沖縄潜水調査研究所Ⅴ

沖縄本島でセルフダイビングしています。
インスタ「huyunamakemon2977」にも写真掲載中

マダラトビエイ接近

2023年05月21日 09時50分30秒 | ダイビング

今日の水中散歩は、

尾の長いマダラトビエイ、通称オナガマダラトビエイ?

尾の長いマダラトビエイ動画撮影

今度は、先ほどのオナガマダラトビエイと大きなマダラトビエイ

2匹同時に動画撮影

洞窟内は、カノコイセエビが2匹いましたけど少し小さな個体でしたね。

オキナワザリガニことショウグンエビも2匹いましたね。

ラストは、浅場のモンツキカエルウオ

3匹いましたけど、近づくとすぐ引っ込みます。

台風が接近しそうですね。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅雨の中休み

2023年05月20日 09時36分25秒 | ダイビング

今日の水中散歩は、

ウミウシカクレエビ

別角度から

久しぶりに見つけましたね。大きな個体でした。

フジナミウミウシ

小さな個体で約8ミリ

ラストはクロヘリアメフラシ

いつもの生物は不在で残念!

沖縄本島は、ついさいきん梅雨に入りましたが、晴天

梅雨の中休みとお天気ニュースで言っていましたね。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月中旬

2023年05月14日 09時51分30秒 | ダイビング

今日の水中散歩は、

特に何もいなかったので、とりあえずセジロクマノミ撮影

アカククリ

洞窟内は、オキナワザリガニことショウグンエビ

いつもとは別個体でハサミが欠けていて、色も赤っぽいですね。

今日は中華製水中ライトをしっかり充填してきました。

最後は洞窟内の様子

今日は大物不在で残念

5月も中旬と月日が経つのも早いもので、今年ももうすぐ半年が

過ぎそうですね。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

GW明けの休日

2023年05月13日 10時32分43秒 | ダイビング

今日の水中散歩は、

泳ぐアオウミガメ

グルクン大群が水面付近にいたけど透明度悪くて残念

洞窟内はオキナワザリガニことショウグンエビ

洞窟内で、水中ライトが切れて、ストロボターゲットライトのみ

だったので、すぐ逃げられましたね。

今日の他の大物は、約80から90センチのサワラかヨコシマサワラ

がいたが、遠すぎて撮影失敗で残念

他にすぐ逃げられたが、イソマグロかスマの回遊魚が1匹いましたね。

GW明けの最初の休日は、静かでした。

後は家でNetflix観て家でゆっくりですね。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

GW最終日

2023年05月07日 09時33分47秒 | ダイビング

今日の水中散歩は、

モンヒウミヘビ

このポイント久しぶりですが、以前もいたのでずっといるのかな?

タスジミドリガイ

ヒメコモンウミウシ

モンジャウミウシ

ゾウゲイロウミウシ

クロヘリアメフラシ

これもクロヘリアメフラシかな

今日は久しぶりのポイントへ

帰りはマイタンクエアー充填して今年のGWダイビングも終了

今日でGW終わりですね。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

GWも残り僅か

2023年05月06日 10時00分23秒 | ダイビング

今日の水中散歩は、

カンパチ幼魚でしょうか?

ずっとつきまとわれてパイロットフィッシュの様でした。

ヒレナガカンパチなのかカンパチなのかネットで調べたけどたぶん

カンパチかな?

大きさは約10センチ

何とかウミウシ発見

ニシキツバメガイ

他は今日も不在

ニシキフウライウオの小さい方

ニシキフウライウオの大きい方

今日も昨日と同じ場所で潜りました。

GWもあと1日ですね。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こどもの日

2023年05月05日 08時47分36秒 | ダイビング

今日の水中散歩は、

ニシキフウライウオの小さい個体

ニシキフウライウオの大きい個体

2個体いました。

糸くずことキオネミクティス・ルメンガニィのペア

ほんと糸くずみたいですね。

オイランヨウジのペア

上写真とは別個体のオイランヨウジのペア

お腹に卵を抱えていますね。

計4個体発見

タテキンことタテジマキンチャクダイの幼魚

ウミウシをじっくり探したけど1匹も見つけられず残念

今日5月5日はこどもの日、GWもあと2日ですね。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宿泊ダイビング③

2023年05月04日 10時05分13秒 | ダイビング

5月3日(水)と5月4日(木)は、今年3回目で3月以来の宿泊ダイビングへ

3日(水)は、1本目と2本目は単独ソロセルフダイビング

見たい三大甲殻類の一つ、フリソデエビ

別角度から

小さなフリソデエビ

計3個体いましたね。

見たい三大甲殻類の一つ、ロボコンことアナモリチュウコシオリエビ

小さな個体で、警戒心が強いですね。

見たい三大甲殻類の一つ、イソコンことイソコンペイトウガニ

他に大きな個体もいて計2個体いました。

今日も3つ制覇してノルマ達成

キンチャクガニ

ユキンコボウシガニことオガワサラカイカムリ

久しぶりに見つけました。

 

2本目は、流れが速く戻ろうとしたら、アカウミガメ雄が接近

3本目と4本目は、他の人も合流して大人数で潜りましたね。

ラベンダーウミウシ

レモンウミウシ

ヨゾラミドリガイ

アカテンイロウミウシ

かなりカラフルなウミウシですね。

チギレフシエラガイのペア

ミゾレウミウシ

アオウミガメが寝てましたね。

イトヒキアジ

大きさ約70センチ

イトヒキアジを動画撮影

他に大物はすぐ逃げられたが大きなネブリブカに約1メートルの

バラクーダもいたが遠すぎて撮影できず残念

ビーチセルフでこれだけ大物見れたらラッキーかな!

計4ダイブして、リゾートホテルへチェックインは16時過ぎてましたね。

戻りはGWの影響で渋滞していましたね。

22時過ぎには就寝しました。

5月4日(木)は、早朝起床して昨日と同じポイントへ

今日も見たい三大甲殻類の一つ、フリソデエビ

見たい三大甲殻類の一つ、ロボコンことアナモリチュウコシオリエビ

少し大きな個体でしたね。

見たい三大甲殻類の一つ、イソコンことイソコンペイトウガニ

昨日と同じ個体

今日も連続で3つ制覇してノルマ達成、だんだん飽きてきますね。

同じ場所に居続けているのかな。

ゾウゲイロウミウシ

モンコウミウシ

曇り空で雨降りそうでしたが、何とか大丈夫でしたね。

GWの大渋滞を避けて、早めに帰宅。

後は家でゲオレンタルブルーレイでも観て、引きこもりしようかな。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする