人生ブンダバー

読書と音楽を中心に綴っていきます。
現在は、暇に飽かして、日々更新。

年末の「整理」

2023-12-14 05:00:00 | 読書

ドイツには「人生の半分は整理整頓」という諺(ことわざ)が
あるラシイ。
ドイツ人から直接聞いたことがないから「ラシイ」としておこう。


そういえばドイツ人の台所はピカピカだという。
ただし、ピカピカの台所と料理の旨さとは負の相関関係にあるという説もある。
中国人の台所はピカピカではないラシイ。


私など普段は「人生の10%」も整理していないのだが、年末と
いうこともあり、少し整理している。

年末の整理もさることながら、古稀もとうに過ぎたので、今ま
で読んできたテーマの整理もしなければならないかな。



以下は、改めて「ヒトラー関連本」をちょっと整理したもの。

いずれも大正2(1913)年生まれの西洋史学者(東大西洋史学科
卒業)による新書版。今でも価値があるのでは?
林健太郎『ワイマル共和国』(1963)ヒトラーを出現させたもの
村瀬興雄『アドルフ・ヒトラー』(1977)


学術的研究を新書にまとめたもの。ヒトラー研究も進化している。 
石田勇治『ヒトラーとナチス・ドイツ』(2015)
芝健介『ヒトラー』(2021)
ウルリヒ・ヘルベルト『第三帝国』(2018/2021)


セバスチャン・ハフナー(1907-1999)
ヒトラー(1889-1945)とほぼ同じ時代を生きたドイツのジャー
ナリスト&歴史家による同時代史。1938年イギリスに亡命。
『ナチスとのわが闘争』
『ドイツ現代史の正しい見方』
『ヒトラーとは何か』


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 12/11 元気かいをお休みして | トップ | 12/12 ブックオフ »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

読書」カテゴリの最新記事