徳太子の命日は、推古天皇30年2月22日である。

聖徳太子には4人の妃がいた。その一人、蘇我馬子の娘の子が山背大兄
王。山背大兄王以下聖徳太子の子孫は、山背大兄王の従兄弟である蘇我
入鹿に「滅ぼさ」れることになる。

ちなみに蘇我入鹿は、乙巳の変(645年)で中大兄皇子と中臣鎌足によ
って暗殺されることになる。ここから大化の改新(646年)が始まる。


9:12


9:13


9:17 南大門


9:18


9:18 南大門(国宝) 室町時代、永享10(1438)年再建


9:20 南大門越しに 中門、五重塔


9:23 団体客がやってきた。


9:24 「西院伽藍」の中門、五重塔


9:25 緑色の制服がボランティアガイドさん


9:26 東大門(国宝)


9:27 西門


9:29 ボランティアガイドのおじさんから説明を聞く。

西院伽藍と東院伽藍。この時間は人も少なく、ガランとしている。


9:34 中門(国宝) 

金剛力士像は奈良時代の作。「塑像」(粘土製)である。


9:36


9:36


9:38 
平成5(1993)年「日本最初の世界文化遺産」 平山郁夫氏の書。


9:39 埋蔵金の隠し場所とか


9:40


9:41


9:41


9:41 右側が入口--拝観料を支払う場所


9:43 三経院→こちら


9:44 拝観料大人1,500円


9:45


9:46 五重塔、大講堂、金堂 (ハイキー撮影)


9:46 金堂 法隆寺のご本尊が安置されている(→こちら)。


9:46 五重塔 →こちら

仏舎利(釈尊の遺骨)を奉安するための塔。言うまでもなく、わが国
最古の五重塔だ。


9:49


9:49


9:51


9:53 金堂の礼拝所 ここから拝んでいた。


9:53


10:08 大講堂(国宝) →こちら
平安時代925年に落雷により焼失、990年再建された。


10:08


10:09


10:10


10:10 随時、補修されている。


10:13

大講堂で薬師三尊像を拝む(大講堂内撮影禁止)。


10:18 大講堂側から見た金堂、中門、五重塔


10:19


10:20 廻廊(国宝) エンタシス(→こちら)の柱がすばらしい。


10:22


10:24


10:25 「柿食へば鐘が鳴るなり法隆寺」(正岡子規)


10:25 このあたりにあった茶店で子規が句を詠んだという。


10:25 聖霊院(国宝)


10:29 東室(国宝)、妻室(重要文化財)


10:31 馬屋


10:32


10:34


10:34 食堂(じきどう、国宝)、細殿(ほそどの、重要文化財)


10:35


10:35


10:36


10:36 大宝蔵院(だいほうぞういん)で宝物をじっくり鑑賞

本物の「玉虫厨子」(→こちら)に感動!(こちらも撮影禁止!)


10:37


11:14


11:14


11:15


11:17


11:18


11:19


11:19


11:20


11:20


11:21


11:22 東院伽藍へ


11:22 「法皇教会」 ちょっと謎?


11:24


11:25


11:26 夢殿


11:35


11:36 夢殿


11:36 聖徳太子関連のお札


11:36


11:39


11:39


11:40


お世話になったボランティアガイドの方とは中宮寺の前で、サインを
して別れた。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 3/6 関西紀行(10) 奈良... | トップ | 3/6 関西紀行(12) 中宮寺 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

旅行」カテゴリの最新記事