goo blog サービス終了のお知らせ 

カナリア日記

さいたま市南区(武蔵浦和)にある「カナリア音楽教室」のレッスン日記です。

「海馬」は奥が深いです(^^♪

2015年06月20日 | 日々のこと・・・

おはようございます。
さいたま市南区のピアノ教室
カナリア音楽教室の増田玲子です。

***************

昨日、 セミナーの宿題で「海馬」について調べる、と書きましたが、早速図書館に行きました。
本を探す時は、本の最後の「索引一覧」を見ます。

それまでの課題の「ニューロン」「シナプス」「神経回路」「右脳のイメージ力」「創造力」「脳幹」に比べると「「海馬」について載ってる本は少ないでした。

そんな中で見つけました!こちらです。

そのものズバリ、です

 

糸井重里、にも興味がわきましたが、対談形式になっていて非常に読みやすかったです。

2002年初版なので、「脳科学」としての内容的には古いかもしれませんが、本筋は変わってないと思います。

他にも何冊か借りたのと、昨日の内に宿題を提出したかったので、この本は「斜め読み」しかしてませんが、後でじっくり読みたいと思いアマゾンに文庫があったので直ぐに注文しました。 

 

「指を動かす事」「歌う事」がいかに良い事か、という事が書かれてました。
これは「どこでも」書かれてる事ですが、「ここでも」書かれてました。


又、「物忘れ」や「うっかり」は、「脳」が衰えているからでは決してない、という言葉に勇気を得ました(笑)

年を重ねる程、「脳」に記憶されてる物が増えるので、「すぐ出て来ない事」は当然ある、という事です。

 

今日はもう仕事に出なければならないので、「海馬」については、又機会があったら詳しく書きたいと思います。

 

今日は暑くなりそうですね
楽しい週末をお過ごしください。
生徒さん達は、練習も忘れないでしてください

 

 

にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
ランキングに参加しています。ご協力よろしくお願いいたします。 

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする