goo blog サービス終了のお知らせ 

Kamicoco

ゴスペル界に新風を吹き込む
神戸生まれのゴスペルユニット
『かみここ』です♪

東北報告9月編・1日目

2012-09-19 22:06:36 | 東北報告

今月の1日目は、「貝さし」をしました。

詳細は次のであっぷしますね~。

さて、この日はボランティアのプチお引っ越しで、

沢山の荷物を仮設の集会所から移しました。

そして、約1時間半のドライブの後、

岸浪先生の事務所に帰ってきました。

もう23:00過ぎているのに、

そして、皆様結構お年なのに、この元気さ!

頭が下がりますです!

←談話中~♪

ピンクの方は、シンガポールからいらっしゃったんです!

皆でお話して、良い時間を過ごしました。

明日もがんばっぺ~ってお話しながら・・・


東北報告・7月・2日目・神様の御業♪

2012-07-21 07:20:42 | 東北報告

ここに来ると、本当にAmazingな事ばかりです!

5月に来た時は、

私:「はじめまして~。どちらからですか?」

山さん達:『神奈川の川崎です。』

私:「(大学時代近かったので)川崎のどちらですか?」

山さん達:『百合丘です。』

私:「?!百合丘のどこですか??」

山さん達:『◎丘ですが、ご存知ですか?』

私:「?!!!叔父と叔母がいます。。。。」

山さん達:『え?お名前は??』

私:「Tです。」

山さん達:『Tさんも沢山いらっしゃるけど・・・◎丘なら、息子の友達で、男の子でケイ君なら知ってます』

私:「え?!ケイ??それ、もしかすると、従弟です。。。」

山さん達:『え~~~~っ???!!』

車の中全員:「きゃぁぁ~!神様はすごいっっ!!」
         (テンションMAX!!)

となりました。全然知らない方だと思ってたら、

従弟のケイを、神様に導いたご家族だったのです!!

      
↑浜のお母さんと一緒に    ↑その時のボランティアさん達と♪

神様の御業はすごい!!!と思ってた所に、

今月、前日に、CGNTVの千葉さんと再会でしたが、

さらに。。。。。。。

YUKAが先に帰った後、その日のボランティアさん達は

大分、福岡、東京からという面々でした。

←この日のボランティアさん達と♪

じゃあ、今日は九州弁が話せるたいね~と思い、

九州弁で話しとったら、どこね?という事になり、

実は、大分、福岡、神戸から来てても、長崎出身が3名もいたのです!

そして、ぬわんとっっ!!!

この3人とも、『長崎北高等学校』出身だったのです!!!!

ありえない~~~~っっ!!!

←ありえない3ショット☆

東北のこの小さな小さな小渕浜という仮設の集会所に

長崎から流れ着いた、3名の同窓生!!!

しかも、他のお二人は、年も住んでた所も近く、

本当ににわかに信じ難い事になっていました。

厳しい進学校だったので、大嫌いで、毎日泣いて、

登校拒否寸前で、そして、退学するつもりだった長崎北校。

小渕浜までボランティアに来ている先輩方を見て、

卒業してうん十年、初めて、誇りに思えました。

神様の御業は、本当にすごいです!!!!

  神のなされることは皆その時にかなって美しい。
  神はまた人の心に永遠を思う思いを授けられた。
  それでもなお、人は神のなされるわざを初めから
  終わりまで見きわめることはできない。
    伝道の書 3:11


東北報告・7月・2日目・渡波ゴスペルフェスティバル外伝♪

2012-07-19 23:29:43 | 東北報告

Kamicocoが休憩室に使わせて頂いた

お宅は、サマリタンズパースが修理したそうです。

とても、きれいに仕上がっていました。

そのようなお宅が、近くに何軒かありました。

そして、この度のフェスティバルの為に

お部屋を解放して下さったそうです。 本当に感謝でした。

私達は、ぬわんと、一緒に出演なさってた

小坂忠先生と、エイジアさんと一緒でした!!

いやぁ、緊張・緊張~~。

でも、エイジアさんとは一度YUKAの教会でご一緒だったので、

すぐに思い出して頂き、先生もとてもお優しかったので、

緊張もすぐに解けました。

たまたまYUKAがしゃけ弁だったのですが、

小坂先生はからあげ弁当で、ちょっとヘビーだったらしく、

早々にしゃけ弁にロックオンしてたのが面白かったです。

勿論、優しいYUKAはしゃけ弁とからあげ弁当を交換してあげてました。

っていうか、YUCOが「あ、どうぞどうぞ~。先生、からあげは重いですよね!」

などと、軽っ~い調子で勝手にトレードしてました。。すみませんYUKAさん。。

 

さて、お世話になったお宅のお子さんが、とても可愛かったです。

なぜか、YUCOはめちゃめちゃなつかれてしまいました~。

休憩室は、ずっと笑い声で満ちてました。

       
↑じゃれあってます!   ↑近所の男の子も登場   ↑ご満悦です☆

子供が苦手なYUKAもさすがにここまでなつかれると

「かわいい~」と言って、お相手してました。

最後は、吹き戻しで、3人のKidsにピロピロ~~と

やられてました。ちょっとふらふらになりました。あははぁぁ・・・・。

 

そして、尊敬するハモ天チームと記念写真です。

前日の夜にお世話になった泊浜のお父さんとお母さん、

そして、ハモを一人で20Kgさばいたお母さん、です。

←ほんまに素敵なお父さんとお母さん達です。

前日に沢山貴重な体験のお話を聞かせて頂いたり、

美味しい物を食べさせて頂いたり、で、

本当に充実した良い時間を過ごしました。

2日続けて一緒にいられたので、とても嬉しかったです。

ハモ天、ほんまに美味しかったです!!

あんなの初めて食べました。

肉厚で、ふわっふわで、びっくりしました。

いつも食べてた、明石のあなごとはまた全然違いました。

三陸の海の懐の深さを感じました。

また、方割れは、9月に行く予定ですので、

お父さん、お母さん達に会えたらいいなぁと思っています。

行った時は、また、食べた~~~~いっっ!!(そっちかよ!)

 主はわたしの牧者であって、
 わたしには乏しいことがない。
 主はわたしを緑の牧場に伏させ、
 いこいのみぎわに伴われる。
 主はわたしの魂をいきかえらせ、
 み名のためにわたしを正しい道に導かれる。
    詩編23:1~3

 

 

 


東北報告・7月・2日目・渡波ゴスペルフェスティバル1♪

2012-07-18 00:43:34 | 東北報告

サマリタンズパース主催で

渡波でゴスペルフェスティバルがありました。

周りはまだまだ、津波のそのままだったり、

    

空き地になっていましたが

その中でもサマリタンズパースが

無料で直したお家が周りに何軒かありました。

そして、こんなに沢山の方々が来ていました。

地元の方々が、それも、ゴスペル知らないとか、

神様知らないとか、そんな方々がいっぱいです。

だから、本当に嬉しかったです。

神様の愛が、喜びが、もしくは「何か」が

伝わってたらいいなぁぁ~と思いました。

お店も沢山あって、

お弁当屋に、ハモ天ぷら、かき氷に、ポップコーンに、etc・・・!

 ←ひたすらハモを揚げるお母さん達。
前日一人で20Kgさばいたのに、今日もひたすら働いてはります。
頭が下がります。

    ←ハモ天店には長蛇の列!でした。

お土産や、抽選会もありましたよ!!

そんな所で、歌わせて頂けて、本当に感謝でした。

・・・つづく・・・

次回はKamicocoの歌ってる写真いっぱいです!

お楽しみに????

 


東北報告・7月・1日目・倉庫片づけと明日の買い出し♪

2012-07-15 00:10:42 | 東北報告

7月13日(金) 朝伊丹を発ち、一路築館へ!
そしたら、なんと!

CD発売ライブの時にプレイズれポートをさせて頂いた

CGNTVの千葉さんに再開!

クルーの人達にもお会いして、感動でした。

そして、毎日休まず働かれている先生の為に

皆でお祈りしました!!

    

教会内で記念撮影です☆

 ←お世話になった千葉さんと♪ 

この後、次の日のフェスティバルの準備と、

倉庫片づけ、買い出し、お宅訪問がありました。

お昼を食べたのは、買い出し後の3時過ぎ。

先生は、ずっと、YUKAに津波の時のお話をして下さいました。

その間、スイカで満腹になったYUCOは

後ろの席で、ぐ~すか寝てました。すみません。。。

でもしっかり、鹿は見ましたよ☆

前日は鹿駆除の日だったのですが、結構出てきてました。

そして、泊浜へ。

新築して8か月目に、ご自宅を流された

ご家族の所で、沢山のお話と、その後の写真を見せて頂きました。

お父さんとお母さんのお話は、私達の心をつかみました。

特に、流されているお宅の写真は、

本当に辛かったです。

お父さんは「情けない。。」って仰ってたけど

全然情けなくないです!!

全てを流されても、頑張ってらっしゃる姿は

本当に、美しく、素晴らしいです。

どうか、皆さんも被災された方々の為に

沢山お祈り下さい。

 


東北報告・3日目・野分のまたの日こそ・・・

2012-07-06 22:52:22 | 東北報告

世界のKamicocoファン(?)の皆様、こんにちは。

順序がぐちゃぐちゃで申し訳ありません。

東北報告の3日目です。

この日は台風一過で、こんなことになってました。。。

   
↑すご~く遠くまでかごが飛ばされてました。  ↑せっかく穴をあけたホタテもこんなに・・・
 ちなみにここはご自宅があった所です。     (全ての写真はクリックしたら大きくなります)

まずは、かご集め。貝殻集め。そしてリング(まめっこ)集め。

その後は、かごを洗ったり、

震災瓦礫の綱を短く切って再利用用の綱を作りました。

  
                             ↑小渕浜のドン!野生なのにさわってもOK

夕方は、泊浜のお宅訪問しました。

壊れた天井などの直しの話や、

神様のお話をしにいく先生について行きました。

おかあさんが、「あれ?見た事あるような・・・」と仰るので、

「そうです、去年の9月に来ました!!」

・・・・常々の行動に気をつけないと。。と、また思いました。

そのお宅では、カレーや、バウムクーヘン等頂きました。

とても美味しかったです!

お腹もいっぱいになって、先生のお話とかで、すっかりまったりしたところで、

なんとKamicoco方割れ賛美時間が!!!

この日は♪神はここに♪と♪いっしょに♪を歌わせて頂きました。

←泊浜のおかあさま達と、先生とボランティアーズでぱちり

とても素敵な良い時を過ごさせて頂きました。

また会いにいきますね~~~っっ!!!!

今度は、ちゃんと二人で行きま~~~す☆

 わたしは世の光である。
 わたしに従って来る者は、
 やみのうちを歩くことがなく、
 命の光をもつであろう。
     ヨハネ8:12

 

 

 


東北報告・2日目・牡蠣の種付け&一人でライブ

2012-07-01 01:06:43 | 東北報告

皆様、こんにちは!

遅々として進まない東北報告です。すみません。。。

また、YUKAファンの方々、YUCOの話で申し訳ありません。。

2日目は牡蠣の種付けをしました。

すごい力と筋肉の持久力が必要で、次に行くまでに

筋トレしておかないといけないと痛感しました。

←牡蠣の種付け。結構、きついお仕事です!皆さんほんまにすごいです!!

そして、夕方からKamicoco一人ライブがありました。

事務所からも「一人でもいいです。いつも通りに心を込めて歌って下さい!」と

の事で、不安な中、「先生~お祈り下さいね!!!(半泣)」と

念押しして、当日を迎えました。

←このチラシ見て、「誰が来てるっぺ?」「どの人だっぺ?」と

         チラシと私をかなり長い間交互に見比べてましたf(-.-:)      

前日に急に決まり、決めて下さった方も

「来るのは、5人位だっぺやぁ~」と、仰ってたので、

ちょっと安心してたら・・・

神様のなさる事はすごくて、16人もの方がいらっしゃいました!

一人で、「はいすみません・・はい失礼します」と言いながら、

カラオケを流す為、押しに行ったり、来たり、

おじさん達に「演歌はうたわねぇっぺかぁ?」と言われ、

「すみませ~ん!演歌練習したんですが、難しくて歌えませんでした~~」

←謝ってる

と、謝ったりしつつ、楽しく時間を過ごさせて頂きました。

♪Amazing Grace♪や♪いつくしみ深き友なるイエスは♪や、

♪ふるさと♪や、オリジナルの♪いっしょに♪ を歌いました。

  ←歌詞のwas blindの説明

 

ふるさとは、皆さんの方がお上手でした♪

その後は、皆さんと一緒にお話しなどして、本当に良い時間を持ちました。

おじさん達は「きりすとさんって?」「あーめんって?」と、仰っていましたが、

少しづつ、きりすとさんが浸透しているような気がしました。

大変だった事、まだ大変な事、もお話下さいました。

でも、このようにお会い出来たのは感謝です。

  ←見て下さい。この皆様の笑顔!

  ←企画した木村さんと真由子さんや、岸浪先生

次は、二人で行って、ちゃんと(?!)歌いますので、また、聴いて下さいね!!

心から感謝な時間でした!

どうぞ、皆様、小渕浜の方々にも

全てが満たされるようにお祈り下さい。

 疲れたもの、重荷を負う者は、だれでもわたしのもとに来なさい。
 休ませてあげよう。
  マタイによる福音書11:28


東北報告・1日目・

2012-06-27 01:58:39 | 東北報告

世界の皆様、こんばんは!!

大変長らくお待たせ致しました。

実は方割れ(年取ってる方。とか、おもろい方とか・・)が
南三陸へボランティアに行ってました。

牡蠣の種付けとか、浜の仕事を次々とこなし(?)

浜の人から、「水産業の方ですか?」と言われる始末。

神様から頂いたタラントは水産加工にあり!でした。

でも、やはり皆さんにはかないませんでした!

まず、力が違います。そして、筋肉の持久力が違います。

次行く時は筋トレして行くぞ!と、心に決めました。

その前に歌の練習ですね!はい。頑張ります!