goo blog サービス終了のお知らせ 

青色鉄道模型運転会

一宮市青色申告会ホールで開催されている、鉄道模型運転会公式ブログです。Xアカウントは@railaoiro138a

第9回定例運転会が終わりました

2016-06-26 21:00:00 | 日記
皆様、こんばんは。
事務局です。

26日の一宮市内は、雲の多い晴れの天気となりました。

本日は、一宮市青色申告会ホールにて、定例運転会を開催いたしました。

基本情報を掲載しておきます。

開催時間:9時から16時30分まで
来場者数:10名(見学のみは4名)

経費一覧:総額6,300円

内訳は以下のようです。

ホール貸切代金:-6,000円
その他雑費:-300円
―――――――――――
小計:-6,300円

レイアウト使用料:+5,000円
―――――――――――
総計:-1,300円

赤字金額は1,300円でした。

赤字分は寺西の「力量不足」として負担いたします。

レイアウトを利用する皆様から、1口500円(1日分)のレイアウト使用料をいただいています(※)。

※大法寺開催分は無料の予定です。

所得に応じて(自己申告)、使用料を運転前にいただいております。

児童・生徒・学生・専門学校生・無職の方などは1口、所得の高い方は2口以上(※)としています。

※現在は1,000円で統一しています。

見学だけの方は「無料」です。

昼食は、各自、飲食店様を利用したり、弁当を購入するなどされていました。

差し入れがありましたので、御礼をかねて掲載いたします。

・清涼飲料水20本(T様)
・お菓子8袋(T様)
・カステラ2箱(N様)
・お菓子2袋(N様)
・お菓子1箱(M様)
・お菓子1袋(M様)
・ドーナツ10個(K様)

以上です。

差し入れは、来場者の皆様と分け合って、感謝を噛みしめさせていただきました。

食べ切れなかった差し入れにつきましては、次回の運転会にて、食べさせていただきます。

残ったお菓子、未開封で賞味期限が近いお菓子につきましては、一宮市青色申告会事務局に引き渡します。

今朝、同申告会前で、何時ものように、掃除をしておりましたら、片山さつきのきれいなおねいさんを、生で見てしまいました。

幸せな1日になりました。

ブログに関するご感想・ご意見・クレーム等は、ブログのコメントや携帯電話にお願いします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

設営が完了しました

2016-06-25 21:00:00 | 日記


皆様、こんばんは。
事務局です。

25日の一宮市内は、朝には雨が上がり、少し蒸し暑い、曇りの天気になりました。

曇りだった天気も、夕方からは、雨になってしまいました。

明日は「定例運転会」開催日になります。

以前、当会ブログに、予約6名、と書きました。

昨日より、2名の方が、予約を取り消されました。

明日の運転は、待ち時間なし、になると思われます。

6月11日のコメント欄をご覧になった方は、ご存知のことと思います。

今回、レール表面を1500番以上の耐水ペーパーで軽く研磨いたしました。

表面に付着していた、くすみが、きれいに剥がれました。

耐水ペーパーが真っ黒になりました。

テスターなどでチェックいたしましたが、電圧降下などの障害はあまりなく、順調に試験列車は走っておりました。

今後は、耐水ペーパーでのレール研磨も、レールクリーニングに含めて、線路を整備してまいります。

今回の件で、小型の掃除機があるといいな〜、と思いました。

来場される皆様にお知らせです。

毎回のことですが、運転会当日の私(寺西)は、受付とレールクリーニング、見学で訪れたお客様の対応で、時間に追われてしまいます。

長時間、お話をすることができないことを、ご承知の上、ご来場ください。

明日は予定通り、定例運転会を開催します。

設営の後、模型車両を並べてみました。

並んでいる車両は、下の写真の手前から以下のようです。



・1番線手前は、旧国鉄C50形蒸気機関車が牽く二重屋根17m級客車列車
・1番線奥は、旧国鉄EF65形電気機関車が牽く20系特急形寝台客車「さくら」号(16両編成)
・2番線手前は、JR東日本(旧国鉄)189系特急形電車「あさま」号(11両編成)
・2番線奥は、旧国鉄485系特急形電車「しらさぎ」号(12両編成)
・3番線手前は、旧国鉄82系特急形ディーゼル動車
・3番線奥は、旧国鉄181系特急ディーゼル動車「しなの」号(10両編成)
・4番線手前は、JR東日本253系特急電車「成田エクスプレス」
・4番線奥は、旧国鉄157系特急形電車
・5番線は、JR東海313系近郊形電車「セントラルライナー」
・6番線は、小湊鉄道キハ200形ディーゼル動車

このブログをご覧になっていらっしゃる方で、自慢の車両を持っており、並べて走行させたい方は、どうぞ、ご来場くださいませ。

前回より、エンドレス5番線を移設し、エンドレス6番線を新設いたしました。

こちらも、レイアウトに並んでいる車両を紹介しておきます。



・1番線は、旧国鉄10形・17形・20形・26形ディーゼル動車
・2番線は、JR東日本110形ディーゼル動車
・3番線は、JR東海(旧国鉄)115系2000番台近郊形電車(身延線色)
・4番線は、旧国鉄113系2000番台通勤形電車(湘南色)
・5番線手前は、JR北海道(旧国鉄)キハ59形「アルファコンチネンタルエクスプレス」号(バブル期に華やかに活躍)
・5番線奥は、JR西日本681系特急形電車
・6番線手前は、旧国鉄103系通勤形電車(ATC車)
・6番線奥は、旧国鉄117系近郊形電車

来場者の皆様のご協力のお陰で、少しずつ、鉄道模型運転会らしくなっています。

ありがとうございます。

会場には、下の写真のような、「車輪クリーニングコーナー」が設けてあります。

車輪のクリーニングや駆動部の潤滑油注油の際に、ご利用ください。

タミヤ四駆用オイルも用意しております。

では、明日、ご来場されるのをお待ちしております。

ブログに関するご感想・ご意見・クレーム等は、ブログのコメントや携帯電話にお願いします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お休みします

2016-06-24 21:00:00 | 日記


皆様、こんばんは。
事務局です。

24日の一宮市内は、朝は晴れていましが、時間の経過とともに、雲が広がり、昼を過ぎた頃から、雨となりました。

10年前に購入した自転車の後輪タイヤチューブが、劣化のため破れてしまいました。

去年、前照灯・カゴ・ブレーキ関係を、新しいものと交換して、整備しました。

新車と交換する気分にもなれず、近所の自転車専門店様で、後輪タイヤチューブとタイヤを、新しいものと交換してもらいました。

お店と青色申告会、お店と尾張一宮駅の間を往復するための自転車です。

雨のかからない場所に置いているため、フレームの腐食が進まないようで、あと何年、乗れるのでしょうか?

自転車専門店の店主様に、ブレーキ修理のお話をしましたところ、意外と安価で驚きました。

本日は、組み立てレイアウト設営のため、ブログをお休みさせていただきます。

ごめんなさい。

上の写真は、設営が完了して、試運転をおこなった、小型組み立てレイアウトです。

下の写真は、設営途中の、大型組み立てレイアウトです。

設営は明日も、仕事の空いた時間におこないます。

「第9回定例運転会」は予定通り、6月26日(日)10時より開催いたします。

興味がございましたら、ご来場ください。

ブログに関するご感想・ご意見・クレーム等は、ブログのコメントや携帯電話にお願いします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

里帰りしました(7)

2016-06-23 21:00:00 | 日記


皆様、こんばんは。
事務局です。

23日の一宮市内は、未明から雨が強くなりました。

朝4時頃、雨脚が強まり、お店付近が浸水していないか、と心配になりまして、確認に行きました。

浸水はしていませんでした。

床下浸水することを前提に、商品を移動させました。

のちに雨は小降りになり、床上浸水になるようなことはなく、商品を元の位置に戻しました。

雨は9時頃には上がり、11時過ぎには、雲が切れて、蒸し暑い晴れの天気になりました。

救いなのは風が強いことです。

昨日、一宮市青色申告会ホールで、講座や相談会が開催されました。

その際、女性役員の皆様が集まりまして、仮称「女子会」の運営方法について、色々と意見が出ていました。

「ミシンの使い方勉強会」という案が出ていました。

私(寺西)がミシンの使い方を教えてしまいますと、女子会ではなくなってしまいます。

会員様で、「私はミシンが得意だよ」と、ミシンの使い方を教えることが可能な女性の方がいらっしゃいましたら、お知らせください。

他にもセミナー形式の行事を考えているようです。

私が思いついたセミナーを2つ、書いてみました。

料亭〇〇様の女将様をお呼びして、「簡単日本料理セミナー」。

美容室〇〇様の女性美容師様をお呼びして、「簡単髪型セット術セミナー」。

このブログを読まれている女性の皆様は、どんなセミナーを希望されますか?

最後に、「託児をどうするか?」というお話が出ていました。

加えてホールでは、年に数回、「法律相談座談会」のような催しを始めています。

一宮市青色申告会副会長のご職業が、弁護士様ですので、会員様向けの、簡単な法律相談をおこなっています。

お話が変わります。

1996年、知り合いに譲渡しました鉄道模型6両が、里帰りいたしました。

写真が、里帰りした模型車両になります。

知り合いの皆様には、ご迷惑をおかけしております。

里帰り車両は以下です。

全てカトー(関水金属)製になります。

昭和初期、旧鉄道省時代に製造された、C50形蒸気機関車が牽引する二重屋根の客車列車です。

模型のタイプは戦後の姿になるそうです。

・C50形蒸気機関車(1両)
・オハ31形二等客車(4両)
・オハニ30形荷物室付二等客車(1両)

オロ30形一等客車1両が紛失になって、6両が里帰りとなりました。

他の里帰り車両と同じように、組み立てレイアウトの試運転に使用させていただきます。

ありがとうございました。

ブログに関するご感想・ご意見・クレーム等は、ブログのコメントや携帯電話にお願いします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

里帰りしました(6)

2016-06-22 21:00:00 | 日記


皆様、こんばんは。
事務局です。

22日の一宮市内は、蒸し暑い、曇りの天気となりました。

夕方前から雨が降り出すと思っていましたら、降り出したのは、20時頃からでした。

今日、参議院議員通常選挙が公示されました。

私(寺西)のお店前に掲出された掲示場には、9時15分頃から順に、立候補者の支援者の皆様が訪れて、立候補者のポスターを貼っていました。

本日は、一宮市青色申告会ホールにおいて、午前は複式簿記教室、午後は税金よろず相談会が開催されました。

複式簿記で、

(1)仕訳方法がよく分からない、
(2)減価償却費の計算方法がよく分からない、

という会員様はいらっしゃいませんか?

よく分からない場合は、早めに相談日に、相談にいらっしゃってくださいね。

商品を売り掛けで販売した場合は、

[借方]   [貸方]
売掛金 〇円/売上 〇円

後日、代金を受け取った時は、

[借方]   [貸方]
現金 〇円/売掛金 〇円

と振替伝票に起票しましょう。

お話が変わります。

1996年、知り合いに譲渡しました鉄道模型8両が、里帰りいたしました。

上の写真が里帰りした模型車両になります。

知り合いの皆様には、ご迷惑をおかけしております。

里帰り車両は以下です。

全てカトー(関水金属)製の旧国鉄153系急行形電車になります。

・クハ153形500番台(2両)
・モハ153形(3両)
・モハ152形(3両)

動力車が古かったため、動力車のみ破棄されており、動力車なしの8両となります。

古いものなので、車体に印刷された所属標記が、「関スイ」になっています。

動力車が確保できましたら、他の里帰り車両と同じように、組み立てレイアウトの試運転に使用させていただきます。

最後は「ご寄付」のご報告になります。

以前、来場者の皆様と、

HOゲージとNゲージの違いを、目で見られるような展示物があるといいね〜、

というお話が出ておりました。

このお話が実現しまして、古いHOゲージ鉄道模型をご寄付していただきました。

下の写真の鉄道模型になります。

モデモ製JR東海373系特急形電車3両セット1箱です。

1998年以前に製造された古い模型です。

どこかに展示スペースを作りまして、Nゲージと一緒に並べて展示いたします。

ご寄付いただきまして、ありがとうございます。

今月の定例運転会は26日(日)です。

ブログに関するご感想・ご意見・クレーム等は、ブログのコメントや携帯電話にお願いします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする