沖縄潜水調査研究所Ⅴ

沖縄本島でセルフダイビングしています。
インスタ「huyunamakemon2977」にも写真掲載中

11月最後

2020年11月29日 11時40分57秒 | ダイビング

今日の水中散歩は

昨日と同じザリガニ

他にも1個体いましたね。

大物は、ダッシュで逃げるアオウミガメと水面付近にいてすぐ逃げられた

小さなバラクーダぐらいでしたね。

今日は、透明度が良好でした。

今日が11月最後のダイビング

あと1か月で令和2年が終わりますね。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

機種変

2020年11月28日 11時11分41秒 | ダイビング

今日の水中散歩は

マダラトビエイが1匹だけ

穴中はザリガニ2個体いましたね。

鮮やかなザリガニ

他にカノコイセエビは1個体だけ

アオウミガメは2個体いたが、すぐ逃げていき撮影できず残念

スマホですが今まで古いiphone SEでしたが、最新のiphone SEに機種

変更しました、ついでにauちゅら光にも変更したのでかなりの

キャッシュバックがありましたね。

でも古いSEより大きくなったので、持ち運びが不便ですが、

動きがヌルサクで使いやすいです。

でも1Gまでの設定なので、外では節約ですね。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨天

2020年11月23日 09時28分50秒 | ダイビング

今日の水中散歩は

沖縄本島北部ハゴービーチへ

寝ていたアオウミガメ

起こさず、そっと撮影しました。

ウォーキング途中に寝ている犬に近づくのと一緒かな

犬の場合は、起こすと吠えたり噛みついたりする危険生物ですけどね。

猫はその点、警戒心が強く、逃げていきますね。

何の話だったっけ

今日もマダラトビエイがペアでいましたね。

洞窟内は、ヤンバルザリガニ

今日はマグレでかなり接近して撮影できましたね。

洞窟から出ようとしたらいきなり外側からネブリブカが進入して

きて、カメラを構えたら、くるっと向きを変えて一目散に

逃げていきましたね。サメは非常に臆病な性格ですね。

ダイビング後は、雨が降って、雨天の3連休最終日、コロナも

大雨降って沖縄から洗い流してくれたらいいのにね。

インスタ調子悪く、そろそろやめようかな?


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヤーグマイ

2020年11月22日 09時50分25秒 | ダイビング

今日の水中散歩は

いつものハゴービーチへ

IMG 0082~video

マダラトビエイが2匹

ペアでいましたね。

IMG 0084~video

別の場所でもペアでいて今日は計4個体いましたね。

小さなアオウミガメ

寝ていたが、起こしてしまいました。

他にも1個体いて、計2個体いましたね。

久しぶりの洞窟内は、カノコイセエビが8個体もいて増えてましたね。

でも大きさは小ぶりかな

外は晴天で外出したいが、観光客ウジャウジャコロナウィルス感染拡大中なので、

家中でゲオレンタルしたDVD鑑賞したり、ゲームして引きこもります。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

我慢の3連休

2020年11月21日 10時23分27秒 | ダイビング

今日の水中散歩は

沖縄本島北部の波護の浦、別名ハゴービーチへ

マダラトビエイが2匹いましたね。

IMG 0050~video

動画でも撮影

アオウミガメは2個体して、これは小さな個体

穴中は、カノコイセエビが2匹いました。

マイブームのヤンバルザリガニ

今日は、透明度良好でしたが、うねりありましたね。

今日から3連休ですが、コロナウィルス感染拡大で毎日東京500人以上

沖縄も50人以上と感染拡大しています。

外出は感染危険なので、散歩後はジャイアンと家で引きこもりですね。

追記:昨日やっと待ち焦がれたGULLのストラップフィンGTフィンをm〇Cで

実物を見てきましたが、値段が4万3千円と超高級フィンで、重量も重く

しなりが出るように柔らかい素材でしたが、形はジェットフィンそっくり

でSプロのジェットフィンレボと被るかなと思いました。

まあ安ければ購買意欲も出てくるが、値段が高すぎるし、今ジェットフィン

愛用しているので、まあいつか中古が出たら買ってもいいかなと思いましたね。

でも水中で使ってはみたくなりましたね。(レンタルないかな?)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大物と小物

2020年11月15日 11時06分39秒 | ダイビング

今日の水中散歩は

2日連続で沖縄本島北部最強のマクロポイント「宇座井浜」へ

浅場にいたマダラトビエイ

今日はマクロ狙いだったので、急いで絞り、シャッタースピード調整して

撮影しようとしたが60ミリマクロレンズなのとシャッターが降りず

もたもたして何とか撮影、すぐ近くを飛んでいきましたね。

予期せぬ大物に慌てふためきました。

まあ狙いは、マイブームのフィコカリス・シムランスの茶色バージョン

これは大きさ約2ミリと老眼の肉眼では茶色の藻が動く感じで識別できますが

撮影すると目が付いてますね。

フィコカリス・シムランスの白色バージョン

これはさっきより少し大きく約3ミリかな?

今日はシムランス8個体いましたが、ほとんど目を離した隙に逃げられて

撮影失敗だらけでしたね。

なんでこんな極小生物撮るのかな?、老化とゲームのせいで視力低下中ですが

もう少しは見つけられるかな・・・

今日はロクハン久しぶりに着用、水温24度でしたが、ぜんぜん寒くなくて

トイレも行きたくなくて快適でしたね。

そんなんで土日のダイビング終了、あっという間の休日でしたね。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は曇り空

2020年11月14日 10時46分59秒 | ダイビング

今日の水中散歩は

沖縄本島北部最強のマクロポイントこと宇座井浜へ

糸くずことキオネクティス・ルメンガニ

サラサウミウシ?

マイブームのフィコカリス・シムランスの白色バージョン

大きさ約3ミリ

他に茶色バージョンもいたが目を離した隙に逃げられましたね。

モンハナシャコ

浅場にいましたね。

水温25度でしたが、寒くて小便したくて大変

5ミリウエットスーツでしたが、そろそろロクハンかな?

ダイビング後は、家でミヌエットのジャイアンと遊びます。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

沖縄本島北部ハゴー浜

2020年11月10日 09時36分40秒 | ダイビング

沖縄本島北部ヤマハラ村にあるハゴー浜での早朝水中散歩は、

アオウミガメが寝てましたね。

起こしてしまい

一緒に泳ぐ・・・

寝起きなので、目が怖いね!

別の小さなアオウミガメ

臆病なセジロクマノミ

穴中は、カノコイセエビ

ヤマハラザリガニ

おっと、威嚇してきましたね。

個人的な意見だけど、生物がいなくなるので、だれも来てほしくない

だけど写真アップしたい、まさに矛盾との葛藤です。

そんなんで、これからも沖縄本島北部ビーチポイントユタシク!

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宿泊ダイビング(2日目)

2020年11月08日 15時33分30秒 | ダイビング

1泊2日の宿泊ダイビング2日目(1日目も同時に掲載していますのでご覧くださいね)

早めに起床して、チェックアウト

今回宿近くで2日間潜れる天気予報でしたが、天気が変わり、潜れなくなり、

結局はいつものとこへ

ヤガラの幼魚

ムカデミノウミウシ

段々と明るくなり、またいつもの散歩場所へ

マダラトビエイが5匹、5匹一緒に写すのは難しいね(よく見ると5匹います)

IMG 9914~video

中層でゆっくり待っていると近づいてきますね。

IMG 9916~video

中層で待っていると、マダラトビエイの方から接近してきました。息を止めてじっと我慢するのが大変です。

コバンザメと一緒に泳ぐマダラトビエイ

寝ていたアオウミガメでしたが、近づくと起床しました。

ラストは浅場のモンツキカエルウオ

2日間遠出すると高速代、燃料代より宿泊代が安いので、久しぶりに

宿泊したが、結局戻ってきたので、あまり得ではなく、今回は天気と

相性が悪かったかな。午後から大雨も降りせっかく車2台洗車したが

天気に振り回された2日間でしたね。

(やっぱジャイアンがいる我が家がいいもんだね)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1年ぶりの宿泊ダイビング(1日目)

2020年11月08日 15時14分43秒 | ダイビング

11月7日(土)から8日(日)にかけて1泊2日でとある民宿に1泊しました。

去年の2019年9月1日と同じところに宿泊

今回はコロナトラベルキャンペーンで1泊2,625円でしたね。

チェックイン前の早朝水中散歩は、

オキナワのモルチプヘ

見たい三大甲殻類の一つ、フリソデエビ

ペアでいましたが、同時撮影はできず残念!

2個体とも大きな個体で約2.5センチありましたね。

見たい三大甲殻類の一つ、イソコンこと

イソコンペイトウガニの白バージョン

大きさ約2センチ

見たい三大甲殻類の一つ、ロボコンことアナモリチュウコシオリエビ

執念で撮影、腕だけですけどね

今日は3個体いたが、すぐ引っ込まれて、何とか祝ノルマ達成かな?

大きなピグミーシーホース

3センチはありましたね。

小さなブチウミウシ、約7ミリ

キンチャクガニ

大物はネブリブカだけ、体長約1メートル

2匹いましたね。赤い魚が邪魔していました。

これ以上は腕が入らず残念!

オキナワのモルチプ?

ただのグルクン群れです。

3本セルフダイビング後は、タンク耐圧検査所でマイタンク2本受け取り、

喫茶店で昼食して

午後は、マイタンク5本エアー充填して、宿でチェックイン

夕方は1年ぶりに、近所をウォーキング、懐かしいところを歩くのもいいもんだね。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨風強し

2020年11月03日 09時50分45秒 | ダイビング

今日の水中散歩は

久しぶりにNIKON D70Sとシーアンドシーハウジング

ストロボイノンZ-2401灯、スチールタンク10リットルに

ハーネス、フィンはSプロジェットフィン使用

ハウジングは2004年購入なので、もう16年、よく持ちますね。

たまに使わないと故障するので、久しぶりに使用したが、

ファインダーや液晶も小さく見づらかったですね。

ルアー疑似餌を銜えたコブシメ

タコの目アップ

ヒバシヨウジ

ヒバシヨウジのペア

オイランヨウジ

単体のヨスジフエダイ

小さなバラクーダ、4匹の小さな群れが水面付近にいましたね。

今日は風も強く、小雨でした。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日もマクロ

2020年11月01日 17時12分49秒 | ダイビング

今日の水中散歩は

糸くずことキオネクティス・ルメンガニ

フィコカリス・シムランスの茶色バージョン

大きさ約2から3ミリ、何とか発見できましたね。

アカクセニアウミウシ

ラストは、モンツキカエルウオ

マイタンク今日は6本持参したが、そのうちの2本が検査切れ、

タンク検査所に耐圧検査で預けましたが、スチールタンクなので

5年に1回、忘れたころに耐圧検査がやってきますね。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする