かめちきの 風に吹かれて

今年はふた味違うかも。

『惡戯な小兎』

2022-05-31 | つれづれ
お誘い受けて世田谷美術館に ピーターラビットを観に行く。 デッサンを見ていると、ビーター ラビットは確かなデッサン力と 対象への愛情に裏打ちされた ものなんだなと改めて思う。 個人的には日本でのピーター ラビットの紹介の歴史コーナーが 出色で、なんと日本初紹介は 日本農業雑誌掲載の『惡戯な小兎』 だそうな。続く『ピータロー兎』 も原本展示で胸が躍った。 石井桃子のハガキもあ . . . 本文を読む
コメント

まだ月曜日

2022-05-30 | つれづれ
おつとめ帰りに東京駅のエキナカの 沖縄物産展。泡盛がたくさんという 売り文句だったけれど、ほぼほぼ おなじみのだったので白百合コラボの 石垣島ビールを買った。 で。沖縄に行っているうちにマルイの セールが始まっていたので、中野に 行ってサーキュレーターを買う。 扇風機の風よりも空気が動いてる感じが 欲しくて。 寝る前にフランケンシュタインの誘惑 の野口英世の回を見て、すっかり . . . 本文を読む
コメント

クチナシ香る

2022-05-29 | つれづれ
昨日よりは気温はいくらか低い らしいけれど、湿度があるせいか 暑く感じる。それでも風がある おかげで、エアコンは要らない。 庭のくちなしの小盆栽二鉢が 思いがけず花をたくさんつけて、 微かに香る。   京セラの試合があんまりなので、 先延ばしにしていた、ロウヤガキの 取り木の仕掛けをする。もともと そのつもりで買ってきた木なので 作業はしやすかったけれども、 初 . . . 本文を読む
コメント

子猿から小猿へ

2022-05-28 | つれづれ
朝起きたら、パトロール隊員が ベランダで無防備に落ちていて 驚いた。なんと気持ちよさそうな。   久しぶりにドラ戦を落ち着いて見る。 山本相手だし、と思っていたら 追いつかれた後に、三ツ俣が 井端ばりの粘りの後で三遊間抜いて 二塁から代走髙松が一気に生還。 走塁がかなり上達したと思う。 成長ぶりにおばさんはうるっとして しまったよ。でも、ほんたうの 走り屋さんにな . . . 本文を読む
コメント

イカ好き

2022-05-27 | つれづれ
朝の本降りの雨も上がり、 おつとめ帰りのコクテイル。 突き出しはわかめのポン酢と 冷奴。ちょうど琉球展を 観てきたというご常連のお話を 伺うなど。イカの丸干しは 泡盛にも合うことを知った夜。 要はイカ好きなのよ。   . . . 本文を読む
コメント

ダッシュで帰る

2022-05-26 | つれづれ
おつとめ帰りにJTBで7月の沖縄の予約。 今回は娘たちを連れて行くのだ。いつも 留守宅の世話をしてもらってるしね。   それからマルイでカードの再発行の手続き。 すっかり忘れていた暗証番号を三度目で どうにかこうにか絞り出してやれやれ。   最後に千円トコヤに寄って散髪。密かに トーベ・ヤンソンみたいな髪型にして みたかったんだけど、やっぱり伸ばすと 寝癖 . . . 本文を読む
コメント

ひとからげ

2022-05-25 | つれづれ
気づけばもう交流戦だった。 そして私が見てない間にドラは 泥沼連敗だったらしい。 1点差の7回、二死二塁の場面、 石川の代走で髙松が出てきて 力が入ったけど、代打の溝ちゃんが 三ゴロでは致し方なく。   写真、離島ターミナルの売店で ひとからげ1490円で売ってて、 悔しさのあまりつい買ってきた。 泡波って波照間で飲んでこそ 美味しいんだけどね。 . . . 本文を読む
コメント

キジムナー

2022-05-24 | つれづれ
昨日のパラソルコーヒーで一緒に なったやんばるの紅型作家さん、 大きな眼をくりくりさせてにこにこ してて、猫やマンタのヒレの話。 キジムナーってあんな感じなのじゃ ないかしら。     . . . 本文を読む
コメント

乗り遅れなしッ

2022-05-23 | ぶらぶら
朝は友だちと前回はお休みだった クマカフェ。からの金壺食堂で ちまき買って。遠藤憲一似の おじさんの笑顔、いいよね。 チェックアウト後にマッサージ。 お昼は大東そば、ついでに電器屋の おばあちゃんのサーターアンダギー 買って。 そこから栄町市場のpotohoto、 パラソルコーヒーとハシゴ。 そして最後にちんまーやー。 ふう、盛りだくさん。 . . . 本文を読む
コメント

石垣の仇を座間味で討つ

2022-05-22 | ぶらぶら
とりあえず雨が落ちなさそうな 予報にいてもたってもおられず、 とまりんへ。ちょうど空いていた 窓口で座間味への切符買う。 2度目の古座間味ビーチ、ほぼ 独り占め。とにかく歩いて歩いて 足りてなかった海成分を補充。 でも、やっぱり波照間に行きたかった なぁ、と思う。       . . . 本文を読む
コメント