二回目のワクチンを接種して、二週間過ぎたので
そろそろ、人生二回目の入浴?シャワー?をしようと画策していました。
前回は、人生で初めてのシャワーでシャンプーしたというよりは
体半分濡らした?って言う様な感じでした。
それでも、風呂場や脱衣所を駆け回り、
ドライヤーなんてちっともさせません。
小さいくせに「ガウガウ」と威嚇して嫌がりました。
なので、今回は、家族がドライヤーをするところを毎日見せ
ちょっとだけ、さくらの体にもドライヤーの風をかけたりして
ドライヤーというものに慣れてもらっていたつもりでした。
そして、高い台の上に載せるとおとなしくなるよ…などという情報も入手し
小屋から使わなくなった高いテーブルを引っ張り出してきました。
さくらを湯船に入れるのは、「毛」の問題もあって出来ません。
湯船からの排水がそのまま流れてしまうからです。
洗い場の排水溝にはネットをかぶせてあるのでここは大丈夫。
でも…前回、洗い場を逃げる様に走り回って大変だったのです。
色々と見て回り、考えた末、大きなプランターを使う事にしました。
底が平らで、水止栓が付いていて、高くない奴(笑)
それを風呂場に置いて、さくらに入浴してもらうことにしました。
ただ、あまり深くないのでどうかな~?

そして、台!!

風呂場に三脚を立て、カメラを設置
出来上がり動画は上が切れてて残念な画像になってしまいました。


でも、入浴は私一人入れたのですが、前回と比べたら大成功といえるのではないでしょうか(笑)
今回はシャワーを使わず、湯船のお湯をくんで、水を足して使いました。
シャワーの音がしなかったのが良かったかな~
もちろん、今回はさくらに湯船のお湯を使うので入浴剤は入れていませんよ。
ただ~…
どんなに高い台にさくらを置いてもあばれてダメって言う事がわかりました。
しょうがないので「連れ」にだっこしてもらって、
ドライヤーをしたりタオルで体を拭いたのですが
「連れ」の顔や手に「歯」を立ててしまい
「連れ」は散々でした。(ごめんね~)
来月、三回目の入浴…どうやったらいいんだろう。
話は変わります。
動物の「まつげ」って意外としっかりあるんですね~(笑)
知らなかったです。
で、さくらのまつ毛を激写 パシャ!

そろそろ、人生二回目の入浴?シャワー?をしようと画策していました。
前回は、人生で初めてのシャワーでシャンプーしたというよりは
体半分濡らした?って言う様な感じでした。
それでも、風呂場や脱衣所を駆け回り、
ドライヤーなんてちっともさせません。
小さいくせに「ガウガウ」と威嚇して嫌がりました。
なので、今回は、家族がドライヤーをするところを毎日見せ
ちょっとだけ、さくらの体にもドライヤーの風をかけたりして
ドライヤーというものに慣れてもらっていたつもりでした。
そして、高い台の上に載せるとおとなしくなるよ…などという情報も入手し
小屋から使わなくなった高いテーブルを引っ張り出してきました。
さくらを湯船に入れるのは、「毛」の問題もあって出来ません。
湯船からの排水がそのまま流れてしまうからです。
洗い場の排水溝にはネットをかぶせてあるのでここは大丈夫。
でも…前回、洗い場を逃げる様に走り回って大変だったのです。
色々と見て回り、考えた末、大きなプランターを使う事にしました。
底が平らで、水止栓が付いていて、高くない奴(笑)
それを風呂場に置いて、さくらに入浴してもらうことにしました。
ただ、あまり深くないのでどうかな~?

そして、台!!

風呂場に三脚を立て、カメラを設置
出来上がり動画は上が切れてて残念な画像になってしまいました。


でも、入浴は私一人入れたのですが、前回と比べたら大成功といえるのではないでしょうか(笑)
今回はシャワーを使わず、湯船のお湯をくんで、水を足して使いました。
シャワーの音がしなかったのが良かったかな~
もちろん、今回はさくらに湯船のお湯を使うので入浴剤は入れていませんよ。
ただ~…
どんなに高い台にさくらを置いてもあばれてダメって言う事がわかりました。
しょうがないので「連れ」にだっこしてもらって、
ドライヤーをしたりタオルで体を拭いたのですが
「連れ」の顔や手に「歯」を立ててしまい
「連れ」は散々でした。(ごめんね~)
来月、三回目の入浴…どうやったらいいんだろう。
話は変わります。
動物の「まつげ」って意外としっかりあるんですね~(笑)
知らなかったです。
で、さくらのまつ毛を激写 パシャ!
