朝ごはんをクマカフェで食べて、
工芸館まつりでメガネストラップ
作りをしてから北谷へ。
着いたら、中田・中島・助っ人組の
ランチ特打で。とりあえずぼんやり
眺めてみる。どのみちサブにしか
興味ないなぁと気がついて、
サブに回ってサブで渡辺コーチの
助っ人組へのノックを見たけど、
その次の練習がなかなか始まらなくて。
行列に並んでお買い物してみたり。
やっと始まったノックも直倫が
どうにもまだまだ . . . 本文を読む
最終観戦なのでちょっといい席。
さすがに選手がよく見える。
チャラく見えるけど、龍空の指、
苦労してる指だ。キュンとする。
試合のほうはシーソーゲームを
勝ち抜いて終わりよければすべて
よし、ということにしておきましょう。
村松の適時打もあったことだし。
今日は隣のご夫婦が同郷で、しかも
市内強豪中学野球部で愛大という
奇遇。キャンプで出会うかもね。
いろんなファンがいて支え . . . 本文を読む
神宮、最終カードは2連戦。
雨で試合開始が遅れ。
スタンドに上がったところで
観戦仲間に呼び止められて、
そのまま一緒に試合を見た。
直倫も引退だしねぇ、と
過ぎし時代を振り返りながら
野球を見る穏やかな時間。
試合はサヨナラ負けだったけれど
このメンツでどうしろと?
またオフ会やろうよなんて話も。
. . . 本文を読む
今日は村松(二)、樋口(遊)の
1、2番でおーっとなる。
キャンプで見た樋口はとても
意欲的に荒木に質問を重ねるのが
目を惹いたけど、ともかくも
ここまで来るとは。もっとも
スタメンでは打たないと期待の
脚が見られないのが惜しい。
まあ、今日も二軍らしい試合と
いうのか。ぼろぼろぼろぼろ。
この子たちが成長していくのが
楽しみであるよ。豊橋の新たな星
星野の1号本塁打が野球 . . . 本文を読む
心がささくれる一軍の野球に
疲れてしまったので、初心に
戻りたくてナゴ球へ。
さすがに、ではあるけれども
相手は若鷹だし、まあね。
例によってカメラが使えない
灼熱のスタンド。ひたすら
ビールを飲んでて写真も
撮ってなかった。
一塁コーチがポンちゃんで、
後ろ姿で反射的にわかる自分に
苦笑しちまったよ。
それにしても、ウチはこの
コーチ陣で育成ができるのか?
  . . . 本文を読む
柳見殺しな試合。でもさ、京田と
阿部ちゃん出してルーキー使って
いるんだから当たり前だよね。
本当ならナゴ球で修業に打ち込んでる
はずの選手たちだよ。春くらいは
勢いで何とかなっても夏場は越せない。
組織がバラバラで上手く回らない時に
どうしたらいいかというのは今の
職場でも直面していて、なかなか
一発逆転な解決策はないよね。
昨日今日とお隣が同 . . . 本文を読む
甲子園第一試合、東恩納君は慶応に
打ち込まれ、夏が終わった。
神宮、頼みの高橋宏斗で7回3失点
も初回の石川昂也の2ランのみ。
しかもその石川昂也が頭部死球で
担架退場してしまうという。
投攻のちぐはぐとも違う、ボタンが
掛け違って上手く回らない嫌な感じ。
こんなんで勝てると思うな、だな。
荒木の心中を思うよ。こういう時は
ベテランが選手の中で動いてほしい
ん . . . 本文を読む
君が代をかわしたはずが、1表は
光の速さで終わってた。いやな予感。
仲地、5回5失点。続く岡野、福島も
打たれ。打たれるのは仕方ないけど、
守備がボロボロでさすがにゲンナリ。
それにシーズン当初はあんなに先の
塁にって感じだったのに、また双六
野球に戻っちまったのかい?
ヨカッタ探しをすれば、ガッキーが
すっかり精悍な青年の顔に育ってた
ことと、川口審判員の2500試合出場か。 . . . 本文を読む
小笠原の日は勝つ気で行く。
ったら先制の一発を浴びちまったけど、
ビシ、村松の連続適時打で勝ち越して、
また村上に打たれたけど、宇佐見の
ソロでとりあえず勝ち越して、
最後に昂也の適時打で接戦をモノに。
もっとも、これは1塁から長駆生還した
岡林の手柄。長駆生還なんて、久しく
使ってない気がする。目の覚めるような
走塁に思わず、岡林ゴーゴーって
叫んぢまった。
今日は1ブロッ . . . 本文を読む
瓢箪から駒、並木からホームラン。
小川×昂弥、愛知県人のコップの中
対決だって、三塁・大西コーチと
小躍りしてタッチしたのは見れば
おお、よかった。ライアンは東三の
星だけどね。今は千賀もいるけど。
互角にもつれた試合だったけど、
終わってみれば村神様、みたいな。
岡野が村上に打たれる、何事の
不思議なけれど。でも、岡野だって
ほっぺの赤い少年からプロらしい
選手 . . . 本文を読む