二村嘉一のネオジャパニズム

 世界の中で生きて行く、私達の創る新しい日本の形とは

そういえば、愛知県議会の方にはお世話になりました、いろいろ、世の中の見方を勉強できたような気がします

2008年04月19日 00時00分00秒 | 日記・エッセイ・コラム
 皆さん今日はお元気ですか?
 今日も新しい一日が始まりました、皆さんは今日という新しい一日をいかがお過ごしですか、皆さんにとって今日という新しい一日も良き日であるように祈ります。
 今日は朝から小雨がぱらついています、小雨ですが、昼過ぎまで降り続きそうです。
 今の日時は4月10日(木)午前8時28分です。
 窈ちゃんに絵葉書を送ったのですが、愛知県美術館で買いました、一つは、ダリの作品で、空中に赤いバラが浮かんでいるもので、もう一つはハートのマークの入ったもので、作者は忘れました、バラの方には、「花」の文字が、入った短歌を、ハートには「I love you!!」と書きました、短歌の内容は忘れましたが、気持が伝わったなら嬉しいです、切手はキジバトの模様で、スタンダードなものでしたが、愛知県美術館の隣にある、NHKの名古屋放送局内にある、郵便局で買いました、その前にも封筒に指輪とお守りを入れて送りましたが、無事届いたようで嬉しいです。
 父は、以前、愛知県議会の議員さんと懇意にしていて、僕が文系の法学部に入ったのもその影響があるようです、自分では分かりませんが。
 その元議員さんは、もう亡くなってしまいましたが、たまに思い出します、ちょっと口が悪かったけど、その人にから、政治の現場を父は学んだようです、僕も一回か二回ぐらい直接あってお話をしましたが、いろいろ悩んでいた様子で、大変な仕事なんだなと思いました、父はこんな偉い人とよく友達みたいにお付き合いが出来るなと、少し父を見直していました、自民党の議員さんでしたので、所謂、保守ですが、入中(いりなか)という名古屋の高級住宅地に本屋を営んでいる店の出だそうです、その人の奥さんに最後に、「人の使い方を勉強しなさい」といわれたことを思い出します、名前を出しますが、「竹山重行」という方でした、父は「タケチャンマン」と呼んでいましたが、その頃は、バラエティ番組にそういう名前でビ-トたけしさんが出演していて、その影響です、まあ父がそういう人とお付き合いをしていたので、少し僕も勘違いをしてしまって、同じ年代の人を軽く見ていましたが、今思えば、その人に見守られていたし、自民党にもずいぶん力添えをしていただいたのだろうと思い当たり、感謝します、でもまあ、自分の力を信じられなくなった時もありましたが、そういう悩みを抱けただけでも恵まれていたと思います、しかしながら、まあ所謂一流会社の社員になるには、県会議員では力不足だと世間一般では、いわれていて、僕もコネで会社に入っても、まあ潰されるだけだろうと思って、コネは使いませんでしたが、今思えば、自民党ってそのくらい軽いかもしれませんね、僕も一応中京大学の法学部を卒業した身でしたし、機会の平等って奴で、スタートラインには立ったものの、出鼻をくじかれた僕ですが、まあ、普通の人のほうが平気でコネを使っているようです、僕の経験ではそういう認識になります。
 その愛知県の運営する、愛知県美術館において、今回の窈ちゃんへの贈り物を調達できた事は、僕達二村家にとっても光栄な事でした、アーティストの窈ちゃんにも気に入ってもらえる、品々であったと思いたいです。
 それでは。
 
 父という青春無き人にでも夢を与えた自民党かな

 本当に平等なら今頃はみんな庭付き一戸建てかな

 恵まれし土壌に生き花咲かすそんな事さえ赦されないか

 God bless you !