goo blog サービス終了のお知らせ 

歌がうまくなりたい

「誰にでもわかる」「実感できる」カヌマミュージックスクールのレッスン風景

【音痴??・・・リズム】

2020年05月08日 18時51分05秒 | 今日のカヌマ

また今日も「思い出を振り返ってみる」という1年前の記事が届きましたよ。(2019 4/16開設)

この頃は一日の訪問者は数人だったんですよ。



前回は音程をとるのが苦手な人の1例でしたが、
今回はリズム(テンポ)に乗るのが苦手な人の話です。

歌の出だしがわからない、カラオケと歌がズレる等、悩んでいる人は
多いのではないですか。

特に歌いだし、各フレーズの出だしでの失敗が多いようです。
原因は合わせよう、合わせようとするあまり、先走ってみたり、乗り遅れたり…。

これでは ブレス(息継ぎ)もままならず、声を出すのが精一杯となり、
落ち着いて歌うことなど出来ません。
結果、歌は苦しいもの、苦手なものと思いこんでしまいます。

さあ 今回のポイントです。

音程をとるのが苦手な人も、リズムに乗るのが苦手な人も
原因は一つなのです。

答えは“音感”が乏しいということです。
音感を豊かなものにすることが、歌の上達には欠かせません。

 

次回は“音感”について、お話しします。

 

【カテゴリー別・記事一覧】 今は昔、ワンポイントレッスンetc

カテゴリー別・音声レッスン一覧】 Jポップス、演歌、ジャズetc

love letters  /  さえ先生のピアノでカヌマが】 2020 4/1カヌマ開校記念日に

さえ先生  and  カヌマ】 イカオ  ラマン

【最強のLove Letters】さえ先生のピアノで

 

ご訪問頂きありがとうございます。

「いいね」応援」等リアクションボタン、「にほんブログ村」の応援クリック、

いつもいつもありがとうございます。 


【考えすぎ?? かな??】

2020年05月08日 08時16分21秒 | 質問に対するアドバイス(以前)

神奈川県相模原市のボーカル教室 カヌマミュージックスクールです。

昨日はたくさんの方にさえ先生のピアノの演奏でカヌマが歌うlove lettersをお聴きいただきました。

何だ、何だと皆さんに注目していただこうと「最強のlove letters」とすごいタイトルにしました(笑)

〈さえ先生へのコメントでは〉

ロングバージョンでは1コーラスだけと違いたくさんのバリエーションが思い浮かびます。

音符通りだとそれしかないですけど

昨日は心のおもむくままにがカヌマのテーマでした。この歌ではもっともっと気持ちがほとばしる歌が歌えたら思っています。まだまだ歌っていきたい、終わりのない歌です。メロディの流れが完全に頭の中で先行して自然に口が動いていく、それが理想です。まだまだ歌って超最強のこの歌にしたいです。ご期待くださいね。

 

さて今日の記事です。

Uさんより・・・

ご無沙汰です。
ためしに自分の声をサウンドレコーダーで録音して、聴いてみました。
朝一でぶっつけ本番なところを除いても下手です。
歌ってるのと聴いてみるのはこんなにも違うもんなんですね。

<カヌマ>
いい機会なので、これを見ている皆さんへのヒントにもなると思うので・・・

発声でも 歌い方でも、皆さん(特に習っている方)は、ああしよう、こうしよう と“考えすぎ”になっていませんか?

カヌマ式では 
発声でハナつまみにしろ、ベルトをきつく締めるにしろ
繰り返し練習することで“自然に”のどを解放し、お腹から声を出すことを体が覚えてくれます。理屈じゃなく。

また 歌い方でいうと(Uさんへのアドバイスにもなりますが)

楽譜、または 歌詞を見ながら、ここは伸ばさなきゃ とか高い音(声)を出さなきゃと “歌いながら”頭で考えた瞬間、もう 力んでいるんですよ。
体は固まり、口はスムースに動かず、声がかすれたり、裏返ったり、音程もふらついたり・・・口先の歌

大切なのは
リズム(テンポ)を体で感じ“自然に”口が動いて発声していく。(例え、アカペラでも)

ことばがスムースに言えれば、歌も声も安定します。リズムに乗ればアクセントなど、メリハリもついてきます。
こう歌えれば(ノりのいい)疲れを知りません。
ストレスもふっ飛びます。

でも、考えながら口先で歌っている歌だとすぐ疲れ、
つらいし、楽しくありません。
口先でなく、体から歌を表現したいものですね。 

 

【最強のLove Letters】さえ先生のピアノで

 

【カテゴリー別・記事一覧】 今は昔、ワンポイントレッスンetc

カテゴリー別・音声レッスン一覧】 Jポップス、演歌、ジャズetc

love letters  /  さえ先生のピアノでカヌマが】 2020 4/1カヌマ開校記念日に

さえ先生  and  カヌマ】 イカオ  ラマン

 

ご訪問頂きありがとうございます。

「いいね」応援」等リアクションボタン、「にほんブログ村」の応援クリック、

いつもいつもありがとうございます。