人生ブンダバー

読書と音楽を中心に綴っていきます。
現在は、暇に飽かして、日々更新。

『富山藩侍帳』と『先哲叢談』

2020-09-18 05:00:00 | ファミリー・ヒストリー

8月16日のブログ「祖父母のこと(1)父方」(→こちら)に下記
の内容を書いた。
 --------------------
(注)
 1.曾祖父「恒二」は、明治35(1902)年4月、高岡市雲枕山教恩
 寺に「先祖代々の墓」を建てた(恒二40歳。下の写真)。
 2.恒二は、文久2(1862)年1月27日生まれ、昭和3(1928)年、
 中国青島(チンタオ)にて死去(66歳)。
 3.先祖は、江戸時代、加賀藩(?)高岡の儒学者だった、と伝わ
 っている。
 --------------------
私の先祖をさかのぼると、「恒夫」(父)→「二吉」(祖父)→
「恒二」(曾祖父)となる。

さらに、「恒二」の父は「権九郎」といい江戸時代の人だ。
はたして(現富山県)高岡に「権九郎」という儒学者はいたのか?

横浜市立図書館で、『富山藩侍帳』、『先哲叢談』を借り、調べて
みた。

前者は、富山藩における侍の一覧表で、寛永16(1639)年から明治
2(1869)年までをカバーしている。--古文書を活字化したもの。

一方、後者は、原念斎が著した、江戸時代の儒者72人の伝記である
(→こちら)。

江戸時代の人は、いろいろな名前を持っていた場合がある。
わが先祖が「権九郎」以外にどんな名前を持っていたのかは分から
ない。
上記2冊には「権九郎」の名前は載っていない。
高岡に行ってさらに調べる必要があるだろう。


左から
高瀬保編『富山藩侍帳』(桂書房)
原念斎『先哲叢談』(東洋文庫)

 --------------------------------

○9/17(木)テレビ朝日「ワイド!スクランブル」で
 末延吉正東海大学教授(--私にはあまりなじみない方だが。)
 が新内閣組閣に対するコメントを求められ、
 「40年間進歩していないのは、『新鮮味がない』などというメディ
 アの反応」
 と発言。
 まったく同感!だが、(末延氏は)テレビ朝日には怒られないか
 心配になる(笑)。


コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 中村徹・松本博文『天才 藤... | トップ | 9/11 朝の散歩~たまプラーザ »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (keikoucchan)
2020-09-18 07:07:37
おはようございます。
読書家なのは血筋なのだと思います。
返信する
Unknown (katsura1125)
2020-09-18 10:19:49
keikoucchanさま、早速のコメントありがとうございました。
読書が好きになったのは二十歳過ぎからでしょうか?
そろそろ「大きな文字の本」がいいですね~(笑)。
返信する

コメントを投稿

ファミリー・ヒストリー」カテゴリの最新記事