金山公民館長のブログで~す!

公民館活動の行事やお知らせを発信しています
みなさんの投稿をお待ちしております!
住所 南陽市金山2054-1

金山発の門松づくり講習会が全市に展開!

2011-12-24 23:12:43 | 日記
従来金山公民館主催で行ってきた門松講習会であるが、本日24日中央公民館にても開催。
全市を対象に30組の参加者を得て盛会裏のうちに終了しました。
当館がこの講習会を始めて4年目になるが、他の公民館でも徐々に行われるようになり、ついに中央公民館での開催となったものである。
日本の古き良き風習である「門松」をこの地に復活させ、後世に伝えたいと、当館の公民館運営委員会が、地元の高橋忠雄さんに講師を依頼し、始めたものであるが、このように広がって来た現実を目の当たりにし大変嬉しく思いました。
この日の講師も、勿論高橋忠雄先生。金山の講習会で育った優等生5名をアシスタントに従え好評の講習会となりました。
参加者も、市内各地から親子、夫婦連れ、奥様風の女性、中年の男性と多彩な顔ぶれに中央公民館長もまんざらのご様子!



最後に、出来上がった豪華で見事な門松を前に記念撮影。そこに映ったお顔は一様に満足げでした。
参加者からは「とってもよかった!」「来年も是非やってほしい」「指導者が親切」 などのうれしい声が沢山聞かれました。


 完成した自分の門松を前に指導者と共に記念撮影(みなさん輝いているねー)


 高橋先生の講評 「短時間のうちに立派な門松が出来た。どれも皆素晴らしい!」


終了後に講師陣の反省会に参加させてもらったが、参加者の反応にみなさん一様に満足げで宴も一段と盛り上がっていました。
グラスを傾けながら、来年の話も出るなど、今後の展開に夢を馳せておられました。
自分のもてる力で、他人を喜ばせる事が出来た。他人の役に立てた。門松への関心を持っていただけた・・・・etc
初体験に緊張した後だけに、リラックスの中にもそんな充実した雰囲気を感じる事が出来ました。
私自身も、生涯学習が花開く一幕を垣間見たような嬉しい一日となりました。









門松づくり講習会開催

2011-12-19 21:44:22 | お知らせ
 今年も残り少なくなって来た18日、Kaneyamaの風物詩ともなった門松作り講習会が開催されました。

 正月には門松を目印にして「年神様」が舞い降りて来ると言われております。

 以前は、お正月を迎えるにあたって各家々の門や玄関に山から採ってきた松を飾っていたものです。
 このような風景も、近年ではすっかり成りを潜め、めったにお目にかかれなくなってしまったのは寂しい限りです。

 そこで、当館の運営委員会では、この古き良き伝統を是非地区内に復活させようと、地元の造園師、高橋忠雄さんを講師にお願いし、4年前から「門松づくり講習会」を実施しております。
 更に3年前からは、ふるさと塾で親子を対象としたミニ門松づくりも行っています。
 お陰さまで、今年は早々と定員に達するなど、この門松が金山に着実に定着しつつあることを実感しています。
 金山の門松のことを聞きつけられて、他地区の方々から是非受講したいとの要望を予ねてからいただいていましたが、地元優先でお断りして来た経過がありました。
 この度、中央公民館主催で24日に全市対象に開催することとなっております。
 講師は勿論、高橋忠雄先生で金山からサブ講師として6名ほど参加するようになっており、金山発の門松づくり講習会がこのような形で広がっていくことは大変素晴らしくうれしい事と思っています。

 これも我が地区内に高橋忠雄先生のような素晴らしい講師が居られるからであり、我々にとって大変幸運なことと、ありがたく思っております。
 
 昔は単に山から採ってきた松を飾ったものですが、私達が作成している門松は、菰(こも)を3段縄で飾った円筒の入れ物の中に、斜めに切った竹を3本設え、周りを松と杉や南天で被い、最後にしめ縄と御幣を飾るという、現代風で大変見栄えのする門松です。
 これは、講師の橋忠雄さんが長年創意工夫を重ねられ編み出されたものです。



当地区では「ふるさと塾」を組織して、古き良き伝統や風習を子供達に伝承する活動を行っています・




 大変立派な門松が出来上がりました。
 これで安心してお正月を迎えることが出来ますよ!

サ~来る「そば道楽」への問い合わせ(回答)

2011-12-19 09:24:33 | お知らせ
先日、このブログに以下のようなコメントをいただきました

**************
誰でも加入できますか (名無しの・・・)
時々お邪魔しています
そば道楽って楽しそうなサークルですね
希望すれば誰でも加入できるのでしょうか
ちなみに・・・
日本蕎麦、大好き人間です
***************

名無しの・・・・さん
問い合わせのコメントありがとうございます
どなたでも加入できます
都合の良いときに参加出来る気軽なサークルです

以下に、そば道楽の現況をお知らせしますので参考にしてください
サ~来る「そば道楽」は現在会員16名
毎月原則第2日曜日の午前10時から正午頃まで、金山公民館を会場にそばを打って試食しながら蕎麦談義を楽しんでいます
発足して一年5ヵ月ほど経過しました。
いつもの参加者数は10人弱程度で、参加するたびに会費として1000円いただいています
今まで打った蕎麦の種類は、定番の二八そばを始め、10割そば、茶そば、更科そば等です

タレにもこだわっており、アゴ(とびうお)を使ったオリジナルのタレを毎回作っています
9月には地元の子供達にそばの楽しさを伝えるため、会員が指導して体験学習を行い大変好評をいただきました
見聞を広げるため、県内では蕎麦どころとして有名、な大石田町の次年子を訪ねたり、先日は米沢市の手打ち蕎麦屋「なでら」のご亭主から、そば打ちを習ってきたりしています。
又、大晦日には年越しそばを打って知り合いに配ったりしています。
以上のような状況で、異年齢、異業種の方々が気軽に参加できるサークルです
勿論、地区外の方も加入OKです。現在山形市と白鷹町、赤湯地区から各1名加入していただいています
このブログでも過去3回ほど紹介していますので覗いて見てくださいね
加入希望者は金山公民館長までお電話くださるようお願いします

電話番号は0238-47-2258です









そば道楽会員が他流試合に!

2011-12-16 21:33:53 | お知らせ
雪の舞い散る中、米沢市南原 手打ちソバ屋 「なでら」 のそば打ち道場の門を叩いた6人の侍
たまには、他所の道場を覗いて見ようと意気揚々と乗り込んだのでした
概観は立派な曲り屋作りの建物。築〇〇年も建つ元庄屋様の屋敷を移築して来た物とか
たのもーと・・・通された部屋には団子の木が飾られ、一足早いお正月のような所でソバ茶を一服ご馳走になる

隣の部屋に通され、出て来た亭主は、この道20年のギャグ好きな6~70代のいい親父
そば打ちはすべて自分流と前置きしながら、丁寧に一人ひとりに手を取って技を伝授してくれた
その手際のよさには、流石の歳月を感じるに余りあるものであった
そば粉は自分で栽培したソバを、今年から石臼で挽いたものとか
(新品の電動石臼を見せてもらいました)

打ったソバは二八で、500グラムに水は250ccとやや柔らか目
とっても捏ね易く、弾力に富んだ蕎麦が出来上がりました
ずっしりと重い包丁は刃渡り30cmかな?
とっても使いやすい包丁でした。
みんなで切ったものをおかみさんと娘さんが茹でてくださいました
お味のほうは・・・・勿論最高!でしたよ







ご自慢の蕎麦がきもご馳走になって満腹、満腹
大変勉強になった他流試合でした

これで年越し蕎麦は自信を持って打てると、6人の侍は大張り切りでした

フォト倶楽部 会員募集・・・・・初心者歓迎!

2011-12-14 22:41:06 | お知らせ
フォト倶楽部 ”金山デジ友”(仮称)の会員を募集します

☆フォト倶楽部って?
カメラを愛好し、写真を楽しみながら人間的交流を深める事を目的とします。
(コンパクトカメラ、フィルム一眼レフ、デジタル一眼レフ、中判、なんでも可。)
仲間と一緒に楽しく撮りたい、カメラや、レンズの技術的な情報や指導、助言が欲しい。
そして、多くの共通する仲間と、素晴 らしい作品作りに挑戦したい・・・etc 
勿論、これからカメラを購入したいと考えている方も歓迎です。
こんな方を募集します! 入会には年齢、 性別、経験の制限はありません。

☆どんなことをやるの?
四季毎(3ヶ月に一回程度)に例会を開くほか、撮影会や写真展などを開催、又プロのアドバイスを受ける機会を設けます。
その他会員で相談しながら楽しく進めていきましょう



募集人数 :10名程度 (初心者歓迎)
参加費  :参加した際の実費を都度徴収します
発会式  :1月13日(金)午後7時 金山公民館にて
発起人  :竹田常夫(45-3073)菊地洋治(45-3274)橋与一(45-3239)
※入会を希望される方は1月6日まで発起人へ申し込みください。


デジカメ教室参加者に対し青木先生による観評会の模様 (こんな事もやりたいよね)

洋室(図書室)を開放します

2011-12-14 12:01:37 | お知らせ
 13日夜、新しい物置の設置の伴い、公民館運営委員会(会長上浦幸雄氏)委員全員で引越し作業を行っていただきました。
 長らく物置になっていた旧図書室に置かれていた太鼓やその他のものを、新しい物置に移し、きれいに清掃していただきましたので、今後は洋室として使用できるようになりました。
 公民館利用者も高齢化が著しく、和室(座卓)での会議が大変と言う人が多く、椅子での会議が望まれていました。
 今後は、図書室を開放しますので椅子での会議等に利用下さい。
 


また、体育館の壁際に揃えてあった卓球台等を新しい物置に移しましたので、使用した方は元の位置に戻してくださるようお願いします

門松づくり講習会参加者募集を打ち切ります

2011-12-09 11:07:11 | お知らせ
 予ねて募集をしておりました門松づくり講習会、お陰さまで参加者が定員20名に達しましたので、募集を打ち切らせていただきました。
 残念ながら、今年申し込みに漏れた方は来年早めの申し込んでくださいね

 なお、子供用は若干名分残っていますのでお早めにどうぞ!

子供用門松の見本です

 


門松づくり講習会参加者募集中

2011-12-01 10:41:55 | 日記
 時のたつのも早いもので、今年も早や師走
 新年の話で恐縮ですが・・・

 日本の古き良き伝統 門松を立てて 新年を迎えてみませんか
 恒例になった、金山公民館の門松づくりの講習会を行います。
 定員には未だ若干の余裕がありますので 早めに申し込んでください

 時期  12月18日(日)午後1時から約2時間
 場所  公民館健康増進ホール
 募集  先着20名で締め切ります
 会費  1500円(材料費相当)
 材料  主催者が準備します
 講師  橋忠雄先生(金山在住)
 持ち物 剪定挟みと移植べら
     (持っていない人は相談ください)



 3本の青竹を菰俵に巻いて3段締めで飾る本格的な門松です
 大きさは、大は高さ160cm、中130cm、小75cmを希望できます
 あなたも手作りの門松を自宅に飾って来客をあっと言わせて見ませんか
 きっと、新年一番に年神様が舞い降りて素晴らしい年になることでしょう


  昨年の講習会の様子です(写真の門松の大きさは中です)