今まで、色々なホールを経験して来ました。
中でも、忘れられないのは
「彩の国 さいたま 芸術劇場」の大ホール
その時の出し物は「ミュージバル」と言って
芝居と演奏を交互に行う形式の物でした。
私が演奏した曲は、サンサーンスの交響曲第2番(オルガン付き)
オルガン・パートを担当しました。
広いホールに響き渡る、オルガンの重厚な音色・・・
とっても気持ち良かったです
そして、芝居の方では、なんと主役をやらさせて頂きました。
設定は、「ピアノの先生」・・・ま・ん・ま・です、汗
ですから、役作りは必要無かったのですが
50ページに及ぶ台本を覚えるのはちょっと大変でした。
よくあれだけの台詞が頭に入ったな~
今だと、かなりき・つ・い、と思います
スポット・ライトを浴びて、朗々と語る場面
気持ちよかったですね~
私は本当に揚らないんだ、という事をその時実感しました。
弾いて、歌って、演じて・・・
又、機会があったら是非やりたいですね


来週の大舞台では「ナレーター」
主役ではありません(笑)
でも、とっても大切な役割です。
先日の練習でも
「先生のナレーションが入って、やっと一つにまとまった」
と言って頂きましたが。
メインも脇も一緒になって作る舞台です。
私も、お若い方達を引き立てる年齢になったんだな~と思います。
淋しくもあり、嬉しくもあり、です。
衣装・・・【超地味】にします(笑)
中でも、忘れられないのは
「彩の国 さいたま 芸術劇場」の大ホール
その時の出し物は「ミュージバル」と言って
芝居と演奏を交互に行う形式の物でした。
私が演奏した曲は、サンサーンスの交響曲第2番(オルガン付き)
オルガン・パートを担当しました。
広いホールに響き渡る、オルガンの重厚な音色・・・
とっても気持ち良かったです

そして、芝居の方では、なんと主役をやらさせて頂きました。
設定は、「ピアノの先生」・・・ま・ん・ま・です、汗
ですから、役作りは必要無かったのですが
50ページに及ぶ台本を覚えるのはちょっと大変でした。
よくあれだけの台詞が頭に入ったな~
今だと、かなりき・つ・い、と思います

スポット・ライトを浴びて、朗々と語る場面
気持ちよかったですね~
私は本当に揚らないんだ、という事をその時実感しました。
弾いて、歌って、演じて・・・
又、機会があったら是非やりたいですね



来週の大舞台では「ナレーター」
主役ではありません(笑)
でも、とっても大切な役割です。
先日の練習でも
「先生のナレーションが入って、やっと一つにまとまった」
と言って頂きましたが。
メインも脇も一緒になって作る舞台です。
私も、お若い方達を引き立てる年齢になったんだな~と思います。
淋しくもあり、嬉しくもあり、です。
衣装・・・【超地味】にします(笑)

