goo blog サービス終了のお知らせ 

街道を歩く

今まで歩いた街道、町並み、これから歩く街道、町並みを散文的に紹介

ヒメコ塚に行く

2011-06-11 00:59:45 | 福岡 古墳

 こうして見ていると愛着が湧いてくる。壊されるとなるとなおさらかもしれない。

 どこかの小学校の片隅にでも移築保存してもらいたいよな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バラ園

2011-06-11 00:59:16 | 朝顔 花
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

歩いて見つけた花

2011-06-11 00:58:40 | 朝顔 花
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自転車でツーリング2

2011-06-11 00:56:33 | 自転車

 甲宗八幡 境内
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自転車でツーリング

2011-06-11 00:44:30 | 自転車

 延永付近の遺跡の拡がりは広範囲に及ぶ。面での拡がりだけではなく人が活動した時代の流れは連綿としている。

 ただ惜しいかな墓域が検出されていないのである。弥生から古墳にかけての墓制が判れば北部九州での横の繋がりや、この域内で装飾古墳がやっと一基発見されたが、ミッシングリングが存在している状況が少しでも解明できるかもしれないのだが。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

浮羽に行く 楠名古墳

2011-06-11 00:37:08 | 福岡 古墳

 残念ながら施錠されている。資料館に連絡すれば担当者が来てくれるのだろうが(以前 珍敷塚古墳では連絡をした)
 今回は見送った。

 18mという石室の長さから考え、またしゃがんだままでの玄室行きは体にこたえるし、母を置いてはいけぬだろう。最近はすぐに来たがるからな。「私も行く」「は、無理」
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

川島古墳公園

2011-06-11 00:19:11 | 福岡 古墳

川島1号 普段は入ることが出来ないが年に二回計四日公開される。
このときこの古墳群を代表する川島11号墳(装飾古墳)も開錠されドア越しだがその装飾を見ることが出来る。


竹原、王塚とはまったく異なるものだが、シンプルでよい。筑後川流域にも装飾は見られるものの竹原系と思えるも(筑後川系と言うべきだろうが)が散見されるが川島系はまだ見ない。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする