goo blog サービス終了のお知らせ 
不適切な表現に該当する恐れがある内容を一部非表示にしています

隠れ茶を守る会 ブログ

茶処静岡の安倍川最上流、幻の銘茶の産地「梅ヶ島」の荒れゆく茶畑を・茶業を・景観を守るために活動を始めました。

第3回農家のお茶会2/27@自由ヶ丘・古桑庵

2013年02月12日 | イベントご案内

お茶農家のお茶を飲みましょう~と静岡のお茶農家とお茶を支援くださっている「お茶うけ屋」さんが昨年に引き続き、自由ヶ丘「古桑庵」にてお茶会を開催!

隠れ茶を守る会も2回目の参加です。

前回は30分で「隠れ茶・熟成茶」のご紹介をさせていただきました。

今回は40分に延長されましたので、「隠れ茶・熟成茶」と「和紅茶・山霧の香り」をお飲みいただこうと思います。おやつもお楽しみに~

2月27日水曜日、朝10時から。

当日の飛び込み参加も可能ですが、ご予約いただいた方が待ち時間が無くお勧めです~

http://sacocolo.cocolog-wbs.com/blog/2013/02/post-2952.html

 

皆さまお誘い合わせの上、ぜひお越しくださいね~。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寺かふぇ11/11(日)で「隠れ茶・熟成茶」をどうぞ~(臨済寺は大岩町!です)

2012年10月09日 | イベントご案内

皆さん、寺かふぇをご存知でしょうか?寺かふぇとは・・・を主催者の言葉をお借りしてご説明させていただきますと、

お寺を一日カフェにして、誰でも気軽にお茶を楽しむ「寺かふぇ」は、お寺に行くきっかけづくり、そして静岡のお茶の良さを改めて知りたいという想いからはじまりました・・・・寺かふぇKonoyoリーフレットより

 

そんな寺かふぇは、2010年2月にスタートして以来毎回大好評で、1日に150人ものお茶好きさんが集まるとか。

今回11月11日には静岡市大岩町にある臨済寺にて開催されます。(昨日まで静岡市上足洗と間違ってお伝えしてました・・・申し訳ありません。訂正いたしました)

臨済寺は、徳川家康公が竹千代と呼ばれていた幼少時代、今川義元の人質として過していた寺として有名な、たいへん歴史ある由緒あるお寺。

 

そこでのお茶会に、これまた家康公が好まれたという安倍の熟成茶⇒「隠れ茶・熟成茶」をお飲みいただきます。

安倍の熟成茶は、当時足久保あたりで栽培したお茶を、標高1200mの大日峠の茶蔵に保管し&熟成させて、10月末になると、茶壺ごと駿府城まで「お茶壺道中」により運んだといわれています。

日本全国数々のお茶の中で、安倍の熟成茶が家康公ご愛飲の献上茶。その流れをくむ「隠れ茶・熟成茶」を家康公が過された臨済寺でお飲みいただく。・・・・何かご縁を感じてしまいます。

「隠れ茶・熟成茶」は間もなく(10月末)販売開始いたします。たいへん美味しい初摘み新茶を低温で保存すること5か月。とても甘い香りとまろやかな旨みに仕上がってきてます。ただいま茶農家秋山ご夫妻が一生懸命準備しております。

寺かふぇ&お申込みについては「寺かふぇブログ」をご覧ください。 http://teracafe.eshizuoka.jp/

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

和紅茶集中セミナー8/4~5@梅ヶ島 ご案内

2012年07月26日 | イベントご案内

近頃、「和紅茶」がブームになっていますね。

和紅茶が、しっかりと認知され、コーヒー、紅茶、ウーロン茶と並んで「和紅茶」というジャンルが確立されるのもそう遠くは無いかもしれません。

そんな中、農園茶の普及を目的に茶農家を応援する「金澤木綿(かなざわゆう)さん」(東京のお茶カフェの著者、「お茶うけ屋」http://ochaukeya.com/代表@牧の原在住)と、佐賀の紅茶専門店「紅葉~くれは~」http://creha.net/店長、岡本啓氏と、梅ヶ島地域の茶農家の存続と再生を目指す「隠れ茶を守る会」http://wakoucha-kakurecha.com/が出会い、「和紅茶を基本から学び、和紅茶の現状と可能性について考える」、1泊2日の1泊2日の和紅茶集中セミナーを企画いたしました。

 

和紅茶を丸分かりするための実習と研修の濃厚な内容です。 


1日目は日本のダージリンと言われる梅ヶ島にて、農薬を使わずに和紅茶を25年間作り続けている茶農家、佐野さんの製法を基本から全工程を体験します。

2日目は「和紅茶誕生の背景と茶業の現状」「和紅茶の分類と淹れ方の違い」など4こまの興味深いセミナー。

 

紅茶の好きな方、和紅茶って何?と興味のある方、お茶の生産者の方、紅茶教室を主宰なさっている方、日本一高い1000mの茶畑から駿河湾を眺めたい方、美味しい山の料理を味わいたい方、梅ヶ島の温泉に浸かりたい方にお勧めです。

 

詳細・お申込み方法は下記チラシをご覧ください。

 

 

ご案内は「梅ヶ島のホームページ Do 湯 農 梅ヶ島」でもご紹介いただいてます。7月にできたての素適なHP,ぜひご覧ください。

http://umegashima.jp/

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7/24(火)10:30~杉並区浜田山住宅展示場にてミニお茶会します

2012年07月20日 | イベントご案内

杉並区浜田山にて地域おこし&子育て支援をしている「都市農村交流コーディネーター」同志)からお声がけいただき、ミニお茶会にうかがいます。

お近くの皆さま、どうぞいらしてください。(要予約とのこと)

詳細は http://wakoucha-kakurecha.com

お問い合わせ: namikiss.info@gmail.com

 

当日は皆さまにもアレンジティーをお試しいただきます。

温茶は実際に淹れてみて(実習します)、飲み比べしましょう~

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「茶摘み+安倍川源流トレッキング」ツアー募集開始 6/30~7/1

2012年04月14日 | イベントご案内

お待ちかねの茶摘みツアーを募集開始いたします。先着20名です。お申込みはお早めに!

宿泊は4人相部屋が基本です。ご了承ください。

ご夫婦の場合は、2組まで個別のお部屋が有ります。お申し込みの際、お知らせください(先着順)。

【プログラムprogram】 (雨天でも内容を変更して実施しますIf it rains, the program will be carried on with some changes.)

★6/30(土) 

09:15 静岡駅北口KOBAN前「くさぎ里」送迎車出発 meet at the KOBAN (police) office at Shizuoka st. North Exit. on your left

10:30 ペンション「くさぎ里」集合・受付 gather at the pension Kusagiri

11:00 茶摘みに出発 Cha Tsu Mi (picking tea leaves)

12:30 昼食(くさぎ里特製弁当) lunch (provided)

13:30 茶摘み/手揉み茶/春の山・茶畑散策 pick tea leaves+make dry tea+strall in the village

17:30 風呂 hot spring

19:00 夕食・交流会 dinner

    

★7/1(日)

07:00 朝食 breakfast

08:30 安倍の大滝トレッキング(初心者でも歩ける山道です) trecking to Abe water fall

12:00 天空の庵で昼食(おにぎり弁当) lunch (provided)

13:00 お茶くらぶ「お茶会」 tea party

14:30 振り返り review

15:00 梅ヶ島にて解散(静岡駅まで無料マイクロバス) leave for Shiuzoka st.

 

【持ち物】what to bring

水筒、ビニールシート、リュックサック、軍手、雨がっぱ、防寒着、傘、帽子、タオル、筆記用具、カメラ、洗面具、パジャマ等 

服装:長袖、長ズボン、(もしあれば)登山スパッツ、山歩き用靴、(茶摘み用)長靴または運動靴、帽子(周辺にスーパーやコンビニはありませんのでご注意!)

{waht to bring}bottle of water. small picknic sheet, work glove, rain suits (2 pieces are advizable=you can by 100 yen shop with 300yen each), unbrella, wind breaker, hat, towel,pen,pajams

{waht to wear}long sleeve shirts, long pants, trecking shose,rain boots, hat=the temperatue will be much cooler than Tokyo. The ratitude is 1,000m.

【費用】 tour fee 18000円(体験費・1泊4食・傷害保険・交流会費・入湯税含む) 【ペンションまでの交通費】自己負担

【定員】 20名(最低催行人数12人)  代金振り込み後、ご予約完了となります。

【お申込み・お問い合わせ】 http://wakoucha-kakurecha.com/rythem/ 一番下の「お問い合わせ」ボタンから 又は、

参加者の氏名、ふりがな、性別、年齢、住所、携帯番号、メールアドレスを info@wakoucha-kakurecha.com まで

その他は 03-6325-6100 まで

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

”隠れ茶~パンとのマリアージュ&茶がら料理“@シニフィアン シニフィエ

2012年02月12日 | イベントご案内

隠れ茶を守る会公式HPができました。→ http://wakoucha-kakurecha.com/

*******************************************************************

3/10(土)開催!”隠れ茶~パンとのマリアージュ&茶がら料理”への お誘い

シニフィアン シニフィエ(世田谷区下馬)さんと‘とっても素敵なコラボイベント’を開催いたします。

”隠れ茶~パンとのマリアージュ&茶がら料理“
日時 3月10日(土) 19:00~
(準備の関係上、開場は18:45とさせて頂きます。)
場所 シニフィアン シニフィエ(世田谷区下馬)
会費 ¥6,000


静岡の奥地、南アルプスから連なる峰々に茶畑が点在する“梅ヶ島”の

まぼろしの銘茶、“隠れ茶 熟成茶”(緑茶ですが、低温で貯蔵・熟成した

お茶です。)を丁寧に淹れて味わうこと、また淹れた後の茶がらも

無駄にせず、素材としてお料理に生かし「健康」を意識しながら、美味しく

味わう!イベントです。

パンも、お茶に合うパンとお茶を使ったパンをご用意くださるそうです。                                                                                                                                                                             初めてのパンとのマリアージュ!!何だかワクワクしてしまいますね。
春の香りを感じつつ、美味しいパンとお茶を一緒に楽しみましょう~☆


皆さまのご参加、お待ちいたしております。
イベントに関するお問い合わせ・ご予約は直接シニフィアン シニフィエさんの店舗まで
お電話ください。
<シニフィアン・シニフィエ 03-3422-0030>
(営業時間:11:00~19:00)

*隠れ茶を守る会HPはこちらから

  → http://wakoucha-kakurecha.com/


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

隠れ茶・和紅茶試飲販売@slow house by ACTUS自由が丘 6/2611:00~15:00

2011年06月25日 | イベントご案内

お知らせが遅くなってしまいました。隠れ茶 和紅茶の販売をいたします。

slow house by ACTUS 自由が丘 では、第4日曜日に SUNDAY SLOW MARKET が開かれます。 http://jiyugaoka.slow-house.com/ 今回はそちらに出店させて頂きます。ぜひお越しくださいね~


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ファーマーズマーケット@国連大学前 6/18 デビューします!

2011年06月09日 | イベントご案内

知る人ぞ知る「ファーマーズマーケット@国連大学前」にてできたてほやほやの初摘み「隠れ茶」を販売いたします。

場所は青山通り、国連大学前

時間は11時から15時の予定

 

「隠れ茶」は14年間農薬を全く使用せずに育てた茶樹の初摘み新茶です!

山のお茶特有の濃い「みる芽香」を味わえます。冷茶の試飲をご用意する予定です。

お楽しみに~♪

 

パウンドケーキがとっても美味しい「あとあとかとか」さんとご一緒のブースです。

「あとあとかとか」さんが「隠れ茶熟成茶」をクッキーに仕立ててくださるそうです。

こちらもお楽しみに~☆

「あとあとかとか」さんのHPはこちら↓

http://ameblo.jp/atoatokatoka/

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6/11-12(土・日)地域密着型茶摘み・安倍川源流ブナ原生林トレッキング講座ご案内

2011年05月19日 | イベントご案内

お待たせいたしました。

昨年に引き続き、隠れ茶を守る会主催にて「地域密着型茶摘み・安倍川源流ブナ原生林トレッキング講座」を開催いたします。昨年との違いは、手もみ茶をホットプレートでの家庭版以外に本格焙炉手揉みに挑戦する事。安倍川源流散策の場所が「オオイタヤメイゲツの森」から「ブナ原生林」にバージョンアップしたこと、です。

http://blog.goo.ne.jp/kakurecha/e/3c54a2f335096f8802f7ac3be075e3ef

時間も1.5時間⇒3時間(昼食休憩含む)となります。明治時代に湧水を利用して作られた「ワサビ田」の棚田や湧水が溢れ出るスポット、そしてブナの巨木を見ながら清流に沿って歩きます。

渓流沿いのトレッキングは「もののけの森」に迷い込んだかのよう。奥入瀬渓谷と見紛うような景色の中を歩きます。トレッキング初心者でも歩ける初級コースですが沢に沿ったアップダウンはあります。

募集要項 雨天でも時間や場所のプログラムを変更して実施いたします

  開催日   6/11-12(土・日)

  募集数    20名(定員になり次第締め切り/最低催行人数12名)

  参加費    18,000  (1泊4食・傷害保険・入湯税・交流会費含む)現地までの交通費は各自  

  申し込み・問い合わせ  隠れ茶を守る会 kakurecha@aol.jp  Tel/Fax 03-6325-6100

 

11日(土曜日) 茶摘み・お茶作りに挑戦  

10:30  ペンションくさぎ里集合*  

     参加者自己紹介・プログラム説明

11:30  茶摘み(指導:秋山 元さん)

12:30  茶畑で昼食+茶摘み続き  

14:00  手揉み茶に挑戦

16:30  草木散策⇒ペンションへ

17:30   温泉♨ 

19:00  夕食+交流会

 

12日(日曜日) 安倍川源流探検  

07:30  朝食 

08:30  安倍川源流トレッキング

11:30   昼食(源流の森にて)

14:00  ペンションにて振り返り

14:30  解散

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

*静岡駅からペンションくさぎ里までの無料送迎バス(9:15北口KOBAN前出発)があります。

申し込み時にご予約ください。(先着順)  

 トレッキング:  沢の中を歩く場合が有ります。防水トレッキングシューズまたは濡れても良い運動靴をご用意ください。初級健脚コースです

 

持ち物・服装】   バックパック(両手が使えるよう背負えるもの)・水筒・敷物・軍手・雨合羽・傘・タオル・洗面具・常備薬・カメラ・筆記具・帽子・トレッキングシューズ(または濡れても良い運動靴)・長袖長ズボン・長めの靴下(くるぶしまでですと虫さされの危険が!)・防寒着(霧が出るため晴れていても必要です) 

 近くにコンビニ・スーパーは有りませんのでご注意! 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5/7-8(土・日)地域密着型茶摘み・安倍川源流ブナ原生林トレッキング講座ご案内

2011年02月27日 | イベントご案内

お待たせいたしました。

昨年に引き続き、東京農業大学エクステンションセンターオープンカレッジ(社会人+学生向け課外講座=単位なし)にて「地域密着型茶摘み・安倍川源流ブナ原生林トレッキング講座」を開催いたします。昨年との違いは、ワークショップの時間を短縮して村の散策(山菜探し?)をゆっくりする時間を設けたこと。安倍川源流散策の場所が「オオイタヤメイゲツの森」から「ブナ原生林」にバージョンアップしたこと、です。

時間も1.5時間⇒3時間(昼食休憩含む)となります。明治時代に湧水を利用して作られた「ワサビ田」の棚田や湧水が溢れ出るスポット、そしてブナの巨木を見ながら清流に沿って歩きます。

茶摘みは梅ヶ島の中で一番春が早く訪れる「入島」の畑にて体験。自家工場の見学もいたします。

吊り橋の向こうの茶畑でお弁当タイムの予定です。 

詳細・お申し込みは http://www.nodai.ac.jp/extension/course-c023.html

昨年の様子は↓

安倍川源流ブナ原生林の様子は↓

かつてのワサビ田↓

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

林業体験講座@梅ヶ島 申し込み受け付け中

2010年10月07日 | イベントご案内
梅ヶ島の産業は、<農業・林業・観光業>
昨年から茶摘みツアーを中心に農業体験ツアーを企画してきましたが
いよいよ「林業体験ツアー:間伐体験」を東京農業大学との共催で実施します。
人気の麻生先生のミニ講義も聞けます。

梅ヶ島の林業の実態、今後の展望は江戸時代から続く林業家の鈴木英元さんから伺います。
3年前・6年前に町の職場から林業に転職した3人のスタッフからは「林業家に転職して良かったこと・後悔したことなどなど」本音を♪。

間伐体験では、林業専門家たちがしっかりと指導&サポート。

春に訪れた安倍川源流のオオイタヤメイゲツ(カエデ属)の黄色に黄葉した
トンネルをくぐって秋の源流の散策は見逃せません。
信玄の隠し湯に浸かった後の秋の味覚も楽しみ~

お申し込みはエクステンションセンターのご案内から↓
http://www.nodai.ac.jp/extension/course-c026.html

定員20名になり次第に締め切り。
お申し込みはお早めに~

;;;;;;;;;;;;;;;;;記;;;;;;;;;;;;;;;;;;

【プログラム詳細】

◆日時:10月21日18:30~20:00 オリエンテーション@農大11号館レクチャールーム
    10月30-31日 10:15~ @梅ヶ島
◆集合:10月30日 10時15分 民宿志村 (車で参加の方)
         09時10分 静岡駅北口交番前より送迎車あり(要予約)
         =(電車で参加の方 9:06着ひかり463号に対応)
◆プログラム
【10/30】
10:15 受付
10:30 開会・プログラム説明
10:45 麻生教授「地域再生ミニ講座」
12:00 移動・昼食
13:00 鈴木英元さんの間伐体験講座開始
15:00 経験年数の異なる林業家さん達とのワークショップ
16:00 鈴木英元さんのお話
17:00 風呂
18:00 夕食
19:00 参加者交流会

【10/31】
07:00 朝食
08:00 出発
08:30 源流散策
10:30 移動
11:00 振り返り
12:15 プログラム終了


◆解散:  10月31日 昼ごろ(静岡駅行き送迎バスはおやつ後12時半ごろ民宿出発)
◆参加費: ¥17,000 (1泊2食、交流会費、保険代、入湯税、間伐体験費、安倍川源流ガイド代含む)
◆持ち物: 1日目の昼食、雨合羽、傘、軍手、トレッキングシューズ(濡れても良い運動靴・長靴でも可)、
      帽子、タオル、洗面具、パジャマ、筆記用具、リュックサック
◆雨天: 決行(プログラムを調整して)

森で癒され、爽快に木を倒し、林業家と語らい、地域再生に想いを馳せる。
信玄の隠し湯に浸かり、山の秋の味覚に舌鼓、安倍川源流の厳かな森の紅葉を散策。
・・・・そして、参加者同士の絆を育む・・・・
それぞれの目的でご参加&お楽しみください。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「隠れ茶」お料理教室@Deli Cafe 神田 9/11(土)

2010年09月01日 | イベントご案内
お茶に含まれるポリフェノールの一種カテキンには色々な効用がありますが、
急須で淹れて飲む場合、カテキンは30%ほどしか溶け出してきません。
70%は茶がらに残っています。
もしもお茶の葉を全部食べたら100%体内に取り込むことができます。

藤田シェフが100%取りこむ美味しいレシピをご紹介下さいます。
少人数でのアットホームな雰囲気。

お早めに下記にお申し込みくださいね。
http://www.yamori.jp/modules/tinyd10/index.php?id=12

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明日24日は馬喰町Art+Eatのアーティスト縁日にお邪魔します

2010年07月23日 | イベントご案内
いつも応援下さっている馬喰町Art+Eatさんに話題のArtistさんが出張で縁日を・・・

私も隠れ茶を販売しております~
お近くにお越しの方、是非お立ち寄りくださいね!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お茶のお話会開催します@私の部屋自由が丘店 6/16・18・23・30 午後

2010年06月15日 | イベントご案内
異常気象は、梅ヶ島の隠れ茶の畑にも過酷な春をもたらしました。
長い冬がようやく過ぎ去ったと思った頃、また寒波が・・・・
3月30日の寒波の折は、梅ヶ島ではまだ芽が全く出ていなかったために被害は免れました。

4月の寒さは、ようやく出た芽の生長を止めグ~ンと伸びるべき時に伸びることができず
遅れに遅れ6月1週目にようやく収穫を完了いたしました。
その後、梅ヶ島のお茶をこよなく愛する茶師「石川周次」さんによる魅惑の仕上げ工程。

『火に負けて焦げないように例年より少し太めに葉をよって、いつもの新鮮香に加え火入れ香をしっかりと付けた仕上げ』として下さいました。
封を開けた時のふわぁ~~と漂う甘い香りは火入れによるものです。
新芽のみる芽香とともにお楽しみください。

お茶のお話会では、隠れ茶を抹茶にしてお菓子にした自由が丘Rikyuさんによる
「隠れ茶スイーツ」も期間限定で販売します。
合わせてお楽しみに~(「お茶のお話会」にて試食も有ります)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2010 アグリツアー6月ツアー締め切りました! 7月10-11日募集中!!

2010年06月03日 | イベントご案内

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする