女子は2~6年生で縦割りの2チームに分かれて、レシーブとランレシをやりました。人数的に、一人にじっくり時間を掛けるのは困難でしたが、みんなで同じ練習をしたので、下の子にとっても嬉しかっただろうと思います。それから、5・6女の4人には、久しぶりにKコーチに球出しをしてもらいました。ディグ→トスを基本に、ローリングやパスから態勢を整えてのディグ→トスと、約40分間、選手は拾い続け、Kコーチは打ち続けました。この間、3・4女にオーバーパスを指導しました。バレーの技術の中で最も難しい技術の一つなので、直ぐにできるものではないけれど、これができないとバレーにならないからさ。少しだけ、トスを上げることもやってみましたよ。2女は、今日も終盤には、保護者様にお手伝いいただきました。
男子は、サーブをやって、アタック&ブロックをやって、その後は、U部長が椅子に座ってその高さから球出しされた、横方向に来るボールに対して、後ろに逃さずレシーブするようなことをやっていました。療養中のキャプは、少しでもボールに触ったり、目から入る情報だけでも、練習になっていると思います。
日が出れば昼は暖かく、しかし、朝晩は冷え込みます。体調管理は万全に・・・
男子は、サーブをやって、アタック&ブロックをやって、その後は、U部長が椅子に座ってその高さから球出しされた、横方向に来るボールに対して、後ろに逃さずレシーブするようなことをやっていました。療養中のキャプは、少しでもボールに触ったり、目から入る情報だけでも、練習になっていると思います。
日が出れば昼は暖かく、しかし、朝晩は冷え込みます。体調管理は万全に・・・