goo blog サービス終了のお知らせ 

人生ブンダバー

読書と音楽を中心に綴っていきます。
現在は、暇に飽かして、日々更新。

4/19 新日本フィル第662回定期 佐渡裕

2025-04-23 05:00:00 | 音楽

4月19日(土)、新日本フィル第662回定期を聴く(於すみだトリ
フォニーホール)。

今回から佐渡さんのプレトーク(以下抜粋)が開演(14時)の
10分前となったようだ。案内のアナウンスにあわてる(笑)。

「こんにちは。新日本フィルの音楽監督3年目のシーズンが始ま
ります。2月にアブダビに演奏旅行に行ってきました。・・・・・・さ
て、1985年、広島平和コンサートでバーンスタインが指揮した、
ベートーヴェンの「レオノーレ」序曲第3番とバーンスタインの
交響曲第3番「カディッシュ」。
それに加えて、バーンスタインの「ミサ」から3つのメディテー
ション([インドの]瞑想)を演奏します。
当時、広島平和コンサートをTVで観ていましたが、バーンスタ
インは広島平和記念資料館を観て衝撃を受けるわけです。リハー
サルで「原爆投下から40年も経っているのに、人類はまだ戦争を
やっている」と。・・・・・・戦後80年の年にぜひとも演奏したかった
ものです。」

ご参考→こちら(広島記念コンサートと小澤征爾)。小澤さんは率直でフランク
な人だった。




<プログラム>
1.ベートーヴェン「レオノーレ」序曲第3番ハ長調op.72b
2.バーンスタイン「ミサ」から3つのメディテーション
--休憩--
3.バーンスタイン交響曲第3番「カディッシュ」
指揮:佐渡 裕
チェロ:櫃本瑠音
Sop.:高野百合絵
合唱:晋友会合唱団(合唱指揮:清水敬一)
児童合唱:東京少年少女合唱隊(合唱指揮:長谷川久恵)
コンサートマスター:崔文洙、伝田正秀
アシスタント・コンサートマスター:立上 舞


1.ベートーヴェン「レオノーレ」序曲第3番ハ長調op.72b
弦楽五部は14型(コントラバスは7人)。出だしのff(ティンパ
ニ等)とその後に続くpの対比がすばらしい。
H26(2014)/5の特別演奏会で小澤征爾の指揮する同曲を聴いて
いるが、それよりもむしろ「風格」があって、ロマンティッシュ
な演奏ではなかったかしらん。モダン楽器の響きとデュナーミク
がすばらしい。

2.バーンスタイン「ミサ」から3つのメディテーション
ソリストの櫃本さんは真っ赤なドレスで登場。弦楽五部は12型に。
初めて聴く曲はやや現代音楽的でいささか「不安感」を覚える。
櫃本さんは暗譜。佐渡さんは棒なしの指揮。
途中、ピアノ、チェレスタ、オルガンも入る。ハンドドラム(?)
も加わったユダヤのリズムは「踊念仏」のようでもあった。

長いカーテンコールの後は、はたしてバッハ。

--休憩--

3.バーンスタイン交響曲第3番「カディッシュ」
曲目説明は→こちら。(活字による説明では音楽が分からない?)
弦楽五部は再び14型。晋友会は女声50人+男声40人といったと
ころ。児童合唱はP席後方2階に30人ほど。中央より下手寄りに
大竹さん。上手寄りに高野さんが陣取る。すべて字幕付きでまこ
とによかった。
大竹さんはマイク、スピーカーを使った語り。佐渡さんは大竹さ
んにもキューを出す。

冒頭の語り:ああ、父よ、はるか昔から崇められ、孤立し、失望してきた父よ。
・・・・・・私は祈りたい。私自身のカディッシュを・・・・・・。ご承知のとおり、私には
もう時間がない。終わりは一分先か、一時間先か。

いきなり大竹さんの、気持ちの入った語り(バーンスタインの
「思想」)にグサッと来る。

晋友会は第1楽章の合唱「カディッシュ」を暗譜で熱演。第2楽章
よりようやく譜面を持つ。

第2楽章では「ウェストサイドストーリー」の「サウンド」もす
る。
純白のドレスの長身高野さん(東京音大、同大学院卒業)は余裕
あるソプラノですばらしい。合唱は荒々しい「アーメン」を繰り
返す(神[主]への抗議?)。

第3楽章、終盤は天国の美しい弦楽アンサンブル。声楽人全員が
立つ「カディッシュ3」の大合唱。大きくクレッシェンドしfine
となり、大きな拍手に包まれる。

最初は「現代音楽」を聴かされるのかと思いきや、あっという間
の40分(アクチュアルは42分)。久しぶりの大合唱も堪能した。



11:20


11:30


11:38


11:40


12:53


12:55


12:59


13:00


13:03


13:05


13:07


13:15


13:15


13:16


13:16


13:25


13:25


13:40


13:48 開演前 まもなくプレトーク


14:50


14:50


14:53


15:03 右は石丸寛さんの絵画



15:51


15:53


15:54 合唱指揮者のお二人


15:54


15:57


15:58 明るくなって


15:59


16:01 大竹さんと佐渡さんのツーショットに大興奮


16:01


16:02


16:04


16:05


16:08


16:11


16:14


16:15


16:30


16:32


16:50 ブイヤベースのおじや 思ったより熱くなかった。


17:01


17:09


17:17 錦糸町


18:11


18:14


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 4/16 ラウンジ懇話会 「み... | トップ | 4/18 臨時役員会 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

音楽」カテゴリの最新記事