




今日も朝から各カテゴリー盛りだくさんでした。Bチームは朝から高鷲中学校と合同でのトレーニングを行いました。
ウォーミングアップを中学生と一緒に行い、その後シュートとラインコントロールに分かれて練習を行いました。高校生が中学生に指導する姿も随所に見られ、高校生にとっても良い経験になりました。最後に11対11のゲームを行いました。今週は攻撃の練習をしていたので、高校生にとっても明日の公式戦に向けての良い調整となりました。
高鷲中学校のみなさん、ありがとうございました。





VS三田松聖高校
本戦
合計 2-2
前半 1-2 【中島】
後半 1-0 【羽多野】
サブ戦
1本 2-0 【大河原、上杉】
2本 0-1
技術のある選手に対する対応が悪く、サイドからゴール前までドリブルで破られ、シュートが入り失点。サイドの守備が甘くなり、クロスボールがそのまま入り失点。早い時間帯で2点を先制されました。シュートを打たせない、クロスを上げさせないなど、ゴール前での気迫のあるプレーが少ないです。そこから崩れることなく、攻撃でうまく立て直すことができ、得点チャンスが増えました。混戦の中で溢れてきたボールをダイレクトシュートで得点。1点差で前半を終えることができました。前半で自分たちが気づいたことを共有し、後半ではうまく修正できていました。中盤での優位性を活かし、サイドから早い攻撃ができる回数が増え、クロスで攻撃を終える。あと一歩のところで決めきれず、我慢をする時間帯が長く続きました。やるべきことを変えず、クロスを上げ続けた結果、一本のクロスがそのまま入り得点。惜しくも逆転まではいけませんでしたが、2点差でも崩れずに自分たちのやりたいこと、やるべきことに謙虚に向き合えた結果だと思います。後半の粘りは徐々に見えてきましたが、前半での試合の入りが甘く感じてしまいます。試合前のアップや前日の過ごし方など、試合への向き合い方をチームで取り組めるようにしてほしいです。
三田松聖高校の皆様、ありがとうございました。




Aチームは履正社専門学校とTMを行いました。
結果
1本目1-1【石本】
2本目0-3
相手チームの都合により、限られた本数でのTM、チーム全員を前後半入れ替える形で試合を行いました。立ち上がり緩い入りになってしまい、球際の弱さが目立ちました。
ボールウォッチャーになってしまい、オフの準備が悪い選手が多くなってしまいました。準備の悪さからボールが入った後に慌ててしまい、ボールロスト、技術の高い相手に奪い返せず、苦しい時間帯が続いてしまう悪循環に。流れを取り戻しておいつくも、後半交代したメン
バーがたちうちできず。正確には十分にやれていましたが、失点の仕方が悪く、チャンスを決めきれず、修正できないままずるずるといってしまいました。
自分たちよりも技術の高い相手に対しても臆さず良さを出せる技術、メンタルが必要です。スコアで上回るためには相手をリスペクトしすぎず、自分たちの強みを出せるようにならなくてはいけません。
履正社専門学校の皆様、ありがとうございました。
昨日より夏休みが始まりました。夏が終わり、総体が始まる頃に、自分たちが思うような成果を上げるために現状がどうなのかを冷静に受け止め、必要なことに取り組んでいかなくてはなりません。夏は始まったばかり、どのカテゴリーも目標を明確にし、基準をかかげ、チームとして取り組みましょう。
#ドコモショップ富田林店
#エクセルトラベル