5月29日(木)、30日(金)と家族で尾瀬ヶ原に行って来た。
ミズバショウがたくさん咲き始めていた。
現地で取材すると、今年は10年に一度の「当たり年」だという。
昨晩帰宅したところだが、予定記事を変更して、尾瀬ヶ原の模様
を(800枚の写真から抜粋で)「速報」したい(追って詳報)。
(ご参考)尾瀬マップ→こちら。
今年の日にちでいうと、5/31、6/7の土曜日は混雑しそうだ。
これから2週間が「見頃」?
一日の歩数
5/29:18,192
5/30:22,115
<5/29> 鳩待峠~山ノ鼻~牛首~竜宮~見晴(尾瀬小屋)
6:52 鳩待峠を下って山ノ鼻に向かう途中
6:53
「水芭蕉の花が咲いている」と歌う「夏の思い出」だが、ミズバ
ショウの開花は5月末から6月初めであり、いわゆる「夏」ではな
い。
7:08 山ノ鼻手前 木道は真っ先に「雪かき」されている。
どなたが除雪されるのかしらん?大変なお仕事、お疲れ様です。
7:31 山ノ鼻地区 尾瀬植物研究見本園
7:31 同上
7:38
7:47
8:10
8:12 尾瀬ヶ原を進む。
8:22 雪も解けて
8:39 逆さ燧(さかさひうち)
9:14
9:15 「下ノ大堀」付近 牛首と竜宮の中間地点
9:16 同上
9:32 同上
10:23 ザゼンソウ
10:45
10:53 可愛らしい。
11:01 見晴 弥四郎小屋手前 ここから尾瀬小屋まで徒歩5分
<5/30> 尾瀬小屋~東電小屋~ヨッピ吊橋~牛首~山ノ鼻
~鳩待峠
7:37 尾瀬小屋(7:29出発)より東電小屋方向へ
7:44
7:45
7:57
8:02
8:02
8:06
8:08
8:16 東電小屋
8:24 ヨッピ吊橋方向へ
8:26
8:35
8:40 ヨッピ吊橋
9:04
9:07
9:09
9:22
9:26
9:58
10:05
10:11 山ノ鼻 尾瀬ロッジ手前
11:04
最新の画像[もっと見る]
私はなん回も落ちて靴もドロドロになって悲しかったです
でも今はこんなに木道が整備されて素晴らしいお写真感動しました。
早速のコメント有難うございます。
木道は当初観光客のためから、自然保護へと目的が変わり、それぞれ「木」の板に設置した年とTEPCOの名前が刻まれていました。
それにしても有難いことです。