中古デジタル一眼レフカメラ購入!
カメラのキタムラで約1万3千円で15年前登場のニコンD200 中古をネットで注文し、
昨日店舗で受け取ってきました。ついでにニコンマイクロ60ミリレンズも中古で
約2万円で購入。
ハウジングは友人からいただいたシーアンドシーDX200があるので、ダイビングでも
使用可能。
かつてD300とハウジングを購入して使ったこともあるが使いこなしきれずに友人に
売却した過去があり、使いこなせるかが課題です。今でも20年前のD70Sをたまに
使いますがサイズアップしましたね。
なぜニコンか、キャノンでもよいのですが、レンズ資産群があるのとハウジングが
あるため、それとこれまでニコン使ってきているので、いわゆるニコン党なのかな?
操作が直感で使えるのもニコンは操作性が優れていることかな。でもピントフォーカス
スピードはキャノンと比較して劣るらしい。
しかし、形がカメラらしくて渋いですね。しかもデカい重い!
今はやりのミラーレスも興味あるがレンズも一緒に買わないといけないので
かなり費用がかかりますね。
ボタンがたくさん、APSーCサイズです。
でも画素が1000万画素で、センサーがCCD、動画もないとなると、おそらく
今の愛機オリンパスコンデジTG-5の方がはるかにきれいに簡単に写真動画を
撮ることができると確信できますが、それでもこの重たくて大きなカメラを
持つ理由は ずばり「見栄を張る」ですね。水没の危険性にも注意しながら
セッティングや片づけのめんどくささ、レンズも固定なため、大物・小物と
様々な生物撮るのに対応できないといったたくさんのデメリットがあるが
それでも人がいないポイントなら小さなTG-5でも見られないので構わないが
人が多い所だと、中身は安いが大きなカメラを持つ見栄、くだらないが
見栄っ張りなのでしょうね。
レンズ購入は、同じ種類のレンズが以前よりカビだらけで我慢して使っていたが、
今回、思い切って買ってしまいましたね。
これからビーチエントリーで5キロ以上もある重たいカメラを持ちながら暑い夏の
道中を歩く苦行が待っていますが、買ってしまったのはしょうがないかもね。
古い写真をみていたら13年前の写真にマンタがありましたね。
これはビーチエントリーで、水面付近にいましたね。
撮影カメラは今はなき、オリンパスコンデジキャメディアC-4100
懐かしいカメラですね。
カメラ履歴は、ダイビング歴20年余りで
1番目、オリンパスコンデジCー2(200万画素)人へ売却
2番目、オリンパスコンデジCー4100(400万画素) 人へ売却
3番目、ニコンデジタル一眼レフD70(600万画素)(水没2回
して中古D70Sへ、現役)ボーナスでハウジングも大金はたいて
無理して購入(カメラ中古10万円、ハウジング20万円)
4番目、オリンパスコンデジC-5060(500万画素)(2回水没)
5番目、ニコンデジタル一眼レフD300(1200万画素) 友人へ
売却 現役らしい これもボーナスでハウジングも大金はたいて
無理して購入(カメラ中古10万円、ハウジング20万円)
6番目、FUJIFILMコンデジファインピックスF80EXR(1200万画素)
だったかも、人へ売却
7番目、オリンパスコンデジスタイラスXZ-2(1200万画素) 液晶故障
8番目、オリンパスコンデジタフTG-5(1200万画素) 現在の愛機
9番目、FUJIFILMデジタル一眼レフS5プロ バッテリー劣化問題で保管中
最近2台友人から譲り受ける。
10番目が今回のカメラ(いつまで使うかな?水没要注意)
他にもあまり使わなかったがオリンパスコンデジC-5050(人へ売却)や
C4040(保管中)オリンパスSP何とか(人へ売却)もありましたね。
その中で一番愛着があり、素晴らしい名機だと思うのは、4番目の
オリンパスコンデジC-5060だと思います、今でも少し通用するカメラで、
水没したのが残念でした。