人生ブンダバー

読書と音楽を中心に綴っていきます。
現在は、暇に飽かして、日々更新。

3/9 鎌倉(2) 大仏~鎌倉文学館  日中戦争とウクライナ情勢

2022-03-14 05:00:00 | 旅行

3月9日(水)、鎌倉の光則寺参拝を終え、昼食は、家内が見つけ
た、ドイツパンの店「カフェベルグフェルド」に入る。はたして
ドイツパンが旨い(オススメ!)。

機嫌よく、ランチを食べ終え、再び家内と別行動、私は鎌倉大仏
に向かう。ここも中学生をはじめ、多くの人々が訪れている。

その後、旧川端康成邸、甘縄神明宮、鎌倉文学館と立ち寄り、鎌
倉駅まで歩く。

家内と駅ビル「CIAL鎌倉」2階の喫茶で待ち合わせ、一服した。

この日の歩数:14,000歩。


12:43


12:44 カフェベルグフェルド


12:45


12:45


12:47


12:55


12:59 ドイツパン パンには目がない。耳はある?(笑)


13:02


13:22


13:31


13:33 しらす丼の店が散見される。


13:35 華正樓


13:35


13:36 高徳院 鎌倉大仏へ


13:37


13:37 仁王門


13:37


13:38


13:39 30年以上前に来たことがある?


13:40


13:41


13:44


13:45


13:45


13:46


13:47


13:47


13:48


13:48 大わらじ


13:49


13:49


13:50


13:51


13:52 与謝野晶子歌碑


13:52


13:53


13:53


13:55


1356


13:57


13:59


13:59 大仏殿前


14:05 長谷観音前を左折。鎌倉駅方向へ


14:05


14:05


14:08 甘縄神明宮方向へ(左折)


14:10


14:12 鳥居の左奥が旧川端康成邸(下の写真も)
 右は長谷公会堂


14:12


14:14 下から遥拝


14:16


14:16 裏道を歩く。子どもとママさんが集まっていた。


14:18 鎌倉文学館へ 9年前、関学グリーOBのMさんと来た。


14:19


14:19 入場料300円


14:20


14:21


14:27 旧前田侯爵家別邸 館内撮影禁止→こちら


14:28


14:28


14:29


14:30


14:31


14:33 バス通りへ戻る。


14:33


14:35 ひたすら直進


14:35


14:35


14:37 鎌倉駅行バスが走る。


14:42


14:43 六地蔵


14:43


14:46 江ノ電踏切 手前を左折した方が近かった?


14:47


14:50


14:52 JR鎌倉駅


14:53 家内よりタイミングよく「2階にいます」と連絡が入る。


15:08


15:09 JR鎌倉駅改札口


15:11 中学生グループ


15:15 鎌倉

車内で、男子中学生に
「今日はどちらから来たの?」
「墨田区です。どちらからですか?」
「ぼくらは横浜」
(パッと聞き返すところがすばらしい)。


15:28 戸塚下車


15:29 横浜地下鉄に乗換える(優待パスが使える)。


15:29


15:30


15:32


15:32 横浜地下鉄戸塚駅改札口


15:33 戸塚駅より約1時間地下鉄に乗る。


16:30 あざみ野に戻る。


 ------------------------

<日中戦争とロシアのウクライナ侵略>
以前にも似たようなことを書いたが・・・・・・

○満洲事変は、昭和6(1931)年9月18日、関東軍(満洲駐在の日
本軍)の謀略によって始められた。関東軍は満鉄の線路爆破が中
国軍の仕業だとして、奉天を制圧した(「偽旗作戦」?)
○日本は国際連盟を脱退、「世界の孤児」となる。

○昭和12(1937)年7月7日、「偶発的に」盧溝橋事件が勃発。い
ったんは停戦協定が成立する(「北支事変」)。

○しかるに、同年8月、(第二次)上海事件が勃発。これを機に、
日本政府は「支那事変」と呼称し、日本と中国は全面戦争となり、
その後「ずるずると」8年間の戦いとなる。
--太平洋戦争直前の「ハルノート」で、米国は「中国からの全
面撤兵」を要求しており、日本はそれを「最後通牒」と受け取っ
た。

○同年10~12月、「トラウトマン工作」。

○昭和13(1938)年12月、国民党No.2汪兆銘、重慶を脱出。

○蒋介石国民政府(中国)は、国際的「宣伝戦」を展開、世界の
世論は中国に同情する動きとなる(蒋介石の妻宋美齢はアメリカ
留学の経験があり、『タイム』や『ライフ』の発行者H.ルースと
同窓であった)。

○国際世論は、日本の「侵略」や日本軍の無差別攻撃などに対し
て非難。

○中国の首都南京の「総攻撃」にあたっては、「南京事件」も国
際的に非難の的となった。

○米英などは、直接的には「支那事変」に不介入であったが、
援蒋ルート」を通じて軍事物資を援助した。


あれ(昭和12年)から85年、現在のロシアは当時の日本、ウクラ
イナは当時の中国国民政府とやや似たような立場にある。
「援ゼレンスキールート」は機能しているか?

近衛文麿の「蒋介石を対手にせず」は有名な「失言」(近衛本人
も何であんなことを言ってしまったのだろうと後悔?)だが、今
回はバイデン大統領の「小規模な侵攻なら対応は難しい」という
「失言」(1/19)が今さらながら問題となっている。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 3/9 鎌倉(1) 長谷寺~光... | トップ | 3/10 自由が丘  東京大空... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

旅行」カテゴリの最新記事