goo blog サービス終了のお知らせ 

金山公民館長のブログで~す!

公民館活動の行事やお知らせを発信しています
みなさんの投稿をお待ちしております!
住所 南陽市金山2054-1

暑い あつい アツーイ !!

2010-08-31 11:43:11 | 日記
連日暑い日が続きますねー
隣の町には雨が降っているのに・・・
なぜかこの金山には振らないんですよねー
農作物にもそろそろ被害が出ているとの話もボトボチ聞こえてくるこの頃です
米の等級が例年より下がるとか、ぶどうの色が来ないとか・・・
心配ですねー
週間天気予報を見ても連日30度を超える猛暑は当分続きそうです
この暑さ、熱中症が各地で報道される中、来月5日の市民運動会がとても心配です
例年、雨を心配するのが通例ですが、今年は暑さが心配です
誰も、倒れたりしませんように!!

みなさん、水分を十分取るなど炎天下では十分注意しましょう


お盆の夜空に大花火

2010-08-22 10:06:46 | 日記
恒例の盆踊り大会が15日開催されました
この日のためにふるさと塾で猛練習を積んで来た12名の子供太鼓と9人の歌い手に合わせてスッチョエサー、スッチョエサーと踊りまくりました
地区民は基より、帰省していた親類縁者も多数参加して、真夏の一夜を楽しみました
踊りが終わって、地区内の有志からの寄付により、今年も素晴らしい花火が打ち上げられました
大音響が周りの山々にこだまし、次々と打ち上げられる見事な花火が、金山の夜空いっぱいに広がりお盆の夜を演出していました






   

さ~来る(サークル) 「そば道楽」 打ち初め

2010-08-13 11:05:36 | 日記
先月15日結成された ”さ~来る「そば道楽」”の打ち初め会が8日公民館で行われた。
山形や赤湯からの参加者も加わり、会員は現在15名。
当日は12名の参加で近野講師のもと、二八そばと茶そばを楽しんだ。
1枚の板に3名づつ張り付いて、都度都度講師の説明を聞きながらの作業である。
そば480gと強力粉120gを良くかき混ぜる事から始まった。
そばは何と言っても水加減が大切との講師の言葉に250から270ccの水加減で「耳たぶ」の硬さを目標に交代しながら協力して練り上げた。
次は麺棒を使って練り上げた生地を延ばす作業である。
これが中々難しく、四角形にしたい所であるが、北海道のような形になってしまった。
次に伸ばした生地を包丁で切る作業も、マッチ棒の巾を揃えるのが中々難しく、細いのから太いうどんの様なものまで様々である。
中には器用にリズムカルに包丁を裁く人も居るのには驚きである。
切ったそばは早速調理室で茹でられた。暑さ34度Cの中での作業は中々厳しかったが全員とても楽しそうであった。
茹で上がったそばは、冷房の効いた部屋でみんなで試食!
会員の中には当日が誕生日の人も居て、ビールを傾けながらのソバ談義に花が咲いた。


 まづ先生が手本を示して・・・
       


 こうして見ると立派なソバですなー
         

きれいになりました(感謝)

2010-08-12 11:18:36 | 日記
親交地区の方々約20名の方々が公民館やグランドの周辺を除草や清掃を行ってくださいました
これで、来る15日の盆踊り大会はきれいな中で気持ち良く行うことが出来ると思います。
暑い中、本当にご苦労様でした

グランドに除草剤を散布

玄関先の蜘蛛の巣や除去やガラス磨き

植木もこの人の手に掛かればこの通り!

作業の終わった後には涼しい所で談笑しました


8月の予定です

2010-08-05 10:42:41 | 日記
暑い日が連日続きますねー
みなさん、お元気で過ごしていますか?
夏は、海や山への避暑でしょうか
それとも、デパートやスーパーで涼むのも手ですよね
どこにも行けない人のために涼しい絵をアップしました
ホオズキ・・・いいですね!
お馴染み 須貝仁氏の絵です
お楽しみ下さい

8月の主な行事
5日 公民館運営委員会
   盆踊り歌い手練習会(~10日)
6日  振興祭企画会議
8日  集合ラジオ体操会
    「さ~来る・そば道楽」
    混声合唱団生ビール大会
9日  盆踊り太鼓と歌い手の音合せ
    地区長会連絡協議会研修会
10日 子供太鼓教室閉校式
15日 納涼大盆踊り大会
17日 敬老会実行委員会
18日 混声合唱団練習会
23日 漆山そば研究会へ視察研修
27日 秋の交通安全県民運動推進会議
28日 陶芸教室
29日 環境整備(尾島地区担当)



カローリングに挑戦!!

2010-07-29 12:06:13 | 日記
 みなさん
 カローリングって知っていますか?

 あの「カーリング」なら知っていますよね
 そうそう、オリンピックに出場したチーム青森のアイドル、本橋麻耶さんでとても有名になりましたよね。
 氷の上でブラシを掃きながら「やー」だの「やっぺ」だのと怒鳴っている姿は日本中の茶の間に広まりました。
 その氷上で行うカーリングをフロアーで手軽にできるように考えられた、まったく新しいスポーツがカローリングです
チームプレーを楽しむスポーツであり、簡単なルールと使いやすい用具で、特別な技術も力も必要としないので、子供から高齢者まで簡単に始めることが出来るようです
 今日は、ひまわりサロンの方々が挑戦しました



カローリングって、どんなもんなんだ??


この真剣な眼差しで挑戦してみました
    

子供たちのキャンプが行われました

2010-07-24 12:31:45 | 日記
たくましい金山っ子を育てようとふるさと塾のキャンプが行われました
心配した天候も子供たちの気持ちを察してか好天に恵まれ一人の怪我もなく、1泊2日のハードなスケジュールを無事やりぬくことが出来ました
これも、地域の方々のご支援のお陰です(感謝!)
子供たちにとって素晴らしい思い出となった事と思います


テントの設営
    火お越し体験(う~ん中々燃えないぞ)

真っ赤に燃えたキャンプファイヤー
  

星空案内人のお兄さん達
   自分で作った望遠鏡で星空の観測

みんなで朝食


会長さんの挨拶です


さくらんぼ

2010-07-13 07:30:22 | 日記
今年は異常天候のせいか、食べごろが10日から2週間ほど遅れています。
さくらんぼの王様、佐藤錦はほぼ終了ですが紅秀峰は今が盛りのようです
好天が続かないため、さくらんぼの色付きがとても悪いようです
写真を持ても分かるように、例年のような真っ赤(それも黒光りするような赤)なさくらんぼは余り見ることができません
昔は「黄色いさくらんぼ~」と言う歌があったようにさくらんぼは黄色が普通だったんでしょうね。
現在では品種改良が進んで真っ赤で甘くておいしいさくらんぼになりました
生産者は、赤くなったものを選別して収穫しなければならないためとても手間が掛っているみたいです
肝心の値段のほうはどうなんでしょうね?


    

金山地区の教育懇談会に参加しました

2010-07-02 21:37:58 | 日記
小学生を持つ保護者が一堂に会し、子供たちのこと(安全安心の確保や地域みんなで育てるには等)について、色々真剣に話し合われました。
ちょっと参加者が少数なのが気になりましたが・・・
当地区では、地区長さんが中心となり、危険箇所の解消に努めてきましたが、子供を持つ親にとっても総じて安全な地区と思っているようでした。
7月18日~19日には親子の宿泊研修をテントを使って行い、子供たちの思い出に残る行事にしたいと子ども会育成会長の河合氏が熱く語っていたのが印象的でした。
宮内小学校の児童のインターネットを使っている数字が半数を超える状況にある事も、学校からの資料で明らかになりました。
金山でも、見ている子供は多いらしくて、出会い系サイトへの対応などが話題となりました。
今後は、公民館のブログに子供たちの記事をもっと載せてみたいと思いました。
子供たちにはコメントを寄せてほしいし、ブログを通して会話ができればうれしいなー

先生も参加して真剣な話し合いが

インターネットは子供についていけないわよね。そうそう

名司会の下に話も盛り上がって!

ほたる

2010-07-02 11:49:22 | 日記

今年もホタルの季節がやってきました
1週間ほど前からゲンジボタルが出始めたということで、早速カメラを持って行って見ました。
ホタルの写真を撮りたくて、昨年は大分頑張ったのですがことごとく失敗しました。
今年は何とかリベンジをと張り切ての出陣でしたが、1回目はやはり失敗。
昨晩、1時間ほどで、何とか少し映っていましたので、載せさせていただきました。
ブログを見られた方は、感想とアドバイスを是非お寄せ下さい








蕎麦のはなし

2010-06-23 11:24:46 | 日記
      白鷹の隠れ蕎麦屋 さんご

近年、蕎麦による地域起こしがとても盛んである
先日、白鷹町のとても素敵な蕎麦屋に立ち寄ったので紹介しよう

元々酒造りをしていたというご主人
「自分が作った酒を飲ませて、お客さんの反応を知りたい。」そしてちょっとした料理も出せる店がいいと良い物件はないかと探しているとき、ふと目にとまった新聞広告で売りに出されていた物件にひかれ、白鷹に移り住んでしまったそうだ。
建物がとても風情があってとても良い!
大正時代に建てられたという旧家で、大正ロマンを感じさせる内部の作りは、来た人をあたたかく迎え入れてくれるかのようです。
荒れ果てた庭もちょっと手を入れれば素晴らしいものになることと思った。
初めは居酒屋をやるつもりが、白鷹の隠れそば屋と出会い5年前に現在の『さんご』を開店したそうである。
営業時間の2時ちょっと過ぎになってしまったが、折角来てくれたのだから蕎麦は無理だが何か。との女将さんの計らいでそばで作った焼き団子をご馳走になった。
次回はゆっくりと、ご主人自慢の酒と蕎麦を堪能したいものである

外から移り住んで、白鷹の良さを発見していく日々。「この町の良さをもっと広めたい。」と、ご主人。ここでは、そばを打つという行為は人を結び付けることにも一役買っているのかも知れません。

酒・そば工房 さんご
TEL 0238-86-0009
営業時間 11:00~14:00 (夕方16:00以降は予約制)
定休日 火曜日(祝日は営業)
住所 山形県西置賜郡白鷹町大字浅立183-1

当金山地区でも蕎麦に関心を持っている人は少なくない
自分で蕎麦を打ってみたい
蕎麦打ちの研究会を立ち上げたい・・・こんな声が聞けるのである
きっと近いうちに「蕎麦研」の案内状があなたの元に届くのではないでしょうか



みなさん!ご存知ですか? (おしゃれ情報)

2010-06-22 11:05:35 | 日記
先頃、宴会の席上で若いお姉さん(コンパニオン)と話しする機会があった。
そのお姉さんの指の爪が異様に長くきれいに輝いているのである。
聞いて見ると、最近流行の「スカルプ」と云うファッションの一種だそうな
小生の時代にはせいぜいおしゃれな女性はマニュキア程度であったが、最近ではネールやジェルネールとか様々あるらしい!!
ちなみにネットで調べて見ました。
スカルプという言葉は造型するという意味をもっているのだそうです。
短い爪を長く見せるためにネイルスカルプをするひとが多いとのこと。

以下は詳細説明です(出典)<<教えて!○○情報サイト>>
ネイルスカルプはアクリルやジェルなどを使います。
アクリルスカルプは硬くて長い爪を作ることができます。
ジェルスカルプは、UVライト(紫外線)で固めます。

ネイルスカルプを取るためには専用の用品でネイルスカルプを溶かすか、削るしかありません。
取るのがちょっと面倒ですが、強度も高く簡単にははがれないので、自分の爪のように感じることができます。

ネイルスカルプの仕上がりはとても美しいので、とても人気があります。
ネイルチップでは、仕上がりが不自然に見えることがありますが、ネイルスカルプは自然な仕上がりになります。

ネイルスカルプは、ネイルサロンに行かなければなりません。
初心者でも出来るキットなど販売していますが、やはり、プロのネイリストの仕上がりとは全然違います。

しかし、ネイルサロンでしてもらうとちょっと値が張ります。
ネイルサロンでネイルスカルプをしてもらうか、自分でネイルスカルプの修行をするか、それともネイルチップを使用するか、あなたに合った方法で、爪を美しくしてくださいね。

以上、情報提供でした!!

お陰さまできれいになりました(感謝)

2010-06-09 11:32:24 | 日記
        玄関先の蜘蛛の巣掃除です 

6月6日、日曜日晴れ 中里、川原片岡地区の方々により、公民館及びグランド周辺の環境整備(除草と清掃)作業が行われました。
グランドに除草剤の散布


草刈機械を駆使して



 当金山地区では、住み良いふるさとみんなの手で!の合言葉のもと、地区民一戸、年1回のボランティア作業が20年以上続いております。
 お陰で見違えるほどきれいにしていただきました。
作業の後でみんなで茶菓をほおばりながら談笑



 これで利用者も気分よく使えることと思います
 みなさん、施設は大事に使いましょうね!

花いっぱい運動

2010-05-26 10:58:11 | 日記
       今年も多くの地区民が参加しました

 金山の花いっぱい運動は、地域ぐるみの取り組みとしては市内で一番早くから取り組まれて来ました。
 平成4年より始めて18年を数える伝統の行事となっています。
 地域の子供や人口が減少する中で、廃止の声も出た時期がありましたが、現在では地区長が中心となって、各地区で競って取り組んでいるようです。
 「継続こそ力なり!」の言葉通り、地区内の環境美化向上は基より、きれいに咲き誇った沿道の花を見るにつけ、安らぎを覚える素晴らしい取り組みに発展しました。
 但し、残念なことに植栽作業に子供たちの姿が見えない(極少)事です。
 子供達が、郷土愛を育んだり、大人との共同作業による地域のふれあいを深める絶好の機会を活用していないことになります。
 ここは、子供を持った親の声がけに期待したいところです。

 植栽の夕方には、久しぶりの恵みの雨・・・・
 今年も立派に咲いて、沿道を行く人々の心を安らがせることでしょう。
 いくら花がきれいとは言え、よそ見運転は止めましょうね?