goo blog サービス終了のお知らせ 

柴犬さくらと時々家庭菜園・庭の花

人生折り返し中です。
柴犬との生活をわちゃわちゃ楽しんでいます。

18/12/26 五所川原市・金山焼窯元に行ってきました~

2018-12-26 | 気になる場所へプチお出かけ
最近、ちょっと雪がお休みの様なので

今のうちにと思い、「連れ」にお願いして行ってみる事にしました。

五所川原の「金山焼き」です。

もう、十数年前に一度行ったきりで、もう一回は行ってみたいって思っていたんです。

当時は立て看板もちゃんと立ってなくって、金山焼の窯元に着くまでドキドキものでした。

今は、「津軽道」も出来、立派な立て看板も道の角々に建ててあったので

迷うことなく、簡単に着きました。

んね

残念な事に、レストランは休業中でした。

玄関前は「十二支」の一部が迎えてくれてました。





来年の「イノシシ」が見つからなかったのでスタッフに聞くと

「冬眠中」だとか~(笑)

中では、暖かい薪ストーブがたかれていて、





暖かいお茶を出して下さいました。

写真撮影も、アップすることも「いいですよ~」と行ってくれましたので

沢山の写真をとってきました。



階段!かわいいでしょ!



今、冬の灯り展と言うのをやっています。



写真だけアップします、見て下さい。









大きい作品







さて、こんなのもありました。

作家さん別のコーナーがあって、興味がそそられます。









かわいいですね。津軽塗で描かれているんですよ!

そして、渋めのやつ





ちょっとポップな感じでしょうか?



青森県ならでは~と言う物もありましたね~









変わりネタなのは…これ!





さて、良いコーナーーを見つけました!



このコーナー!

物色しなくては!

で、買ってきたのが…



定価ではなかなか買えませんが、ラッキーでした。

ここの特徴の「登り窯」を見せてもらいました。

丁度、窯を焚いているところでした。





この窯では、4日間薪を焚くそうです。現在の温度は1196度を示していました。



順番に上の方に登って焚いていくんだそうです

小窓から中を見せて頂いたのですが、

炎が、赤と言うよりはプラチナ色で良く見えなかったです。

中に「オルトン」と言う物を置いていて

これの「傾き」で中の様子を見るのだそうですが…



中が光っていてなかなか見ずらいって言っていました。

薪の量が半端ない!!





他に窯が二種類ありました。













今は、スタッフ、研修生含めて15人いるんだそうです。

昔は、もっと沢山いたそうです。

台湾・モンゴルからの研修生が今いるそうです。

研修期間は3年、私と話をしてくれた方は今年で「まだ、7年」だとおっしゃっていました。

7年でも「まだ」がつくんですね。

奥深い世界です。

客は私たちだけでしたので、ゆっくりとスタッフの方とおしゃべりが出来て良かった~!

お話してくれたスタッフの方方に、感謝!!

雪が融けたら、今度は私一人でも来れそうです。

なんたって 大きな看板が角々にありましたからね(笑)

おっと!青森市内に、金山焼のお店があるんだそうです。

青柳だそうです。良い事をききました。

ここで、欲しい品物をうけ取る事が出来ます!

皆さま、良いお年を!