セミナーのチラシやパンフレットには、大体
講師の顔写真・プロフィール・講座内容
が掲載されています。
今とても行きたいと思ってるセミナーがあります。
その講師の先生が、非常に有名な方、という事もありますが
それ以上に
そのチラシに書かれてる「文章」を読んで
そこに書かれてる「言葉」に、釘付けになってしまったからです。
タイトルは
「こどもの成長途上での問題点克服法」
サブ・タイトルは
「それぞれの資質を開花させるためには
成長途上で何が必要か~」
使用教材は
「指の支えを作るメトード(春秋社刊)」
となっています。
これだけだったら、もしかしたら「東京音大」迄聴講に行かなかったかもしれません。
でも、サブ・タイトルの下にはこのように書かれてあったのです。
「ここ3・4年の門下生の成長は、目を見張るものがあります。
何十年と生徒達を育ててきて
やっと辿り着いた中級指導の極意を
皆さまにご披露したいと思います」
「やっと辿り着いた・・・」
この言葉に私は胸が打たれました。
「金子 勝子先生」
ピアノ指導者として、数々の実績をお持ちです。
ピティナの指導者賞を20年連続で受賞されました。
2005年の「ショパン・コンクール」のファイナルリストを育てられてます。
その他、素晴らしい業績を沢山お持ちの先生です。
その「大先生」にして、このお言葉です。
驚くと共に、感動致しました。
私は、マダマダひよっこです
ひよこなりに頑張ります




にほんブログ村
講師の顔写真・プロフィール・講座内容
が掲載されています。
今とても行きたいと思ってるセミナーがあります。
その講師の先生が、非常に有名な方、という事もありますが
それ以上に
そのチラシに書かれてる「文章」を読んで
そこに書かれてる「言葉」に、釘付けになってしまったからです。
タイトルは
「こどもの成長途上での問題点克服法」
サブ・タイトルは
「それぞれの資質を開花させるためには
成長途上で何が必要か~」
使用教材は
「指の支えを作るメトード(春秋社刊)」
となっています。
これだけだったら、もしかしたら「東京音大」迄聴講に行かなかったかもしれません。
でも、サブ・タイトルの下にはこのように書かれてあったのです。
「ここ3・4年の門下生の成長は、目を見張るものがあります。
何十年と生徒達を育ててきて
やっと辿り着いた中級指導の極意を
皆さまにご披露したいと思います」
「やっと辿り着いた・・・」
この言葉に私は胸が打たれました。
「金子 勝子先生」
ピアノ指導者として、数々の実績をお持ちです。
ピティナの指導者賞を20年連続で受賞されました。
2005年の「ショパン・コンクール」のファイナルリストを育てられてます。
その他、素晴らしい業績を沢山お持ちの先生です。
その「大先生」にして、このお言葉です。
驚くと共に、感動致しました。
私は、マダマダひよっこです

ひよこなりに頑張ります





にほんブログ村
