goo blog サービス終了のお知らせ 

歌がうまくなりたい

「誰にでもわかる」「実感できる」カヌマミュージックスクールのレッスン風景

【音痴??も自信をもって歌えば】

2020年05月23日 18時34分29秒 | 今日のカヌマ

神奈川県相模原市のボーカル教室カヌマミュージックスクールです。

また今日も「思い出を振り返ってみる」という1年前の記事が届きましたよ。(2019 4/16開設)

この頃は一日の訪問者は数人だったんですよ。

 

「Yさんより・・・」

音痴も自信もって歌っていたらしだいに治ってくるもんですよね。
でも妻の音痴は治りません。声を出すのを怖がってるからです。
微妙な音程は笑顔で歌うだけで変わったりします。 


<アドバイス>・・・ 

声を出すのを怖がると、声が前に出ず、口の中にこもってしまいます。
これがくせもので、口の中では排気の方向がバラバラになり音程が不安定になります。

排気の方向(声を前に出す方法)は上歯の裏側のつけねあたりで、高音になるとホンの少し上あごの中央よりになります。ホンの少しですよ。
あまり中央よりになると高い声は出しやすいのですが、裏声っぽく細くなります。
試してみてください。

ですから音痴??も自信をもって歌っているうちに声が前に出るようになり、排気の方向も定まって、音程も安定してきます。


音痴 解消!!

「このアドバイスを読んだ方から」

昨年は審査寸評で言葉がこもると書かれてありました。
今は納得、有難うございまーす。

 

【カテゴリー別・記事一覧】 今は昔、ワンポイントレッスンetc

カテゴリー別・音声レッスン一覧】 Jポップス、演歌、ジャズetc

 

love letters  /  さえ先生のピアノでカヌマが】 2020 4/1カヌマ開校記念日に

さえ先生  and  カヌマ】 イカオ  ラマン

【ラブレター カヌマの淡い恋】さえ先生のピアノで歌うlove letters(フルコーラス)

 

ご訪問頂きありがとうございます。

「いいね」応援」等リアクションボタン、「にほんブログ村」の応援クリック、

いつもいつもありがとうございます。 


【結果がでましたよ!!(大会)】

2020年05月23日 07時39分20秒 | コンテスト、カラオケ大会

神奈川県相模原市のボーカル教室 カヌマミュージックスクールです。

数年前のことです。

舞台に上がる前に

「まず口もとをゆるめてから本番の舞台に出てくださいね」

「一番てっとりばやいのは自分が舞台に立つ前に“酔っ払い”になった積りでだらしなく歌って口もとをゆるめておいてください」

 

一人は作曲家の伊藤雪彦先生が審査委員長をつとめる大会で

伊藤雪彦賞(歌唱賞)をとり賞状と先生の名入りの盾をうれしそうに

見せてくれました。

 

もう一人は毎年一度行われるクラウンレコードの大会で

今年は優勝しました。

(ここ2~3年伸び悩んでいたのですが・・・歌が一語一語なので)

次は全国大会だそうです。

 

カヌマ式の“逆の発想”

誰でも緊張せず 力まず歌いたいと思っているのになかなか・・・

逆に「力みたくても力めない」酔っ払い法。(緊張している酔っ払い、力む酔っ払い、いませんよね)

こんなことを言う指導者はカヌマだけかもしれませんが

簡単に誰にでも出来る方法って意外とあるのですよ。

 

【カテゴリー別・記事一覧】 今は昔、ワンポイントレッスンetc

カテゴリー別・音声レッスン一覧】 Jポップス、演歌、ジャズetc

 

love letters  /  さえ先生のピアノでカヌマが】 2020 4/1カヌマ開校記念日に

さえ先生  and  カヌマ】 イカオ  ラマン

【ラブレター カヌマの淡い恋】さえ先生のピアノで歌うlove letters(フルコーラス)

 

ご訪問頂きありがとうございます。

「いいね」応援」等リアクションボタン、「にほんブログ村」の応援クリック、

いつもいつもありがとうございます。