皆様、こんばんは。
事務局です。
28日の一宮市内は、朝は雨でしたが、お昼前に上がり、梅雨らしい曇り空が続いています。
本日の私(寺西)は、縫製作業をしていました。
昨日、小牧市にお邪魔した際、小牧山の近くの雑木林で、アブラゼミが鳴いていました。
まもなく、暑い夏になりますね。
前回の続きになります。
「財務諸表」を種類別に1つずつ紹介しています。
寺西も再勉強しています。
(1-10)損益計算書(P/L)―――――――
損益決算書を見ると何が分かるか?
会社がどれだけ儲けたのかが分かります。
前回は、売上原価合計について書きました。
今回はその続きで、損益計算書の「販売費及び一般管理費」について書いていきます。
(3-1)販売費及び一般管理費――
売上総利益の次は、売上に必要な経費について書いていきますね。
商品を販売するためには、経費が必要になるのは、皆様もよくご存知だと思います。
その経費の名前を上げてください、と質問されて、皆様はどれだけ上げることができますか?
商品を販売するためには、宣伝が必要ですね。
先ずは「広告宣伝費」があります。
宣伝は社員の皆様が企画し、商品を扱う店舗に出向いて活動をおこないます。
社員の皆様の「給料」や「賞与」、「法定福利費(※)」があります。
※厚生年金や健康保険などです。
社員様が商品納品先に出掛けるには、営業車という自動車が必要です。
自動車を管理するため費用や燃料費が必要となりますね。
「減価償却費(※)」や「消耗品費」など。
※土地や美術品などを除けば、ほとんどのものは、時間の経過とともに、価値が減少していきます。
固定資産の減少を、費用として計上するのが、減価償却費です。
1円まで償却します。
他にはどんなものがあるでしょうか?
・地代家賃
・水道光熱費
・旅費交通費
・通信費
・接待交際費
・保険料
・雑費
などなど。
中には、
・貸倒引当金繰入金
・賞与引当金繰入金
・退職金引当金繰入金
というような経費もあります。
貸倒引当金は、債権の回収不能損失に備える経費です。
賞与や退職金引当金は、皆様もお分かりのように、賞与や退職金の支払いに備える経費ですね。
以上の経費のことを「必要経費」とも言います。
次回に続きます。
ブログに関するご感想・ご意見・クレーム等は、ブログのコメントや携帯電話にお願いします。
事務局です。
28日の一宮市内は、朝は雨でしたが、お昼前に上がり、梅雨らしい曇り空が続いています。
本日の私(寺西)は、縫製作業をしていました。
昨日、小牧市にお邪魔した際、小牧山の近くの雑木林で、アブラゼミが鳴いていました。
まもなく、暑い夏になりますね。
前回の続きになります。
「財務諸表」を種類別に1つずつ紹介しています。
寺西も再勉強しています。
(1-10)損益計算書(P/L)―――――――
損益決算書を見ると何が分かるか?
会社がどれだけ儲けたのかが分かります。
前回は、売上原価合計について書きました。
今回はその続きで、損益計算書の「販売費及び一般管理費」について書いていきます。
(3-1)販売費及び一般管理費――
売上総利益の次は、売上に必要な経費について書いていきますね。
商品を販売するためには、経費が必要になるのは、皆様もよくご存知だと思います。
その経費の名前を上げてください、と質問されて、皆様はどれだけ上げることができますか?
商品を販売するためには、宣伝が必要ですね。
先ずは「広告宣伝費」があります。
宣伝は社員の皆様が企画し、商品を扱う店舗に出向いて活動をおこないます。
社員の皆様の「給料」や「賞与」、「法定福利費(※)」があります。
※厚生年金や健康保険などです。
社員様が商品納品先に出掛けるには、営業車という自動車が必要です。
自動車を管理するため費用や燃料費が必要となりますね。
「減価償却費(※)」や「消耗品費」など。
※土地や美術品などを除けば、ほとんどのものは、時間の経過とともに、価値が減少していきます。
固定資産の減少を、費用として計上するのが、減価償却費です。
1円まで償却します。
他にはどんなものがあるでしょうか?
・地代家賃
・水道光熱費
・旅費交通費
・通信費
・接待交際費
・保険料
・雑費
などなど。
中には、
・貸倒引当金繰入金
・賞与引当金繰入金
・退職金引当金繰入金
というような経費もあります。
貸倒引当金は、債権の回収不能損失に備える経費です。
賞与や退職金引当金は、皆様もお分かりのように、賞与や退職金の支払いに備える経費ですね。
以上の経費のことを「必要経費」とも言います。
次回に続きます。
ブログに関するご感想・ご意見・クレーム等は、ブログのコメントや携帯電話にお願いします。