雷とからっ風 義理人情!上州かあちゃんの毎日

赤城おろしの冷たいからっ風にも、日本一暑い夏の日にもめげず
頑張る上州かあちゃんの日記です

下諏訪の塩羊羹

2024-04-21 11:03:26 | 甲州街道
諏訪大社下社秋宮の隣に
『新鶴本店』という和菓子屋さんがあります
 
創業明治6年の老舗
創業当時から作られている塩羊羹が有名です
中山道を歩いた時も
添乗員さんに紹介されて購入しました
確か、中山道のときは添乗員さんが
まとめて、予約していてくれました
 


かつて信州では大変貴重だった塩を羊羹に加えてみようと
考えた初代によって生み出された羊羹だそうです
 
厳選された北海道十勝産の小豆と茅野名産の寒天を原材料にし
楢の薪を焚いて手作りで練り上げるという、創業時から変わらない製法を守り続けて
いるそうで、激ウマです

 
小分けの物がありましたので
父ちゃんと2人分
小分けの塩羊羹を買いました
 
この塩羊羹は、この店舗でしか
購入することができません
 
こだわりの製法で今も
こちらで作っているからだと思います
 



この塩羊羹は
諏訪大社本宮、門前のお土産屋さんで購入した
松本市製造の塩羊羹
職場のばらまき土産に購入しました
 
元祖、新鶴屋さんの塩羊羹には
及びませんが
パートお仲間の皆さん
とても、美味しいと喜んで
くれました
 
甘ぁ~~い
羊羹にほんのり塩の効いた
信州の塩羊羹・・・
美味し・・・です
 

コメント (1)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 諏訪大社 | トップ | 甲州街道 最終回 金沢〜下... »
最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (matsunorida)
2024-04-21 21:07:17
かあちゃん こんばんは!

新鶴の塩羊羹 めっちゃうまいですよね!
蓼科の友だちがいつもお土産にくれるんです
こういうおやつって街道歩きにもってこいなんですよね〜^^

ほんとニアミスでしたよね!
そういえば諏訪大社では 妙齢のマダムをお見かけしたような(笑)

今日は鎌倉街道を品川宿〜松戸宿まで走ってコンプリートしてきました!

かあちゃんも街道歩きこれからも樂しんでくださいね!
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

甲州街道」カテゴリの最新記事