浪岡から青森空港へ向かう途中、道沿いに看板が出てます。

いつも(どんなんかな~?)って思っててもなかなか寄って入浴とはなりません。
今日は用事が早めに終わり(温泉道具はいつも車に♪)一人だし♪ウインカーをつけて♪
行ってきました。
温泉の営業時間というのはみんな朝早いと思っていたのですが、そうでもないらしいです。
道路沿いだと建物はこの様に見えます。

正面は・・

入浴料金は¥420(大人)券売機で買って・・・
女風呂の脱衣所には貴重品を入れるロッカーが¥100で(これは返却されます)つかえます。
換気がいまいちなのか天井が低いせいか空気は結構「もわっ」としてます。
お湯はかけ流し、湯船に入ると足先が見えないくらい茶色です。
お湯はちょっと「きしきし」って感じです。(私の感想ですので・・)
温度はちょい熱め、好きです!
カラン(蛇口)やシャワーから出るお湯も茶色い色をしてました。
水の蛇口は押しても何も出ませんでした。
残念だったのはシャワーにホースがついてなくて体の泡を流すのに苦労しました。(笑)
露天風呂もあります。
脱衣所に備え付きの「ドライヤー」が二台ありますが、1分10円です。
10円玉は一個しかもってなくて、髪は生乾き(--、)で銭湯を出ました。
今度は、息子おススメの「ポパイの湯」ってのに行ってみることにするかな。浪岡にあるんだって。
雪が降る前に行けるかしら(^v^)

いつも(どんなんかな~?)って思っててもなかなか寄って入浴とはなりません。
今日は用事が早めに終わり(温泉道具はいつも車に♪)一人だし♪ウインカーをつけて♪
行ってきました。
温泉の営業時間というのはみんな朝早いと思っていたのですが、そうでもないらしいです。
道路沿いだと建物はこの様に見えます。

正面は・・

入浴料金は¥420(大人)券売機で買って・・・
女風呂の脱衣所には貴重品を入れるロッカーが¥100で(これは返却されます)つかえます。
換気がいまいちなのか天井が低いせいか空気は結構「もわっ」としてます。
お湯はかけ流し、湯船に入ると足先が見えないくらい茶色です。
お湯はちょっと「きしきし」って感じです。(私の感想ですので・・)
温度はちょい熱め、好きです!
カラン(蛇口)やシャワーから出るお湯も茶色い色をしてました。
水の蛇口は押しても何も出ませんでした。
残念だったのはシャワーにホースがついてなくて体の泡を流すのに苦労しました。(笑)
露天風呂もあります。
脱衣所に備え付きの「ドライヤー」が二台ありますが、1分10円です。
10円玉は一個しかもってなくて、髪は生乾き(--、)で銭湯を出ました。
今度は、息子おススメの「ポパイの湯」ってのに行ってみることにするかな。浪岡にあるんだって。
雪が降る前に行けるかしら(^v^)