goo blog サービス終了のお知らせ 

Kamicoco

ゴスペル界に新風を吹き込む
神戸生まれのゴスペルユニット
『かみここ』です♪

☆西表行ってきました==☆仲間川クルーズ編☆

2013-11-27 19:32:23 | Kamicocoの日々

今日も、遊びに来て下さって、ありがとうございます==!
今日は西表続編・仲間川ジャングルクルーズ☆です。
わくわくしながら、船に乗り込みます。
 祝福されよ、主に信頼する人は。
 主がその人のよりどころとなられる。
 彼は水のほとりに植えられた木。
 水路のほとりに根を張り
 暑さが襲うのを見ることなく
 その葉は青々としている。
 干ばつの年にも憂いがなく
 実を結ぶことをやめない。
  エレミヤ書17:7,8

まさに、ここは、水路のほとりですね。
そして、その葉は、青々としています。
主に信頼する者でいたいと、このジャングルを見ながら思ったものです。
ってなわけで~~~、

ここが仲間川河口ですが、すぐそこはじつは西表の窓口、大原港です。

河口のまん中に鎮座しています。 
帰りは、干潮で、茶色い所は全て見えていました。
写っていませんが、あっち側(どっち側だ!)だと、歩けるそうです~。


海からみた一番目の橋が、海と川の境目だそうです!お勉強しましたよ=。

シニカルな笑いを粛々と取っていく、ガイドさん!
こんな笑いを取りたい~~!と、思いますが、難しいです。
でも、勉強になりました!がんばるぞ==!
マングローブのジャングルに入ります!先をご覧ください。こんもりしてます!(鼻息)
ちなみにマングローブは、木の名前ではなく、
潮間帯(海水と真水が入り混じる河口)に生えている植物を総称してマングローブと言います。
と、シニカルガイドさんから、習ってきましたよ!

これは、膝根(しっこん)といって、膝を曲げた状態に似ているので、そう呼ぶそうです。
たぶん、オヒルギだと思われます。

これは、ヤエヤマヒルギでしょうか?ちょっと、メヒルギとの違いがいまいち・・・

こちらはアダン。ちょっとぶれて申し訳ありませんが、この実はオレンジ色になって美味しいそうです。
是非食べてみたいですね==☆
そして~~これがぁぁ~

サキシマスオウノキです==!会えてよかった!!です。
樹齢は400年位との事ですが、ず~っと前から400年と言われ、増えていないそうです(笑)。
ので実際は確実な樹齢はわからないそうですが、だ~~いたいその位だそうです。

別角度です。

本当にすごいです==!どの角度から見ても、素晴らしい美しさ!
これは、板根というそうです。
実は、半月前に、KGVのベーシストも奥さんを連れて、八重山旅行されてて、
仲間川と湯布島に行ったので、二人で大盛り上がり!
いつもは、気が合わなくて、メンバーに「あ!始まった!小競り合い!くすくす☆」と笑われていますが、
この話になると、珍しく意気投合しました~~。


そして、これが「シジミ」です。 かなりの大きさです!!
食べたそうですが、シニカルガイドさんによると、「・・・臭い!かなり臭い!」とのこと。
食さない方がよいそうです。
ちなみに、この巨大シジミは彼の商売道具なので、要返却と言われました(^v^)
ほんまに楽しいクルーズでした!

いやぁ、ま==ったく音楽の記事があがりませんが、
このような、自然が大好きな、田舎育ちのYUCOは、
相変わらず、こ=いう自然に鼻息を荒くしております。
え?音楽?え?ダンス??
そうですね~~。もうすぐクリスマスなので、実は、めっちゃ焦ってる二人です
でも、頑張っていますよ。クリスマス用の振り付け始まってますし!
新曲もありですし!
二人で、ジタバタしながら準備中で
==すっ☆
お楽しみに~~~♪♪







最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。