goo blog サービス終了のお知らせ 

柴犬さくらと時々家庭菜園・庭の花

人生折り返し中です。
柴犬との生活をわちゃわちゃ楽しんでいます。

2014/11/1 今日の冬支度 (少しずつやってまーす) 

2014-11-01 | ガーデニング
今日は寒くもなく風もなく穏やかな天気でした。

しかーし!!

「冬」は「だるまさんがころんだ」方式で 時々「小春日和」なんてな「ポイント」を入れながら

こっそりと着実に近づいて、やってくるんです。

ぼーっとしてたら痛い目にあってしまいます。

① まず、雪捨て場の確保!これをちゃんとしておかないと近所さんと「トラブル」になってしまいます。

  家の周りの 花や背丈の高いものを全部刈ってしまいます。

② 窓には雪でガラスが壊れないように(屋根雪が落ちてきて1階の屋根まで積もるんです)

  窓ガラスを木の板で保護します、だから窓の下の整理!

  あと、屋根雪が落ちてくる場所に置いていた使っていない鉢やらプランターやらを片付けます。

  雪に埋まって雪の重さで壊れてしまうからです。

というわけで 今日は残ってた花を処分しました。

でも全部は寂しいので、ちょっとだけ残しちゃった(^艸^)









この子達は今咲き始めたばかりなので、まだ切らなくても「いいじゃないの~」(笑)です。







2014/10/13 プランターの冬支度やっと終わった~(雪が積もるので)

2014-10-13 | ガーデニング
うちの周りは「砂利」が敷きつめられているので

野菜や花は全部、プランターで育ててます。

今年は、胡瓜2個、ささげ2個、ピ-マン1個、トマト2個、ネギ1個、小松菜2個、

水菜1個、サラダ蕪1個、(1個はプランター1個のことです)、バジル1個

花は、ペチュニア7個、春にはチューリップ2個、写真のマリーゴールド(↓)2個、



書き出すと結構育ててたんですね。

今日、やっと全部のプランターの土をきれいにしました。

毎年「園芸用土」を購入しているので 使用後の土は捨てません!!

大きな根は除いて、「もみ殻を炭にしたもの」を足しておきます。

そして、こんな感じで冬を待ちます。2個だけはチューリップを植えようと思ってます。



やれやれです。来年からは少し減らそうかな・・・歳ですし、腰にくるんですよ。

話は変わります。

津軽では花の「菊」を食べます。

売っている菊は生だったり、干してペーパー状になっている物とがありますが

黄色い菊がほとんどでした。

さっと茹でて酢醤油などで食べますが、菊の香りが強いので嫌いな人は・・ダメでしょうね。

ところが近年紫色の食用菊を知人にごちそうしてもらったのですが、

(あれっ?!美味し~いんです!)

で、苗をわけていただいて、今年の収穫です。



あの感動をもう一度です。楽しみ~。

2014/9/30 買った花は飾るだけではもったいない・・主婦なので(^艸^)

2014-09-30 | ガーデニング
秋になって、花屋さんで新種の菊を見かける事が多くなってきました。

買って飾っても、枯れたら終わり・・

以前、結婚式で帰りに頂いた「薔薇」を挿木したら根がついて

買ったらお高いんだろうなっていうピンクの大きな花を咲かせたんです。

菊だってきっと!根がつくはずと2~3年前からやってます。

花の方は茎を短く切って飾るんです。そして残りの茎から2個の挿木を作ります。

葉っぱは3~4枚にしてその葉を半分に切ります。

1日水につけてから反日陰の場所に挿します。

このように、直ぐに枯れてしまう物は根がつかない可能性が大ですが



これは ↓ 3日目です。



まだ葉っぱが元気なので、なんとか根が着いてほしいと願ってます。

この菊は ↓ 同じように挿木して2~3年たったものです。



買って楽しんだ後は、自宅で育てるって、鉢を買うより安上がりなんです。

上手く根が着けば、花屋さんで見かけるめずらしい花が毎年自宅で楽しめちゃうんです。

ただ、雪が降っても大丈夫な宿根草でなければだめですが、

お楽しみが一年先にもあるって考えたらいいでしょ~?


2014/9/14 鉢植え「中玉トマト」って・・・

2014-09-14 | ガーデニング
鉢植えのトマトってどうしても「皮」が硬くなってしまいます。

ましてや、ミニトマトは「実」が小さいので食べると口に皮がいつまでも残ってしまいます。

大玉トマトは難しいので(以前、なかなか綺麗に全部赤くならなかったので)

中玉トマトがいいんじゃないかって思ってここ何年かはプランターに中玉トマトを植えてます。

ところが・・今年は赤くなるのが遅くて今やっとこんなんです。┐(´~`)┌



完熟するまでならせておくので、味はフルーツ並に甘いですが、数が少ない!少ない!

プランターに水をやりながら、ちょいちょいつまむので(笑・それが原因か~!)

なかなか一度に多くは収穫出来ません。

トマトの鉢は二つだけなんですよ。うち一つはワキ芽を土に挿して大きくしたものです。

(時期がずれて収穫できるのではなかろうかと・・あんまり変わらなかったなー)

中玉と言っても大きさはミニよりちょっと大きいだけです。



朝夕と寒くなってきたし 全部ちゃんと赤くなってくれるかな~?

2014/8/19 胡瓜の近況

2014-08-19 | ガーデニング
先日の台風でやられてから、うどんこ病にはなるし、葉っぱにはさびの様な斑点がつくし

次々に葉っぱがやられていき、もはやボロボロです。





使い物にならない葉っぱは切って捨てましょう!

こんなんでも、まだまだ胡瓜は収穫できているんです。

今日の収穫分です。(かなり頑張っています!)



曲がった胡瓜が多くなってきました。

中には、こーんな形(!!)



こんなかたつむりの様な胡瓜…まだいくつか生っています。

スーパーにいったら胡瓜の値段が上がってました。

まだまだ胡瓜のプランターは片づける訳にはいきませんね。

形悪くても食卓には必要ですもの!!

話は変わります…

昨日一年ぶりに五所川原に行ってきました。(私用があってね)

エルム、久しぶりに行ってきました。

だーいぶ中が変わってましたよ。

夏休みって言うのもあるのでしょうが、平日の2時頃なのに

フードコートの混みようったら!!びっくりです!!

で、名前を書いて並びました。(笑)



お蕎麦が美味しいんですが、せっかく来たんだから食べた事が無い物を、



「りんごジュースで作ったそうめん」ですってよ!

どんなんかしら???「りんごの天ぷら」も付いてくるんですって!



(わ~ぃ!麺がピンク♪)

定員さんが、

「初めは、たれをつけないで食べてみてください」(えっ?なぜに?)

「リンゴの香りと味を楽しんで下さい」って説明をしてくれました。

ほーんと!リンゴの味と香りがしまーす!

たれをつけて食べてもフルーティな感じで爽やか~って感じでした。

リンゴの天ぷらはデザートみたい。女子は好きかも~♪

初!体験でした。

昨日、やっと、重い腰を上げて出かけてきたもんですから

今日、明日はこの私、使い物になりませんな…

(気力、体力人並み以下…┐(´~`)┌ )